みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

十三機兵防衛圏

Game of the Year 2024
YOSHIHARU さん
和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE
Xで流れてきて、気になっていたんです。 丁度産後で、子が寝たら余る時間が有って手持ち無沙汰がきっかけで始めました。 スマホで第1話は無料で出来たので、スラスラ〜と読み進めると… え!? なに!? となる様な展開。(ネタバレになるので内容は伏せます。) 続きが気になるー!Androidスマホでは続編が見つからず、SwitchでTRILOGYDELUXE版(全話収録)を購入しました。 もう、子が寝るたびに続きが気になってSwitchにかぶりつきましたね。 一つ一つの話は長過ぎず、でも物足りなさは感じない、隙間時間にピッタリな物語でした。 話以外にも良かったところは、話が進む事にUIの改善が見られて操作しやすくなっているんです。 これも好印象のポイントです。 すべての謎を解き明かすと、続編を匂わす様な締めくくり…。これはもう待望してますと、作者さんに言いたいです。是非作って欲しい! そんな手軽なのに奥深い作品でした。 そしてこの作品をキッカケに、ゲーム欲がムクムクと湧き上がりまして、育児の合間にゲームをする時間を作るようになりました。 それがストレス発散にもなり、自分にとってもいい結果になりました。 ゲームをまた始めるキッカケをくれたこのゲームを、今年の私のGOTYにしたいと思います!
Game of the Year 2024
クック さん
FALLOUT 76
選考基準は去年と同じく今年1年で一番遊んだゲーム。 2023と同じじゃねーかw 2年連続GOTY受賞です。おめでとう! デイリー・ウィークリークエストやシーズン毎の目標があるので 毎週5時間、年間で250時間くらいずっと遊び続けてきた今作。 この調子だとサービスが続く限りずっとFALLOUT76が私のGOTY受賞しそう。 振り返った時にエモいように今年の主なアップデートを羅列しておこう。 たぶん今年のアップデートは49~56。思い出の変更点をいくつかチョイス。 ・遠征のアトランティックシティに第3の目的地:市役所が追加。  あんまり人気ないので導入時に何度か行ったっきり。  と思ったらデイリーオプスの会場に追加されてマップがうろ覚えでつらいw ・クリメーターが強すぎたのでナーフ  2023年末ごろに追加された新武器:クリメーター(不具合版)。  延焼スリップダメージのはずが即時ダメージ化してめっちゃ強かった。  ちゃんとスリップダメージになってナーフされたけど、強いのでヨシっ! ・待望の新エリア スカイラインバレーの開始  発売されて4年でやっと新規エリアを拡張  これまでは既存の空き地に新ダンジョンや新ロケーションを追加という  拡張だったけど、遂に踏み込めなかったエリアに行けるように。  FALLOUTならではの初めて踏み込むエリアの楽しさを存分に味わえる  内容で満足。 ・マイルポストゼロの開始  新エリア:スカイラインバレーの環状道路で荷運びを手伝うクエスト。  いつも通りバグが多くて文句言いながら遊んでた。  新コンテンツなので当然不具合が多く、アップデートの度に  新しい不具合が生まれるのでついつい遊んでしまう。 ・レジェンダリーモジュールの導入  これまではランダムで付与されるだけだったレジェンダリー効果が、  レジェンダリーモジュールとしてアイテム化されて、意図的に  付与できるように。  ランダムに付与される3つの効果全てを欲しい内容になるまで厳選するのは  100個作っても手に入らないのが当たり前で本当に心が折れましたが、  このアップデートで骨が折れる程度に。  というのはモジュールの入手方法がそれなりに渋い。  レジェンダリー効果の付いた武具を解体するとその効果のレジェンダリーが  10%でモジュール化。5%でモジュールの設計図化(もっと低い?)。  まぁ入手できない。  運よくモジュールを入手しても消耗品なので大事に取っておきたいし、  そもそも解体するレジェンダリー効果が付いた武具の入手機会少ない。  さらに激運で設計図を取得できてもモジュールを作るときの素材が  大量には作りづらかったり。いいバランス! ・ベストビルドの実装  渾身のキャンプのお披露目チャンス!  FALLOUT76といえば個性豊かなキャンプの数々。  なにも説明はないけど雰囲気で伝わるテーマ性やストーリ性が楽しい。  あの手この手でアイデアを出し尽くした素敵キャンプをウロウロするだけで  スクリーンショットが溢れますw ・★4レジェンダリーの追加  12月のアップデートでレジェンダリーモジュールに★4のカテゴリが追加。  十分強かったプレイヤーが更に強力に。もう敵はベゼスタだけか(全敗)。 ・新コンテンツ:レイド の追加  同じく12月のアップデートで複数プレイヤーでの攻略必須のレイドが追加。  全5ステージのギミックにあふれた高難度コンテンツ。  どのステージもユニークで初見には難しいけど攻略法を見出していく  楽しさがある。  報酬も新武器や★4レジェンダリーだったり頑張りに応えるバランス。  楽しい。 ・文字化け不具合の解消  PS5版だけ発生する謎の不具合だった文字化けして画面処理が  重くなる不具合があって、発生するとかなりストレスだったけど、  いつの間にか解消。おそらくPS5自体のシステムアップデートで  治った様子。そんなこともあるんだね。 来年の目玉は3月ごろに実装予定のプレイヤーのグール化かな。 これまでプレイヤーは人間という前提だったけど、世界に蔓延しているグール化の病にプレイヤーが感染することに・・・。 ゲームバランスがまたガラっと変わりそうで3年連続受賞も夢じゃないw 今年でサービス開始から5年目。もっと安定化することを祈ってます!
Game of the Year 2023
サチコ さん
十三機兵防衛圏
今年はここ数年を振り返ってみても、とても多くのゲームと触れ合うことが出来た。 その中でも、最も心に痕跡を残したのがこの作品。 旬は過ぎたと言えるし、すでに多くのゲーマーから高評価を得ているので、今更プレイするのも…と躊躇していたが、PSのゲームカタログに追加されたことを機にプレイ。 開始数時間で、これはアタリだと思い知る。 【アドベンチャーパート】 序盤から続きが気になりすぎる展開の連続で、コントローラーを置くタイミングを見失うことがしばしば。 次の展開を予想する度に裏切られ、また別の可能性が提示されたあげく、それらが同時にやってくる始末。 複雑に絡み合う少年少女の物語に、すっかり魅せられてしまった。 登場人物はそれぞれの視点で出来事を捉えているため、プレイヤーに提示される情報が必ずしも芯を食っているとは限らないのも面白いところ。 個人的に最もシビれたのは、この子たちがなぜ機兵で戦い、機兵を強化し、あの戦闘パートとなっているのか、きちんと理由が語られていること。 もちろん理由が語られるだけでは名作たりえないが、世界観とうまくマッチさせつつも納得させるだけの解法を導き出したのは、「そういうゲームだから」という言葉だけでは済まさないという気概を感じた。 逆に少し残念に感じたのは、ストーリー後半がやや駆け足になったところ。 特に、数人は機兵に乗ることを決定づけた描写が欠けていると感じた。 【戦闘パート】 いわゆる、シミュレーションやストラテジー的なシステムで、馴染みがない人にとっては少し取っつきにくいかもしれない。 伝わらない人の方が多いだろうが、ガンパレード・マーチの戦闘パートを思い出した。 とはいえ難易度はそこまで高くなく、設定をハードにしても特に詰まることがなく進めることができた。 リトライや撤退にデメリットが何もなく、苦手な人は難易度を下げることもできるし、いわゆるレベル稼ぎもできるので、印象に反してカジュアルに作られている。 ただし、特殊な兵装の挙動に詳細な説明がなかったり、ブリーフィングの時点では射程範囲が不明だったりと、若干不親切に感じる部分もある。 無理やり擁護するなら、実戦で戸惑いながらも成長するこの子達と共に、プレイヤー自身も場慣れする必要があるともいえる。 【総評】 ジャンル的には人を選ぶと言わざるを得ないが、ゲーマーなのであれば文句なしにおススメできるといえる。 ゲーマーで非ずとも、ストーリーが気になる方や、考察が好きな方であれば是非ともプレイしてみて欲しい。 冒頭で述べた通り、ゲームカタログで配信中なので、PSNのExtraに加入しているなら追加料金もかからない。 参考までに、私のプレイ時間はクリアで30時間程度で、トロフィーコンプまでやっても40時間はかかっていない。
Game of the Year 2023
ume さん
ペルソナ5 タクティカ
「常に今遊んでるゲームが人生で一番のゲームで賞」 思い出補正に負けずに、常に今遊んでるゲームが人生で一番のゲームだと思って楽しむゲームスタイルでありたいと考えているので、傍に飾るために書き始めたのですが、想像以上にゲームが面白くて、これがGOTYで良くね?となった結果、ティアキンを押し除けて私のGOTY2023となりました。 まだゲームはクリアしておらず、最初のボスを倒して色々できることが増えてきて楽しんでる真っ最中の、今まさに「今遊んでるゲームが一番楽しい」を実感しつつ書いております。 ゲームジャンルはシミュレーションRPG。遮蔽物に隠れて(カバーして)銃で撃ち合うのは、やったことあるゲームの中だと「マリオ+ラビッツ キングダムバトル」に近いゲームシステムだと感じました。「マリオラビッツ」ではマリオ要素として「ジャンプ」で敵を踏みつけての連続ジャンプが楽しかったです。「ペルソナ5タクティカ」ではペルソナ要素として、「1more」による連続行動、そこから敵を囲んで「総攻撃」、ボス戦のステージギミックや、ペルソナの合成と付け替えなどなど、楽しい要素が満載です。特に「1more」を繰り返して敵陣深くに一気に切り込み、 1ターンで敵全員を総攻撃の範囲に囲んだ時はメチャクチャ楽しかったです。 お話は、ペルソナ5の本編終了後の時系列のため、ペルソナ5をやってない人が100%楽しめるとは言い難いですが、今作の事件自体は前作知らなくても分かりますし、ペルソナに興味なくても上記のゲームシステムを楽しむだけでもやる価値はあると思います。 そしてペルソナ5を好きな方なら、本編終了後の仲良しグループの掛け合いが楽しめますし、オサレな戦闘BGMなどなど、とても満足できる内容だと思います。
Game of the Year 2023
寝落ち=Mt-Big=ビックリまうんてん さん
十三機兵防衛圏
評価が高い作品だと元々知ってはいたけど、中々他のゲームとの兼ね合いで買ってなかったのですが、ふとPSプラスのカタログに追加されるのを見て、速攻DL。 ゲームシステム、シナリオ共に秀逸で、めっちゃ良かった! キャラデザもめっちゃ性癖に刺さりまくりで、悶絶しながら追憶編をプレイした。しっかりと崩壊編も話がリンクしていて、会話パートも楽しかった。崩壊編の波状攻撃を耐えつつ撃破していくスタイルもかなり楽しめた。 久しぶりに人に勧めたくなって、会社の同僚に布教はしっかりさせてもらいました! 推しは恵です!
Game of the Year 2022
もけもけ さん
Horizon Zero Dawn
Forbidden Westが発売されたことで興味が湧き、まずは一作目からとやってみました! 最初はアクションが難しいと思ってましたが、色々な戦い方があって楽しめました。が、なかなか自分のプレイヤースキルが向上せず、接近戦でガンガン叩くだけになることも多々。。。 グラフィックは本当に素晴らしく、ヘッドフォンでプレイしていると世界に入り込んでしまう感じでした。音楽も雰囲気に合っていてより一層没入感が増しました。 ストーリーは深かったです。感動的でした。あんな未来が本当に待っているのかも。。。? Forbidden Westも早くやりたいですが、他が詰まってて。。。よく考えたら、これが今年一番なら早くForbidden Westをやるべきなのかも。。。 今年一番印象深かったゲームでした。
Game of the Year 2022
美空@レクが好きな介護福祉士 さん
ゼノブレイド3
このゲームは、ストーリーがとても良い感じです。 グラフィックはあまり良く無いが、ゼノブレイドらしさが出ていて良いです。 隠しキャラやサブクエストを探すのが、楽しいRPGです。 最後のEDで「終わってしまった。」と思ってしまったら、寂しくなりました。 クリア後も解放されるクエストがあります。 来年は追加DLCで新たな物語が配信します。 新たなる物語も楽しみです。 このゲームのプレイ時間は、100時間くらいです。 物語に引き込まれて、あっという間の100時間でした。 ゼノブレイドやゼノブレイド2を未プレイでも楽しめる作品です。 オススメの1本です。