みんなのGOTY

Game of the Year 2021
ふじもん さん
テイルズ オブ アライズ
テイルズ作品ははるか昔にWiiのテイルズオブシンフォニア~ラタトスクの騎士~をシンフォニア本編をやっていないにもかかわらず外伝だけやるという謎のプレイ経験しかなく、事前の知識はほぼゼロ。 某youtubeの配信で冒頭をたまたま見かけて意外と面白そうだということで購入しましたが・・・ 今作に出てくるパーティーメンバーはみんな過去に様々な背景があり、それがとても魅力的な個性を持っているのですが やはりヒロインのシオン=アイメリスとアルフェンとの変化していく二人の関係性の描写。これが素晴らしかった。表情豊かになった3Dフェイスモーションも大きく効果を上げていますが、王道をベースにしながらもシオンの茨とアルフェンの無痛を絡ませたストーリ展開は見事でした。 最初はかなり辛辣でビジネス的な関係な関係であったシオン、ですがその胸のうちに秘めていた壮絶な決意を知る物語の大きなターニングポイントとなるシーンでは私も目から熱いものがこみ上げるのを禁じ得ませんでした。 また絢香氏が歌うオープニングとエンディングも物語に素晴らしく合っていてそれもさらなる感動を誘うのに一役、いえ二役以上も買っていました。 勿論主人公であるアルフェンもパーティーメンバーの中では年齢層も中年齢そうであり、精神的に大人であったのがとても好印象でした。ですがその内に熱血漢や真っ直ぐなところもありパーティーメンバーとのスキャットでも見ていて不快に思うことが全くありませんでした。 そしてシオンとの大事な選択肢を一つを除いて (※ヴォルラーンとのイベント上どうしても必要なことですので) 基本的には絶対に間違えないのがプレイしていて安心して見ることができました。 最終戦は私もパーティーメンバーと全く同じ気持ちで”シオンを救い、世界を救う”という想いに全力でシンクロしてプレイしていました。 正直ここ近年でも屈指の名作JRPGだと思っています。この作品をスルーせずに今年プレイできたことが誇りでもあります。 ありがとうテイルズ。ありがとうガナベルト=ファルキリス。ありがとう中田譲治。それでは最後のやはりこの詠唱で締めたいと思います。 天光満つる処に我は在り… 黄泉の門開く処に汝在り… 出でよ神の雷…これで終いよ! インディグネイション!! 矮小な者どもよ……! 無へ還れ……!!
Game of the Year 2021
町田カプセル@1月5日より営業再開! さん
INSCRYPTION
一見するとホラー風Slay the Spireといった風情だが、その実態はビデオゲーム史に名を残すであろう革新的かつ意欲的な怪作であった。 既に多方で散々いわれている事だが、本当に、一切情報を入れずにプレイして欲しい。 2000円弱で体験できるエンターテインメントとして年間を通じて最上のものであったため、個人的GOTYとした。
Game of the Year 2021
新参者@(°▽°)いつもありがとうございました さん
ENDER LILIES: Quietus of the Knights
まずは絵と音楽が良かった。 操作性もシンプルで分かり易いUI周りもgood。 ヘビーユーザーには物足りないかもしれないが、どっぷり浸かってやるのでなく隙間時間を埋める為のゲームという位置付け。 多大な時間を費やす事もなく気が向いた時にフラっと立ち寄ってまったりできる自分にとっては身近な喫茶店のような存在。ゲーム自体も面白い。 昨今では短期的に多くの時間を費やすゲームが多いが、上記視点で捉えた場合傑作とも言える。 若干敵の挙動がシンプルすぎるが、そこをどう感じるか? 世界観に浸れるか? この辺りが合う合わないかの別れ目か。 物の見方によりますが、こういうゲームも良い意味で必要でしょう。素晴らしい。
Game of the Year 2021
共笑 トモワラ🍭|女子大生SEOマーケター(半人前) さん
テイルズ オブ アライズ
テイルズらしい個性あふれるキャラクター中心のストーリー展開・パーティの成長と絆の強まりが歴代最高傑作と言っても過言ではないくらい最高のおもしろかった! やり込み要素も、歴代のシリーズを思い起こさせるような内容であっという間にトロコンしてしまった
Game of the Year 2021
プリニー0号 さん
魔界戦記ディスガイア6
色々言われた、確かに言われた 汎用キャラ減ったとか放置戦記だとか虚無ゲーだとか… だけども何故だろう、私にはそのどれもがしっくり来たのである。 汎用キャラ減ったのは度し難いのは間違いないですが、放置して育っていくのは快感でもあるし、大きい数字は悦に浸れ、育成には膨大な時間がいるものの、操作を介さないのは「他に使える」とも。 とりあえずやらなきゃ話にならんのです。キャラやシナリオは過去1、2を争えるし、でかい数字も楽しいのです
Game of the Year 2021
夜々_zZ さん
It Takes Two
何よりも2人プレイ専用だからこそできる楽しさをこのゲームは体現してくれているというのが1番の選出理由です。 1人が道を作って、1人がその道を進むなど必ず2人の息を合わせなければクリア出来ないゲームシステム。そしてステージ事に自キャラが持ってる装備やできること、ステージの雰囲気が大きく変わることにより同じことの繰り返しがなく密度の濃いゲーム。適度に難しいが何回かやるとコツが掴めてクリアできるというゲームバランスの逸品さ。 これら全てを併せ持つ2人プレイ専用のゲームを私はこのゲーム以外に知りません。このゲームをプレイした時にかなりの衝撃を受けました。 私は彼氏とこのゲームをプレイしたのですが、喧嘩している夫婦が冒険を通じて愛を取り戻していくというストーリーはカップルや夫婦ゲーマーが一緒にやるのにとても最適なストーリーだと思いました。
Game of the Year 2021
シブー さん
モンスターハンターライズ
今年3月に発売されたシリーズ最新作。 この作品を選んだ理由としては、とにかく「Switchでここまでのゲームがつくれるのか…!」という驚きと衝撃です。 ワールドベースのリッチなグラフィックや、翔蟲を使ったアクションが増えたことによる新たなマップの作り込み要素など。 マシンパワーを言い訳にすることない技術力の高さは、まさにプロの仕事を見たといった印象でした。 オンラインプレイ周りも快適で、私は主に素材集めをしたい時に、野良で救難信号を出しているクエに参加する遊び方をしていたのですが、少なくとも自分が遊んでいた発売から半年の間はマッチングも超早で、海外勢の参加も多い中回線落ちはゼロ、酷いラグも全くと言っていいほどありませんでした(ネット環境が有線というのもあるかもですが) ストーリーやキャラクター、各武器種の使い勝手やクエスト難易度など、プレイヤーさんによって好みや評価が分かれてくるシリーズではありますが、安定感と完成度の高さはまさに今年を代表するオススメの1本かなと思います。
Game of the Year 2021
ルエド さん
テイルズ オブ アライズ
PS5版をプレイ。次世代機ならではの美麗なグラフィックは見ているだけで楽しく、戦闘後のリザルトの仕様変更はテンポが格段によくなったように感じたので個人的には◎。   派手なエフェクトが連続しても処理落ちしないフレームレート。 操作キャラを切り替えると全く違う操作感になり、たくさんの戦闘を飽きずにずっと楽しめる。ミニゲームの釣りもめちゃくちゃ面白かった。   過去作未プレイの方にも迷わずオススメできるThe王道RPGといった今作にテイルズシリーズの復活を感じたし、次回作にも期待大な点から今年のGOTYに選出。
Game of the Year 2021
如月行 さん
テイルズ オブ アライズ
数々のテイルズシリーズを遊んできたけど、歴代1、2のクオリティだと思える作品でした。 アクション苦手人間の私には難易度は高めでしたが、爽快感がそれを上回っていたのでクリアまで飽きる事なく遊べました。 あとsteam版を同時に出してくれてありがとおぉぉおぉお!!
Game of the Year 2021
来栖カナ さん
あつまれ どうぶつの森
今までのどうぶつの森シリーズよりも、やれることが格段に増えて、1~2年以上もやり込める要素が多いこと。