みんなのGOTY

Game of the Year 2022
のんびり屋 さん
ゼノブレイド3
まだ今年1ヶ月残ってるけど、もうゼノブレイド3で決定ですw これだけ「楽しみ」と「楽しい」が続くゲームって凄い。来年追加ストーリーのDLCが出て完成されるストーリーだと思うけど、それでも自分の人生に残る作品となりました。 この10年の寿命の世界で生きる主人公達。出会う人達との関係が深くなる事がこのゲームの楽しさでもある。 今のままが良いのか、それでも前に進むのか。色々考えさせられるストーリーです。 のんびり屋が選ぶゲーム・オブ・ザ・イヤー2022!受賞おめでとうございますw
Game of the Year 2022
美空@レクが好きな介護福祉士 さん
ゼノブレイド3
このゲームは、ストーリーがとても良い感じです。 グラフィックはあまり良く無いが、ゼノブレイドらしさが出ていて良いです。 隠しキャラやサブクエストを探すのが、楽しいRPGです。 最後のEDで「終わってしまった。」と思ってしまったら、寂しくなりました。 クリア後も解放されるクエストがあります。 来年は追加DLCで新たな物語が配信します。 新たなる物語も楽しみです。 このゲームのプレイ時間は、100時間くらいです。 物語に引き込まれて、あっという間の100時間でした。 ゼノブレイドやゼノブレイド2を未プレイでも楽しめる作品です。 オススメの1本です。
Game of the Year 2022
ひでにぃ さん
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
SEKIROは人生初の死にゲーでありフロムゲーでした。 中ボス以上の相手と対峙する度に絶望感を味わうこととなりましたが、最後まで心折れずクリアしました。 難易度があまりにも高い為、ストレスを抱えながらのプレイとなるはずが、移動・戦闘時のスピード感、刀と刀がぶつかり合う心地よい音などのおかげで、常に気持ち良くプレイすることが出来ました。 3年遅れでのプレイとなりましたが、私の2022年GOTYは SEKIROとさせていただきました。
Game of the Year 2022
たぬきち5号 さん
ELDEN RING
今年のマイGOTYはエルデンリングと言わざるをえません。最近で言うとモンハンワールド以来の時間泥棒の大作でした。死にゲーのパイオニアらしく難易度高く、正直ボリュームありすぎてPS5の最速ロード時間がなければ挫折してしまうところでした。 なにより周りに買った人が多く、毎日どの武器使ってるだの、アイツが倒せないだのトークが盛り上がりました。 もう一回やれといわれたら正直厳しいですが、宮崎さん、参りましたと言わせてください。
Game of the Year 2022
かじー@テレビゲームの中林、たまにシノビ🥷 さん
ソルクレスタ
エイプリルフールネタかと思えば本当に産まれた作品で、今どきとも言える程よい難易度で遊べるけれど、突き詰めたら洒落にならんくらいムズさもちゃんとある。 何よりも過去産まれた数多くのシューティングゲームになかった要素がしっかりあってこれでしか遊べないのが最高☺️ 三位一体の戦闘機を合体、分離、フォーメーション、回避と攻撃を両立させたシステムは過去見たことがなかったです😆 本来操作方法が多くなると難易度調整が難しくなりすぎる節がありますが、それを差し引いても今作は皆クリアまではできると思うし、また2Dシューティングが注目される時が来るのを心待ちにしたい☺️
Game of the Year 2022
44 さん
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
ヒリヒリするような斬り合い、心臓が痛くなるほどの緊張感、忍殺の達成感、これほどのゲーム性を味わえたのは久しぶりでした。4種のエンディングはもちろん、全実績解除までやり込みました。一心の「迷えば、敗れる」は、何度聞いたか分かりません。しかもプレイした後は、ネットの考察でまた盛り上がれるという。個人的には初のフロムゲーでしたが、これほど面白いのかと驚きました。今年発売のエルデンリングも、きっとやることになるでしょう。大満足のゲームオブザイヤーです。
Game of the Year 2022
かげとら さん
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
ソウルシリーズの少し動きがもっさりしている感じが苦手で少し離れていましたが、ソウルライクで、しかもパリィを重視したゲームとのことでプレイしました。 スピーディーな剣劇アクション、それでいてソウルシリーズのような高難度、理不尽さを兼ね備えていた素晴らしいゲームでした。 パリィもそこまでシビアなタイミングになっているわけではなく、かと言って甘くもなくバランスが素晴らしい 。 ほかのソウルシリーズと違い、レベル制を取っていないため、純粋な技術を求められるのも、すごく好きな点でした 結婚、出産としばらくゲームから離れていた中、ゲームの楽しさを思い出させてくれた素晴らしい作品だと思いました。
Game of the Year 2022
モチオ さん
バビロンズフォール
プラチナゲーム制作のハクスラRPG。独特の世界観にテンポのいいアクション操作。1クエ10分ほどのお手軽さ。良い武器目指してクエストぶん回しの楽しさはハクスラとして合格点。4つの武器を装備して、様々なアクションを駆使して立ち回る爽快感は無双ゲーにも近い、操作していて気持ちのいいゲームとなっている。何故エルデンリングと発売日近くしたのか、そこが残念。
Game of the Year 2022
Dan【「ダルマ島の宿屋さん」ゲーム制作&Podcast(動画制作・編集お仕事承ります) さん
ELDEN RING
誰も知らない、あなただけの王になる物語。 なぜ褪せ人は王を目指すのか、なぜ人々は害し合うのか、舞台である狭間の地は一体何なのか、果てしなく難解であるはずなのにプレイし続けてしまうアクションゲームとしての魅力の高さは、クリアしたプレイヤー皆の共通した感想の1つなのではないか。 複雑な世界であるからこそ、プレイヤーによってエルデンリングでの体験が大きく異なり、その人だけの物語が積み上げられていく。自身ではプレイしつくしたつもりでも、他人の物語を聴けば新たな発見や新たな疑問を生み出し続ける。それによりエルデンリングプレイヤーたちの感想合戦の火の粉が世界中に飛び散り、とてつもなく大きな炎となって燃え盛った。 2022年は本当に数々の名作が生まれた年だったが、本作がずっと私の心を支配したエンターテイメントであった。
Game of the Year 2022
こへい|流行りモノ通信簿・ゲームなんとか さん
TUNIC
2022年、XSSを購入して、GamePassに加入して…ツイッターのTL上で話題になっていたから…そんな理由で(体感的には)支出ゼロのノーリスクで超大作に出会ってしまったような感覚に陥ったゲームです。 ポッドキャスト番組「ゲームなんとか」の中でも2回ほどご紹介させていただきましたが、稀有なゲーム体験ができた非常に良いゲームです。個人的GOTYとしてはELDENRINGと争う形となりましたが、プレイ時間もコンパクトに、ちょっとした気づきで広がる世界、自分の手でナゾを解いていく感覚、あとちょっとでわかりそうなんだけどわからない…手触りもよく、複雑すぎないゲームシステムに下支えされて、童心にかえって、1本のゲームと真剣に向き合った感覚を得られました。上手く言えないですが笑、このゲームをネタバレ無しで自力で解いた、そのゲーム体験がとてもうれしかった。うれしかったという感情がつよく残ったステキなゲームと思います。 (ちょっと卑怯ですが、もう少し細かいところはぜひポッドキャストにてお聞きいただきたいです。そして、ちょっとでも興味を持っていただけたら、ぜひネタバレなしでTUNICをプレイしてみていただきたいと思います。)