みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

FALLOUT 76

Game of the Year 2024
mam0ru さん
FALLOUT 76
今年公開になったFalloutのドラマのキャンペーンで無料配布されていたのをきっかけにプレイしました プレイを始めて約8か月ですが気が付けばこれまでの数年間でSteamでもっともプレイしたタイトルに迫るプレイ時間(700時間超)になっていました MORPGながら他プレイヤーとのやり取りは基本的にエモートくらいでその絶妙な距離感がとても心地よいです 他プレイヤーとがっつり絡むスタイルが好きな人もいると思いますが 気楽にプレイするにはこのくらいがちょうどいい この絶妙な距離感でみんなでやるクエストがとても楽しい クエスト準備中 みんなを こっちおいで のエモートであつめバフアイテムを使ったり 倒れた自分を助けてくれた相手に ハート のエモートを送ったり クエストクリアしたらみんなでサムズアップしたり そんなやりとりが楽しいです またビジュアルもとても綺麗で様々なロケーションがありますがどこを切り取っても絵になります ハマれば一生(サービスが続く限り)遊べるタイトルです
Game of the Year 2024
クック さん
FALLOUT 76
選考基準は去年と同じく今年1年で一番遊んだゲーム。 2023と同じじゃねーかw 2年連続GOTY受賞です。おめでとう! デイリー・ウィークリークエストやシーズン毎の目標があるので 毎週5時間、年間で250時間くらいずっと遊び続けてきた今作。 この調子だとサービスが続く限りずっとFALLOUT76が私のGOTY受賞しそう。 振り返った時にエモいように今年の主なアップデートを羅列しておこう。 たぶん今年のアップデートは49~56。思い出の変更点をいくつかチョイス。 ・遠征のアトランティックシティに第3の目的地:市役所が追加。  あんまり人気ないので導入時に何度か行ったっきり。  と思ったらデイリーオプスの会場に追加されてマップがうろ覚えでつらいw ・クリメーターが強すぎたのでナーフ  2023年末ごろに追加された新武器:クリメーター(不具合版)。  延焼スリップダメージのはずが即時ダメージ化してめっちゃ強かった。  ちゃんとスリップダメージになってナーフされたけど、強いのでヨシっ! ・待望の新エリア スカイラインバレーの開始  発売されて4年でやっと新規エリアを拡張  これまでは既存の空き地に新ダンジョンや新ロケーションを追加という  拡張だったけど、遂に踏み込めなかったエリアに行けるように。  FALLOUTならではの初めて踏み込むエリアの楽しさを存分に味わえる  内容で満足。 ・マイルポストゼロの開始  新エリア:スカイラインバレーの環状道路で荷運びを手伝うクエスト。  いつも通りバグが多くて文句言いながら遊んでた。  新コンテンツなので当然不具合が多く、アップデートの度に  新しい不具合が生まれるのでついつい遊んでしまう。 ・レジェンダリーモジュールの導入  これまではランダムで付与されるだけだったレジェンダリー効果が、  レジェンダリーモジュールとしてアイテム化されて、意図的に  付与できるように。  ランダムに付与される3つの効果全てを欲しい内容になるまで厳選するのは  100個作っても手に入らないのが当たり前で本当に心が折れましたが、  このアップデートで骨が折れる程度に。  というのはモジュールの入手方法がそれなりに渋い。  レジェンダリー効果の付いた武具を解体するとその効果のレジェンダリーが  10%でモジュール化。5%でモジュールの設計図化(もっと低い?)。  まぁ入手できない。  運よくモジュールを入手しても消耗品なので大事に取っておきたいし、  そもそも解体するレジェンダリー効果が付いた武具の入手機会少ない。  さらに激運で設計図を取得できてもモジュールを作るときの素材が  大量には作りづらかったり。いいバランス! ・ベストビルドの実装  渾身のキャンプのお披露目チャンス!  FALLOUT76といえば個性豊かなキャンプの数々。  なにも説明はないけど雰囲気で伝わるテーマ性やストーリ性が楽しい。  あの手この手でアイデアを出し尽くした素敵キャンプをウロウロするだけで  スクリーンショットが溢れますw ・★4レジェンダリーの追加  12月のアップデートでレジェンダリーモジュールに★4のカテゴリが追加。  十分強かったプレイヤーが更に強力に。もう敵はベゼスタだけか(全敗)。 ・新コンテンツ:レイド の追加  同じく12月のアップデートで複数プレイヤーでの攻略必須のレイドが追加。  全5ステージのギミックにあふれた高難度コンテンツ。  どのステージもユニークで初見には難しいけど攻略法を見出していく  楽しさがある。  報酬も新武器や★4レジェンダリーだったり頑張りに応えるバランス。  楽しい。 ・文字化け不具合の解消  PS5版だけ発生する謎の不具合だった文字化けして画面処理が  重くなる不具合があって、発生するとかなりストレスだったけど、  いつの間にか解消。おそらくPS5自体のシステムアップデートで  治った様子。そんなこともあるんだね。 来年の目玉は3月ごろに実装予定のプレイヤーのグール化かな。 これまでプレイヤーは人間という前提だったけど、世界に蔓延しているグール化の病にプレイヤーが感染することに・・・。 ゲームバランスがまたガラっと変わりそうで3年連続受賞も夢じゃないw 今年でサービス開始から5年目。もっと安定化することを祈ってます!
Game of the Year 2023
コジラ a.k.a スピニング東方不敗 さん
龍が如く7外伝 名を消した男
(まずは、ひとつだけ不満点。 今作のストーリーを進めると、7に関する重大なネタバレを食らう事。 今作は「外伝」という事で、7のストーリーの裏側の出来事を描く都合、多少は仕方ないと思います。 ただ、私が7をプレイしていた時に、凄くワクワクしていたポイントのネタバレでした。 7未プレイの方が、今作プレイ後に7をプレイしたら、楽しみを削がれるのでは?と感じました。 以上、不満点でした) 7外伝を一言で言うと「同窓会」でした。 今までの如くシリーズを遊んだ時間が長いプレイヤーほど、今作を楽しめたと思います。 「あの作品のあの場面!」とニヤリとしたりウルウルしたりニコニコしたりでした。 ストーリーはコンパクトですが、しっかりと密度があるので濃い時間が楽しめます。 ミニゲーム、サブストーリーも満載で、なおかつ今作はキャバクラが生です。 生キャバクラです。 長く、濃く楽しめる作品になっています。 2024年1月には8も発売予定で期待も高まります。 以上、私の2023年のGOTYでした。
Game of the Year 2023
クック さん
FALLOUT 76
色々迷いましたが、シンプルに今年一番長い時間遊んでいたゲームにしました。 Fallout76 2018年10月28日に発売された本作。発売当時PS4のディスク版を購入し、3か月ほどプレイしていましたがディスク交換が面倒になり疎遠に・・・ 2023年1月にPS+のフリプでDL版を遊べるようになり、久しぶりに再開しました。 2018年にはNPCが居ない世界でしたが、4年経つと知らないキャラがいっぱいに。ほかにも当時は無かったコンテンツがいっぱい増えていて、リメイク作を遊んでるような感覚です。 サクサク上がるレベルは50くらいになると、それ以上の先人たちと大差ない強さになるバランスで、幅広い先輩プレイヤー達と一緒に遊びやすくなっています。 ワールド共通で誰でも参加できるカジュアルチームやパプリックイベントのお陰でオンラインのワイワイ感を味わいやすいのも本作の魅力。 豊富なコンテンツが遊び放題なので、あっちにフラフラこっちにフラフラとオープンワールド&オンライン要素を満喫してます。 良くも悪くもぶっ飛んでるシナリオやキャラの個性も魅力的で、ポストアポカリプスの世界観を損なわないどころか醸し出している気がします。 遊べば遊ぶほどFalloutの世界に馴染んで、現実世界で起こった変な出来事もFalloutっぽいと笑えるようになり、(良いか悪いか置いて)役に立ちます。 今年のバージョンアップでPS版でも60FPSに対応したり、まだまだ様々なバージョンアップしていくので、今後も楽しみです。 ずっとアップデートしてるけどDLCの別売りではないので、全部のコンテンツを追加料金なしで遊べるのはサイコー。(課金要素もあるけど必須ではない) 相変わらずバグが多いのはご愛敬
Game of the Year 2022
ドイ ケンイチ さん
FALLOUT 76
私のGOTY2022は「Fallout76」です。 このゲームと出会ったのは発売日当日の2018年11月14日。 当時の私はFalloutの新作、買わないわけないでしょ!? と喜び勇んで買ったのちPS4へディスクを入れたら、50GB近いパッチの ダウンロード開始。 マジか・・・ 当然その日はゲームできず、翌日になり、11月15日ついにVault76から 地上へ舞い降りるところから冒険は始まりました。 めちゃくちゃ重いパッチを当てたにもかかわらず、バグは散見されるし、 動きはモッサリしてるし、コンパニオンはいないし、つーかNPCが いない世界。。。寂しいーーーっ、 となかなか苦しいアパラチア生活のはじまりはじまり。 とはいえやっぱりさすがのFallout、文句は言いつつも厳しい重量制限は サバイバル気分を盛り立て、NPCのいない世界はまさにポストアポカリプス 、めちゃくちゃ寂しくて、世紀末救世主気分を存分に味わうことができ、 極々まれにある他プレイヤーとのサムアップ挨拶とかテンション上がる! そんな事を言っているうちに時間は瞬く間に溶けていきました。 残念ながら、私はレベル40くらいでスコーチビーストクイーンとか倒せねー、 となり徐々にアパラチアの世界から離れてしまうのでした。 時は流れて、2022年。 PS5も2021年になんとか手に入れていた私は、ホライゾンとエルデンリングを ほぼ同時に購入し、エルデンリングを始めるも40時間ちかく遊んだところで 挫折してしまい、直後にホライゾンは胃がもたれそうだなぁ。。。 とか考えていました。 ふと、この4年間たまにゲームニュースで横目にみていたFallout76の 大型アップデートの事を思い出し、久しぶりにちょっとだけアパラチア に遊びに行こうかな、という気分になるに至ったわけです。。。 あの、定期的といっていい間隔で核の降り注ぐアパラチアへ!! 4年ぶりに歩くアパラチア。 さーまた監督官の後を追うよ、、と思った矢先に、、、おや人間がいる。 そう、私が4年間コールドスリープしている間に、人(NPC)は続々と Vaultから出て、地上で生活を始めているではないですか!? ロボットと敵しかいないあのアパラチアに、4年の歳月をかけて人が徐々に 進出してきているのです。 それなりの規模の集落や基地っぽいものまであります! まぁ、ただのアップデートといえばそれまでなんですが、荒廃して 閑散としたあのアパラチアに人々がVaultから出てきて生活を 始めている、というこの事実が、私の中では4年という 時間の経過とともに心に深く響きました。 新しく地上に出てきた人類とのやりとり、やべーこのゲーム、大分 楽しくなってるぞ! もちろん良くなったとは言え重量制限は相変わらずだし、従来のFalloutより もっさりしてる感はいまだあるし、コンパニオンもいな、、、、 「え!?」 「あれなに??」 今しがた私のC.A.M.P.を訪れた他プレイヤーさんがめちゃくちゃ高ーーーく ジャンプしている?なに? あの人だけ月にいるかのようなフンワリジャンプ。。なんそれ。 頑張っておいかけていくと会敵中! もはや戦い方が人じゃない、ちょっと離れた障害物向こうの敵を山なり ジャンプの頂点からすげー火力の射撃でバシバシ スーパーミュータントを倒しています。 4年の間に人が地上に出ただけじゃなくて、プレイヤーは人ではないものに 進化でもしたんだろうか!? いそいで攻略サイトを見ると、変異ガチャ?血濡れ?不屈??とか、ゲーム内の 解説程度ではまったく分からない遊び方が跳梁跋扈しています。 説明不足のこの手探り感たるや!くぅーー他ではなかなか味わえないゲーム体験です。 (個人的体験としてはFF11とか思い出しました。) 正直厳しい評価から始まったこのゲームが4年の歳月をかけて築き上げ、 今も楽しく遊んでいるプレイヤーがたくさんいるという進化の過程を、 是非皆さんにも楽しんでほしいです。 人を選ぶとは思いますが、と、く、に!初期のNPC無しの殺伐とした アパラチアを体験した人にはぜひとももう一度遊んでほしい!! C.A.M.P.作りも装備集めも変異ガチャも、そもそもレベル50からが真骨頂という 仕様もどれもかなり時間をくうのがたまにきずではありますが、 この体験は唯一無二な気がします。 (ポッドキャスト「ゲームなんとか」のキャストで言えば「こへいさん」しか味わえない体験ですよ) 私のFallout76はホライゾンを始めるにあたって、また中断してしまったわけ ですが、大型アップデート「The Pitt」とかいうのも9月から始まったらしい ので、いつかまた時間つくって起動しなきゃと思ってます。 もしかしたら私のGOTYは来年もFallout76かもしれませんwww。 ではでは皆様とアパラチアでお会いできるのを楽しみにしております。
Game of the Year 2022
コジラ a.k.a スピニング東方不敗 さん
FALLOUT 76
核爆弾で崩壊した世界(アパラチア地方)をウロウロする、お散歩ゲーム。 廃墟などから物資を漁って来て、自分だけの拠点を作るのが楽しい。 あっという間に数時間経っている事も珍しくありません。 オンライン必須のゲームで、他のプレイヤーとエモートで交流したり出来ます (関わらなくてもプレイ出来ます)。 ゲームをしていない時間も、FALLOUTの事を考えてしまう、不思議な魅力と中毒性があります。 機会があれば、アパラチアでお会いしましょう。