選考基準は去年と同じく今年1年で一番遊んだゲーム。
2023と同じじゃねーかw 2年連続GOTY受賞です。おめでとう!

デイリー・ウィークリークエストやシーズン毎の目標があるので
毎週5時間、年間で250時間くらいずっと遊び続けてきた今作。
この調子だとサービスが続く限りずっとFALLOUT76が私のGOTY受賞しそう。

振り返った時にエモいように今年の主なアップデートを羅列しておこう。
たぶん今年のアップデートは49~56。思い出の変更点をいくつかチョイス。
・遠征のアトランティックシティに第3の目的地:市役所が追加。
 あんまり人気ないので導入時に何度か行ったっきり。
 と思ったらデイリーオプスの会場に追加されてマップがうろ覚えでつらいw
・クリメーターが強すぎたのでナーフ
 2023年末ごろに追加された新武器:クリメーター(不具合版)。
 延焼スリップダメージのはずが即時ダメージ化してめっちゃ強かった。
 ちゃんとスリップダメージになってナーフされたけど、強いのでヨシっ!
・待望の新エリア スカイラインバレーの開始
 発売されて4年でやっと新規エリアを拡張
 これまでは既存の空き地に新ダンジョンや新ロケーションを追加という
 拡張だったけど、遂に踏み込めなかったエリアに行けるように。
 FALLOUTならではの初めて踏み込むエリアの楽しさを存分に味わえる
 内容で満足。
・マイルポストゼロの開始
 新エリア:スカイラインバレーの環状道路で荷運びを手伝うクエスト。
 いつも通りバグが多くて文句言いながら遊んでた。
 新コンテンツなので当然不具合が多く、アップデートの度に
 新しい不具合が生まれるのでついつい遊んでしまう。
・レジェンダリーモジュールの導入
 これまではランダムで付与されるだけだったレジェンダリー効果が、
 レジェンダリーモジュールとしてアイテム化されて、意図的に
 付与できるように。
 ランダムに付与される3つの効果全てを欲しい内容になるまで厳選するのは
 100個作っても手に入らないのが当たり前で本当に心が折れましたが、
 このアップデートで骨が折れる程度に。
 というのはモジュールの入手方法がそれなりに渋い。
 レジェンダリー効果の付いた武具を解体するとその効果のレジェンダリーが
 10%でモジュール化。5%でモジュールの設計図化(もっと低い?)。
 まぁ入手できない。
 運よくモジュールを入手しても消耗品なので大事に取っておきたいし、
 そもそも解体するレジェンダリー効果が付いた武具の入手機会少ない。
 さらに激運で設計図を取得できてもモジュールを作るときの素材が
 大量には作りづらかったり。いいバランス!
・ベストビルドの実装
 渾身のキャンプのお披露目チャンス!
 FALLOUT76といえば個性豊かなキャンプの数々。
 なにも説明はないけど雰囲気で伝わるテーマ性やストーリ性が楽しい。
 あの手この手でアイデアを出し尽くした素敵キャンプをウロウロするだけで
 スクリーンショットが溢れますw
・★4レジェンダリーの追加
 12月のアップデートでレジェンダリーモジュールに★4のカテゴリが追加。
 十分強かったプレイヤーが更に強力に。もう敵はベゼスタだけか(全敗)。
・新コンテンツ:レイド の追加
 同じく12月のアップデートで複数プレイヤーでの攻略必須のレイドが追加。
 全5ステージのギミックにあふれた高難度コンテンツ。
 どのステージもユニークで初見には難しいけど攻略法を見出していく
 楽しさがある。
 報酬も新武器や★4レジェンダリーだったり頑張りに応えるバランス。
 楽しい。
・文字化け不具合の解消
 PS5版だけ発生する謎の不具合だった文字化けして画面処理が
 重くなる不具合があって、発生するとかなりストレスだったけど、
 いつの間にか解消。おそらくPS5自体のシステムアップデートで
 治った様子。そんなこともあるんだね。

来年の目玉は3月ごろに実装予定のプレイヤーのグール化かな。
これまでプレイヤーは人間という前提だったけど、世界に蔓延しているグール化の病にプレイヤーが感染することに・・・。
ゲームバランスがまたガラっと変わりそうで3年連続受賞も夢じゃないw
今年でサービス開始から5年目。もっと安定化することを祈ってます!
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


SFCで発売されたロマンシング・サガ2のリメイク。
ストーリーは基本的に変わらないが、七英雄のエピソードが追加され全体がとても分かりやすいかった。考えても分からなかったクジンシーの姿の理由とか。

3Dになったグラフィックはジャンプボタンが追加こともあり、ダンジョンや街は高低差がダイレクトに表現されるように。
山の登っている感じ、洞窟の潜っていく感じ、巨大な建造物の圧巻さ。
さすがリメイク。

音楽は原曲をしっかり残してて聴いた瞬間に懐かさが伝わるアレンジ。」オリジナルとの切り替えもいつでも可能。ゲームを進めればいつでも視聴できるシステムあり、至れり尽くせり。

シナリオ進行のガイドや、新たな技をひらめく条件が見えてるなど、いろいろ分かりやすい。
オリジナルではシナリオ進行ポイントがわからなくて詰んでしまったけど、今作はお陰でクリアできた。

装備箇所が変更され、防具は4か所からそれぞれの部位ごとに。
オリジナルはいろいろ防具を集めても使えないこともあったけど、
今作はたくさん付けられて、装備の更新も多くRPGの楽しさが増した。

戦闘はサガフロンティアから始まった連携システムを導入。
ランダムに発生することはなく、ゲージをためて任意のタイミングで発動するシステムで、2,3戦でゲージは溜まるので気楽に派手な演出を楽しめて繰り返す戦闘の良いアクセントに。
ドットで動いていたイメージを残しつつ派手に繰り出す技はサクッと短く、こちらも繰り返し見てても飽きない。
ダンジョンのボス前に回復ポイントが追加され、ザコ戦でも惜しみなく技を連発できるバランス。敵の弱点が表示され、その弱点で攻撃するとダメージUpと連携ゲージが溜まるので自然と技を多用ことが増え、一回の戦闘もサクサク進んで楽しい。

他にもクラスの追加や選択できる難度の追加、クリア後も強くてNewゲームなど至れり尽くせりで贅沢なリメイクに大満足。
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


龍が如く7,7外伝ときて龍が如く8をプレイ。
7で春日一番と父親のストーリーを堪能し、8では母親のストーリーを堪能。
7外伝~8で桐生一馬のエンディングを堪能。
二人の主人公を1つの作品で見事に描き切った構成はすばらしかった。

戦闘は7と同じコマンド式だけど、7の正当進化という感じで、
一回の攻撃で追い打ちや範囲攻撃が発生しやくす、工夫次第でまとめて倒せるシーンが多くて楽しかった。
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


ポーカーなんだけどルールをちょっとづつ加えて目標スコアをクリアしていくゲーム

好きな追加ルールは
ストレートを4枚で条件を満たす(2,3,4,5,なんでも でストレートになる)
数字を1つ飛ばしてもストレートとみなす(1,3,5,7、9でストレートにできる)
黒、赤でフラッシュになる(スペードとクラブが混在してもフラッシュになる)

追加できるルールは運に左右されるので毎回できるわけじゃないけど、
役の条件が緩和されるルール&役のスコアを増加する効果を組みあわせて無双するときがめっちゃ楽しい!
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


Cat is Justice!!
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


いつか遊びたいなと思い積んでたゲーム
ユニコーンオーバーロードを遊びたいけど、このソフトをクリアせずに先に遊んじゃうと永遠に遊ぶ機会を失いそうで急いでプレイ。
したけどなんだこれ。話が千差万別に様変わり、縦横無尽に広がっていく。
全然分からない→ちょっと分かる→いや分かってなかった の繰り返し。
一回だけ先が読めたけど、それすらミスリードでどんでん返しをくらった。
噂通りだし噂以上のスゴイゲームだった
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


コンテニューから始まるゲーム
一見SlayTheSpyerのようなカードデッキビルドゲーム
だけどなんか変
負けると手元のカードからランダムに選ばれたカードの効果を融合できる
運よくメリットをかき集めたカードが出来て見事クリア!
したら様子が変だ・・・ そこから始まる真の物語。
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


気持ち良いくらいの王道ストーリーをありがとう。

スパロボα、オウガバトル、セブンのようなパーティ編成で多くのメンバーを割り振り、
さらに個々の戦闘ルーチンをガンビットのように細かく設定して相乗効果を狙う。
敵味方入り乱れる行動順の中、狙った戦術がハマった時の楽しさは他のゲームではなかなか味わえない。

最初は3部隊、それぞれ3名、クラスも数種類からスタート。
レベルの低いうちは基本的に一回の戦闘で攻撃1回と補助1回だけ。
そんなにバリエーションもない。
これが1ステージごとに新たな特徴を持ったクラスが加入。
徐々にメンバーが増えて部隊数が増加。
それぞれ4名で1部隊、5名で1部隊に。
レベルも上がって一回の4回攻撃できることも。
もう何が起こってお不思議じゃない。
そんな中で意図した相乗効果を発揮して快勝したときの楽しさがスゴイ
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


オリジナルのFC版はオーブ探しで進行方法が分からず詰まって未クリア。
SFC版はスゴロクにハマってギャンブラーに転職して平和に暮らすエンディング(妄想)で未クリア。
それでも面白いゲームだったという記憶しかない名作ドラゴンクエスト3を遂にクリアしました!

オーブをそろえてからのストーリーは初見で、友人にさらっとネタバレ食らったりしながらも最後まで楽しめるストーリでした。
今回はオルテガがどんな旅をしていたのかテキストだけじゃなくて回想シーンも沢山用意されており、ぐっと深堀りされていたんじゃないでしょうか。
リメイクってオリジナルの深堀りがあると嬉しいですよね。ありがたい!

息子がやっと2学期の期末試験を終えたので、初ドラクエをプレイさせたいと思います。
あれ?今度は私がオルテガ!? 青い自転車用ヘルメットでもクリスマスプレゼントしようかな。
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


去年の発売後、初の有料DLC 憎悪の心臓
このDLCで追加された新クラス スピリットボーン
とにかく強くてハクスラの醍醐味であるワラワラ襲ってくる敵をバッタバッタとなぎ倒すアクションが気持ちいい。
新しくエリア追加された未開のジャングルは、去年の新発売直後の未踏の地を探索する楽しさをもう一度味わて有料の価値がある内容。
ほかにもDLC専用の新コンテンツや全プレイヤーに影響するレベルシステムの見直しなどガラッと変わって、覚えることがたくさんある幸せ。
が3か月しか続かなかったのはビックリ。なぜか一度味わい尽くしたら落ち着いてしまったのでYourGOTYにはできなかったけど、DLC部門としてレビューを少しは書きたいタイトルでした。
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


シェアする

過去のGOTY

クックさん( @game2cooking )

Game of the Year 2022
Deep Rock Galactic

クックさん( @game2cooking )

Game of the Year 2023
FALLOUT 76

あなたもGOTYを発表してみませんか?

X(旧Twitter)アカウントでログインするだけで、
簡単にGOTY発表ページが作れます!
自由に部門賞を追加することも可能!
(ログインすることで 利用規約に同意したものとみなされます)

他のGOTYを見る


みんなのGOTYを見る

ウルトラのトトさん( @ultranototo )

Game of the Year 2024
ドラゴンズドグマ2

けぃし~@PCゲームソムリエ見習いの弟子さん( @kc_tmn )

Game of the Year 2024
ELIN

ナナサイさん( @7sigh )

Game of the Year 2024
HOP! STEP! DANCE!

もっと見る