みんなのGOTY

Game of the Year 2021
まり さん
とんがりボウシとおしゃれな魔法使い
このソフトは2011年発売の、3DSでもない「DS」のソフトなのですが数年ぶりに起動してみました。 DSのソフトはやっぱり今新しいものと比べると動きがカクカクしていて遅く、途中遊んでいてもバグが起きて固まってしまって、せっかく遊んだデータを泣く泣く終了するということが多々…発売当時からバグはよく見られ、ソフトの交換という手があったようですが、10年経った今はされているか不明なので、ヒヤヒヤしながらもこまめにセーブをすることで何とかしのいでいますw このとんがりシリーズは、どうぶつの森の学校と魔法があるバージョンというちょっと前の時代の小学生が考えたような感じですが、そう思ってみると、なんだか腹立たしいバグもかわいく思えてきます。 めちゃくちゃ面白い!!という感じではないですが、どうぶつの森みたいにゲームの中を生活していくことが好きな人に向いています。 わたしが好きなところは、キャラクターデザインがすごく良いところです。私はグレースとロットンという、ゾンビのような見た目のキャラクターがちょっと不気味で可愛くてお気に入りです。 Switchでもソフトが出ることを待ち望んでいますが、このシリーズのプロデューサーが退社されたらしいので…どうなんだろう?
Game of the Year 2021
qualytester003 さん
Cris Tales
(テスト)レビュー
Game of the Year 2021
かいまる@ブログ さん
モンスターハンターライズ
ついに待ちに待ったモンスターハンターの最新作が任天堂にて発売されました。 今回も新しいアクションや和風なモンスターが登場、拠点も和風なデザインで興奮が止まらなかった。コロナ禍ということもあり、毎日オンラインで友達と一緒に狩って狩まくっていました。 今回はそんな超大作ゲームをレビューしていきます。 ・新しいアクションで狩りに幅が出た 今回の最新作では翔蟲を使ったアクションが追加されました。それに伴って”翔蟲”を使ってプレイヤーが縦横無尽にフィールドを駆け回り狩りをすることができます。爽快感が抜群でした。 そして翔蟲を使ってモンスターを操る”操竜”がこれまた狩りを面白くさせます。モンスターVSモンスターが豪快に攻撃し合います。大迫力な狩りも楽しめます。 ・オトモガルク、オトモアイルーがプレイヤーをサポート 今まではオトモアイルーだけでしたが、今回からオトモガルクが実装されました。 広大のフィールドを駆け回りやすくなりました。すぐにモンスターのいるエリアに到着することもできますし、アイテム回収もしやすくなり、かなりストレスフリーで遊べることができました。ここのポイントは、初めてモンスターハンターをプレイする人にもかなり導入しやすくなったのではないかなと思います。 ・メインの“百竜夜行”はどうなのか 今回今までのモンスターハンターは主に広大なフィールドで狩っていましたが、”百竜夜行”はタワーディフェンスゲームのような仕様になっており、たくさんのモンスターが一気に一つのエリアに押し寄せます。みんなで作戦を立てて、武器で戦う者、周りに大砲、罠、バリスタ、カムラの里の仲間を呼ぶなどただ狩りをするだけでなく、いろんな物を駆使してモンスターを狩りする必要があります。どんどん押し寄せてくるから最初は難しいと感じると思いますが、慣れてくるとかなりやり込みがあり楽しいと思います。 と細かいところまで書くと書ききれませんが、魅力伝わりましたでしょうか。 初心者から今までの過去作をやってきた人まで楽しめる作品となっていると思います。 みんな、一狩り行こうぜ!!!
Game of the Year 2021
ア ノ 🌟 さん
バイオハザードヴィレッジ
・映像の進化がスゴい!悍ましい敵に恐怖する 『バイオハザード』シリーズ待望の新作となった『バイオハザード ヴィレッジ』。前作『バイオハザード7』の続編となるため、前作好きとしては待ちに待った最新作となりました。今回はサブタイトルにあるように「村」が舞台となり、見ているだけで凍えてしまうような寒村で、主人公となるイーサンがクリーチャーと戦い、自身の家族に巻き起こる事件を解決しながら冒険する物語です。 まず何よりも映像の進化!前作『7』も相当な映像美でしたが、今回は背筋も凍るようなクリーチャーや、人物の映像はもはや現実世界と大差ない程リアルで本作の世界観にあっという間に引き込まれてしまいました。 ・ダークファンタジーの中にも『バイオ』らしいホラー要素アリ! 今回はダークファンタジーのような作風でミステリアスかつ不思議な雰囲気が魅力的となっているのですが、ホラーの要素もたっぷりと詰め込まれており、『バイオハザード』らしい恐ろしい演出に思わずコントローラーを投げ出したくなるようなシーンも。怖いもの好きにとってはたまらない作品になっているので、勇気のある方は是非部屋を暗くして堪能して頂きたいなと思います。 ・イーサンの物語に注目 とにかく今回は主人公となるイーサンの魅力が光る一作です。 彼の人生に訪れる予想外の展開にはハンカチ必須! 歴代シリーズで幾度も主人公を務めてきたクリスとのアツい関係性にもご注目です。
Game of the Year 2021
zoo トンガリ さん
真・女神転生V
ゲームとしてはもちろんですが、女神転生というタイトルのナンバリングとしても非常によくできた作品だと思います。 本作の定番でもあるジルン文明が滅びた後の荒廃した世界の中を徘徊する悪魔たちを見たときは感動のあまり言葉も出ないほどでした。そして ところどころにいる明らかに常軌を逸したサイズの悪魔を見た時の驚きもなかなかのものでした。 フィールドの移動について、過去作品にはなかった要素としてジャンプなどで高低差を乗り越えることができるようになったのが印象深いです。その分マップを記憶するのが更に難しくなりましたが、それもやりがいのある作業だと思います。 悪魔に関しては、戦闘のアニメーションや行動の演出が非常にきれいです。特にイベントで特殊な動きを見せてくれたり、特殊なスキルを持っている悪魔もいて非常に楽しませてくれます。ただし、そのアニメーションの分戦闘のスピード感がやや欠けるように感じられます。悪魔との会話はもう少しバリエーションがあってもいいですね。個人的には勧誘や悪魔合体などの作業は大好きなので負担には感じません。悪魔全書も搭載されているので時間をかけながらやるのがいいと思います。 あと個人的に残念な点としては、主人公の性別が選択できればよかったことと、仲魔モンスター何かアクセサリのようなものをつけて一般の敵悪魔と差別化することができればうれしかったです。 DLCなどの追加要素も豊富で長時間楽しんでプレイできる作品だと思います。
Game of the Year 2021
シロクロきつね@色々 さん
テイルズ オブ アライズ
今年発売されたテイルズシリーズ待望の新作「テイルズオブアライズ」。今までの作品から大幅に進化したグラフィック。途中で挟まされるアニメ映像に違和感を覚えるくらいすごく綺麗で大興奮でした。キャラクター一人一人が魅力的でテイルズシリーズのキャラクター人気投票でもアライズのキャラクターの一人が第1位を獲得したことも記憶に新しいです。 ストーリーは王道と呼べるもので、終盤は世界の真実に驚きの連続でした。後、ストーリーも折り返しの部分に挟まれるオープニングが最高でした。ここからが本番だと言わんばかりの演出に熱くなりました。 戦闘システムも最初は慣れなくて大変でしたが、慣れたらとても爽快感があって、ブーストストライクを放つのが楽しみになりました。後、とあるボスが放つ秘奥義の演出が声優さんの演技も合わさってすごく熱かったです。 過去作を遊んだことがあるプレイヤーにはニヤリとする技、登場キャラクター達との戦闘も楽しかったです。歴代テイルズとしてはベスト3に入るくらいとてもいい作品でした。
Game of the Year 2021
S K さん
eBASEBALLプロ野球スピリッツ2021 グランドスラム
閲覧いただきありがとうございます。 2021ベストトップゲームは❓ プロ野球スピリッツ2021です!! 野球好きならこのプロ野球スピリッツを一度やってしまえば、このゲームの虜になるのは確実です! 年を取ればとるほどゲームはしなくなるものです。 しかし・・・・ 野球が好きな人ほど、リアルな野球ならば興味を惹かれるのは間違えないですよ!! おすすめポイントとして ○あのプロ野球経験者もやっているゲームである! ・・・元阪神 藤川球児 あの火の玉ストレートを武器に、日本の大人気球団の阪神タイガースの絶対的守護神を務めてなおかつ、 アメリカ大リーグでもプレーをしたあの藤川球児さんが、コナミの宣伝にも出てるくらいのゲームなんです。 宣伝といっても実際にプレー?をしてそのリアルのプレーをユーチューブでも公開をしています。 ○あの有名大リーガーもやっているゲームである! ・・・米大リーグ所属 パドレスのダルビッシュ有 選手です。 海の向こうでつながっているというのが凄すぎる! スマホ版では特にダルビッシュ投手がレクチャーしていて、しまいにはダルビッシュ有投手のおかげで プレゼントももらえたりなんてということもあるんです。 筆者なんて、ダルビッシュ有投手のユーチューブを見るのが楽しみなんで、そんな偉大な選手までもやってしますこちらのゲームは過去の野球ゲームのトップなんではないでしょうか? ○2020東京オリンピック編 あのオリンピックの感動をもう一度!!一人のプレーヤーとしてもできるし、日本代表を最大4人でプレーし、 金メダルを目指してプレーができるんです。 ○リアル感が半端ない! 任天堂スイッチの2021プロ野球スピリッツはなんといっても、本物の映像ではないかと?勘違いするほど リアルな動きと本物そっくりの顔?なんです。 投手の投げる動作に打者の打つときの動きもそうですが、守備の動作にベンチでの盛り上げ?など ほんとにテレビで見る動きがこのゲームでは見てとれますね! ○甲子園スピリッツモードはアツい! 自分で高校野球の学校を強化できる! そして自分で選手を育成ができるです。そして甲子園に出場すれば甲子園優勝を目指してプレーができるんです。 ○ドラフト会議 自身の球団の強化でドラフトを体験ができます。 しかも抽選も経験ができます。この緊張感がたまりませんよ! まとめ・・ いろいろなパターンでこのゲームを堪能できます。 野球好きならプロ野球の舞台だけでなく、高校野球の舞台も楽しめるのはすごく楽しみですね。 プレーヤーもできるし、指導者としてもできるのは楽しいですね!
Game of the Year 2021
ayanofu さん
真・女神転生V
年末までずっと真・女神転生Vプレイで終わりそうです! 以下が楽しみポイントです。 ・ダンジョンが3D空間で展開されているので迷いまくる! ジャンプして飛び乗ったり、もっと上に行く方法を探したりと、 何度もジャンプして落下したりやり直したりと辛い! でも、宝箱あけたい! でも、ミマン回収したい! だから、メインストーリー進まない! この難しさがメガテンっぽい気がするので嫌いじゃない! ・新しい悪魔が欲しいから仲魔交渉! 会話が種族によってパターンが決まっているのですが、 おじいちゃんキャラとの会話は和みます。 新しい仲魔が欲しいので合体しては、 おじいちゃんと会話して仲魔にして、 合体して… このループが終わりません。 強い悪魔かどうかも大切ですか、好きかどうかも重要です。 モコイと会話、おじいちゃんと会話している時が一番楽しいです。 ・うっかり死ぬ!コンティニュー無し! 弱点をつかれると即死します。 コンティニュー無しです。 もう何度も死んでますが、でもこれがメガテンです。 良くも悪くも長いダンジョンをクリアさせるというより、 即死する可能性があるのでここで難易度のバランス調整をしたのかなと感じました。 でも、即死はメガテン名物なので、歓迎しています。 ただ、コントローラーをぶん投げて泣いています。 なぜ1時間以上セーブしなかったのか…自分に問います。 でも、メガテンではよくあるので泣いたらセーブをマメにしてまた攻略です! ボスも強くて…いきなり行ったら 1ターンで死んだりしますので皆さんもセーブはマメに!
Game of the Year 2021
gumo さん
バイオハザードヴィレッジ
前作バイオハザード7の直接の続編の今作、ナンバリング8作目にしてめちゃくちゃ怖がらせに来て、めちゃくちゃ泣かされました。 前作の舞台は殆どが家で、少しだけ船と廃鉱があるだけだったのですが、今作の舞台は中世ヨーロッパ風のお城や、心臓が止まるかと思うほど怖いお化け屋敷、今にも異臭がしてきそうなきったない沼や、殺人人間兵器が何度もおっかけてくる廃工場と、色々な舞台を背景にプレイできるので最後まで飽きる事なくプレイ出来ました。 敵が落とすお金やアイテムを売ったお金で、新しい武器を買ったりカスタマイズ出来るのですが、バイオハザード4を彷彿とするシステムで懐かしく思いました。 主人公イーサン・ウィンターズの娘を、妻を想い行動する心情が痛いほどプレイヤーに伝わってくる、ただ怖いだけじゃない「泣かせる」バイオハザードでした。
Game of the Year 2021
Baikin🦴31 さん
ファイナルファンタジーVII リメイク
リメイク、ということでかなり期待していましたが、その期待に応えてくれる最高のゲームです!