みんなのGOTY

Game of the Year 2021
グリグラ さん
モンスターハンターライズ
徹底した快適性の向上と敷居を下げる調整により、モンハンが本来持っていたアクションの完成度と奥深さを感じることができました。
Game of the Year 2021
Lxy さん
KINGDOM HEARTS Melody of Memory
中毒性が高い。KHシリーズやKHの曲が好きならば、是非体験版だけでも一度やってもらいたい。ただし、通常の音ゲーとは少し違い、判定がわかりづらく慣れるまでに時間はかかる。慣れてしまえば音ゲーとしての難易度もそれほど高くなく、音ゲー初心者でも十分で楽しめるだろう。ストーリーモードと、好きな楽曲をプレイするモードと、オンライン対戦やコンピュータ相手と戦うモードと、二人で協力するモードがある。音ゲーに今後に関わりそうな話を入れてくるのはどうかと思うが、KH3の追加DLCであるRe:Mindの続きかつ次作への船渡しとなるような内容である。KH完全オリジナルの曲以外にも、KHでのOne Wings Angel、KH3Dで登場したCalling-Kingdom Mix、各キャラクターのテーマ曲や宇多田ヒカルさんの曲もプレイすることが可能だ。対戦モードは獲得スコアごとにゲージが溜まり、ランダムでギミックを発動させることができる。相手を不利な状況に陥らせたり、自分を有利にするギミックが存在する。私はオンライン対戦をしたことはないが、きっと楽しめるであろう。やや残念なことだが、二人で協力するモードはその場に一緒にいる者としかできない。しかし、コントローラ二台もちで一人でも十分クリアは可能である。PlayStation4, Nintendo Switch, Xboxと3つのプラットフォーム対応なのでどれか一つの機器を持っているならばプレイしてみてほしい。
Game of the Year 2021
くまごろう@綿婚式 さん
真・女神転生V
悪魔を使役したい、そんな人にはこれ。 可愛らしい悪魔からおどろおどろしい悪魔まで、種類豊富、出典元も豊富な悪魔を仲魔にできる。お気に入りの悪魔から、ふと「この悪魔が出てくる神話ってどんなんだろう?」と他国の神話や歴史に興味が出てくる。 ストーリーについては、荒廃した東京で、神が死に、なにが正解かなんてない状況で、主人公は新たな世界に必要とされる秩序を模索し、平定を目指す。 スケールが大きいことのように感じるが、正解がない中で、自分なりの考えを持ち信念を貫く、という点ではこの現実世界でも広く必要とされることではないか。
Game of the Year 2021
パラたま さん
バイオハザードヴィレッジ
ホラーとアクションのバランスが良く、始めからクリアするまでずっと楽しい気持ちでプレイ出来る。ステージ毎に異なる楽しさが用意されてて遊園地で色んなアトラクションに乗っているよう。バイオらしく個性の立ったキャラクター達に彩られるストーリーと、ちゃんとバイオシリーズの主人公として魅力を感じられるようになったイーサンの活躍は必見。ストレスに感じる要素がほぼ無く、ホラーでありながら純粋に楽しいゲームとして感じることが出来たのはさすが長く続いてきたバイオシリーズの最新作だなと思った。何度も周回したくなるレベルデザインもさすが!今度のバイオは怖くないからきみもおいでよバイオ村!
Game of the Year 2021
かとうきよし さん
コール オブ デューティ ヴァンガード
スポーツタイプのFPSシューティングとして本当に面白いです!是非やりましょう!
Game of the Year 2021
バリスタ さん
LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶
龍が如くシリーズの重厚なシナリオといじめというセンシティブな問題に切り込んだシナリオの組み合わせでこんなに素晴らしいシナリオが出来るのかと正直驚きました。 ユースドラマも多種多様なゲーム性があり、かなり楽しめるものになります。
Game of the Year 2021
ジョン@営農とサブカル さん
Florence
20代の中華系アメリカ人女性になって、同じく20代のインド系アメリカ人男性に恋をする、という誰もが一度はなってみたいと別段思わないことが叶うゲーム。 ただ、恋をする、失恋する、という人類にとって普遍的なものを描いてるおかげで、全く境遇の異なる30代中東アジア系みたいな日本人男性である私もゲーム中たびたび落涙を禁じ得ない瞬間があった。映画「花束みたいな恋をした」と同じジャンルの作品で話したいことがいっぱいできるも話せる相手がいないのが残念な作品。 タダ同然の値段で、一瞬で終わる(他のゲームと比べ)のでやってみて欲しい。
Game of the Year 2021
かるた さん
モンスターハンターストーリーズ2 〜破滅の翼〜
モンハンは操作が難しそうで今まで手が出せなかったのですが、RPGでターン制のゲームシステムならやれそう!と思って買いました。 やってみたら、話もキャラも面白くて夢中でやってしまいました。 モンスターをオトモにして一緒に旅をすることで、愛着が湧きフィールドを歩き回るのが非常に楽しかったです。 バトルは三すくみのタイプなので難しく考えることなくやれると思います! あとは、スクショを何回もしたくなる程、映像と色が綺麗なのも惹き込まれる要素の1つだと感じました。 モンハンストーリーズ2となっていますが、1を知らなくてもプレイ出来る内容になっている為、初めての方も是非やって欲しいです!
Game of the Year 2021
フェイさん@フェイチャンネル🐈🎮 さん
Returnal
【〇】 最高のアクションとゲームデザイン ジャンルは「TPSローグライクアクション」 ローグライクという通り、ダンジョンは毎回構造が変化し、ドロップする武器やキャラクターのステータスをパワーアップするリソースの量、リスクとリターンがあってビルドを1プレイの中で構築する要素など様々なものがランダムで出現する。プレイヤーはその時手に入ったものをどう構築するか悩みながら攻略していく。全てを失ってもプレイヤーは確かな経験を蓄積して苦難を乗り越えていく。 最も評価すべきはアクション面。弾幕シューティングのような攻撃をかわしながら次々敵を撃破していくハイスピードアクション。PS5のスペックを存分に活かしたもので、大量の敵や弾幕が飛び交う中でど派手な攻撃で敵が肉片になっても処理落ちせずヌルヌルと動く(敵はクトゥルフ系のアートで触手系が多くいろいろヌルヌルしている) ここまで触っていて気持ち良いアクションは珍しいというほどの出来栄えでPS5のコントローラーアダプティプトリガーを存分に生かした銃毎に変わるトリガーの重さ、撃った時のサウンド、スキルリチャージで出る気持ちいい音、敵が粉みじんにはじけ飛ぶ演出、まったく処理落ちしない快適なフレームレートなど、何度も心が折れそうになるような難しいゲームだったが、あの気持ち良さをまた味わいたいと中毒状態になりながら真エンドまで3周した。 このゲームが優れているポイントはいくつかあるが、 ・弾が無限である事 ・体力回復アイテムを満タンの状態でとると最大値が上がる ・敵を遠くで殺すとお金が一切取れないので近づいでリスクを取らなければならない みたいなシステムも秀逸で、このゲームの緊張感を構成する重要なポイントだった。 素晴らしいアクションとこのルールとスペックが美しくハマって素晴らしいゲームになっていた。 クトゥルフベースの世界観 謎の惑星に捕らわれた宇宙飛行士の悪夢の物語。アクションの合間に少しずつえがかれるシナリオ部分が狂気と謎に満ちていて良い。特にアート面が素晴らしかった。 【×】 バグ 中間セーブもなく死んだらやり直しになるローグライクゲームなのに致命傷とも言える「クラ落ち」「進行不能バグ」という返品されてもおかしくない致命傷を負っている。早々に直して欲しい。 ビルドの幅が死んでいる 武器のバランスについては極端に強い物があって、このスキルと合わさるとゴミ武器でも強くなるみたいな所が伸びきれてない。パラサイトなどの取捨選択はあまりにシビアなゲーム設計にしたがためにデメリットを取る選択をしづらくて死んでいるように感じた。 ストーリー 物凄く魅力的で素晴らしい雰囲気なのだが、抽象的な形で終わってしまったのが残念。ストーリー見たさに真エンドまで頑張っていたような部分もあったのでふんわりしたオチにがっかりしてしまった。
Game of the Year 2021
komitaka さん
モンスターハンターストーリーズ2 〜破滅の翼〜
モンスターを仲間にするのに夢中になって卵を漁ってました^_^ バトルも弱点攻撃やや連携を駆使しないと勝てない感じで歯応えありだが、自分よりレベルが低いモンスターはサクッと一掃出来たりと、メリハリあってバランス良かったと思います。 個人的な感想ですが、クリア時間も短すぎず、長すぎず、サブクエも多過ぎず、少なすぎず、全体的にバランス良くまとまった感じでした。 また、初期からのモンスターなども出てくるので懐かしい思いも味わえて大満足なソフトでした。