クックのGOTY
GAME OF THE YEAR
Deep Rock Galactic
オープンワールド部門
ゼノブレイド3
死にゲー部門
仁王2
リメイク部門
ライブアライブ
クックのGOTY
GAME OF THE YEAR
Deep Rock Galactic
オープンワールド部門
ゼノブレイド3
死にゲー部門
仁王2
リメイク部門
ライブアライブ
GAME OF THE YEAR
Deep Rock Galactic
2022年1月のPS+フリープレイで頂いたソフト。まさかこんなにハマるとは。プレイ時間が480H=20日。
ゲーム内容はFPS視点で洞窟内を探索するドワーフ鉱夫を操作。メインミッションは選択式だけど洞窟の地形やイベントがランダムなので繰り返しプレイしても飽きにくい。
4か月間くらいのシーズンイベント、毎週配信されるウィークリーイベント、イースターエッグやハロウィン等の季節イベントもあり、ずっとチョコチョコ遊び続けてます。

4つJOBそれぞれの特技が強力なので、恩恵が大きくて協力プレイ感を得やすいのも楽しいポイントです。
高い場所にある鉱石を採るためにエンジニアの特技で壁に足場を作ってスカウトの特技で飛び移ったり、ドリラー堀り進んだ道に侵入する敵をガンナーが殲滅したり。

緊張と緩和が多いのも楽しいポイントです。
一定期間毎に大量の敵が集中して襲ってくる緊張、大型モンスターと戦闘の緊張、ミッションクリア後に脱出ポッドに逃げ込むまでの時間制限の緊張などなど…一つのミッション中に何度もアタフタ。

お布施じゃないけどDLC(コスチュームしかない)買っときました。
congratulations
拍手
\ クックを拍手で応援! /

ゲーム概要

「Deep Rock Galactic」は、協力プレイが何より求められるSF系FPSゲームだ。主役は大胆不敵なスペースドワーフども。周りに広がる世界はほぼ100パー破壊可能、洞窟は毎回異なるランダム生成、そして異世界モンスターどもが永遠に湧いてくる。***協力1-4人プレイ ***チームとして協力して採掘や探索、戦闘を行っていく。舞台は巨大な洞窟系で、そこには恐ろしいモンスターとともに貴重な資源…
from playstation.com

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト

オープンワールド部門
ゼノブレイド3
広大なマップにランドマーク、秘境、デカい敵と探索が病みつきになるRPG。
1つの章を進めるのに2時間ストーリー進めて20時間マップ探索するような遊び方してたのでクリアした時は130時間でした。
シリーズ毎に独自の世界観が綿密に練られていて、今作はキャラクター達は10年で死ぬ軍人として生きるあり得ない世界なんだけど、プレイしているとその世界に感情移入できてしまいます。
戦闘も面白く、多様なJOBがあるので攻撃タイプでも遠距離・近距離、攻撃力特化・手数特化など特徴が分かれているので色々試せて飽きません。
congratulations
拍手
\ クックを拍手で応援! /

ゲーム概要

生きるために戦い、戦うために生きる。過去と未来をつなぐ、命の物語。

雄大な自然が広がる世界「アイオニオン」。「ケヴェス」、「アグヌス」敵対する2国による争いが過熱する中、それぞれに所属する6人の少年少女。なぜ戦わなければいけないのか…真実を知るために、「大剣の突き立つ大地」を目指す。フィールド探索からシームレスに開始する戦闘では、敵との位置取りが重要。「アタッカー」「ディフェンダー」「ヒーラー…
from マイニンテンドーストア

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト

死にゲー部門
仁王2
2022年11月のPS+フリープレイで頂いたソフト。まさかこんなにハマるとは(その2)プレイ時間は104時間(まだ一か月未満なのに)

戦国死にゲー(ソウル系)ということでダメージが半端ないバランスのゲームだけど、オンラインCOOPはオフラインの経験値とは別カウント(毎回0から。クリアしたらオフラインに加算)なので経験値をロストするリスクがない為、救済措置が強くて遊びやすい。

多数の武器種にそれぞれ上中下段の構えの他、忍術陰陽術と魔法的な要素もあり、戦い方の選択が多く人それぞれの得意で遊べるので受け皿の大きさを感じる。
装備はランダム性能があり、二週目・三週目と進むに連れてインフレするので、どんどん変貌する主人公に辞め時を見失いそう。

前作未プレイでも楽しめる内容ですが、一部ストーリーに絡んでるので知ってたほうがBetterです。
お布施じゃないけどDLC買っときました。

エルデンリングと迷ったけど、ストーリーのわかり易さ、遊びやすさ(救済措置の多さ)で仁王2に決定
congratulations
拍手
\ クックを拍手で応援! /

ゲーム概要

闇を切り裂く侍か、闇を纏いし妖か―賊がはびこり妖怪たちが蠢く荒廃した戦国時代を舞台に死闘を繰り広げるダーク戦国アクションRPGが登場!前作で好評を得た「ハードな侍アクション」「ハクスラ」「戦国武将たちと紡ぐ重厚なオリジナルストーリー」はもちろん、新たなバトルを生み出す「妖怪化」、不気味な姿形で襲いかかる邪悪な妖怪たちと彼らが生み出す「常闇」の世界など多くの新要素を加え、手応えや達成感はさらなる高…
from playstation.com

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト

リメイク部門
ライブアライブ
1994年にSFCで発売されたRPGのリメイク。
7つ+αのシナリオがあるオムニバス形式のRPGで。共通点は戦闘システムぐらい。場所も時代もバラバラ。
各シナリオは30分~2時間くらいでサクサク進むので遊びやすく、喜怒哀楽が目まぐるしい。

リメイクとしては脳内美化を体現したような作品。
綺麗なドット画像、豪華なBGM、イメージ通りのボイス、痒い所に手が届く仕様の簡略化。
プレイ中ずっと懐かさに応えてくれるクオリティ。
最高かよ。
congratulations
拍手
\ クックを拍手で応援! /

ゲーム概要

Legend is Alive『伝説のRPG、今ここにー』

かつてスーパーファミコンで発売された『ライブアライブ』が、「オクトパストラベラー」、「トライアングルストラテジー」のHD-2Dの映像表現を用いて、Nintendo Switchで今ここに復活!時代、場所、ゲーム性も異なる7つの物語──どれから遊び、どう進めるかは貴方次第。熱い衝撃の展開はそのままに、音楽は作曲者下村陽子氏の完全監修でよ…
from マイニンテンドーストア

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト

↑
↓