みんなのGOTY

Game of the Year 2022
ケンケンまる さん
ベヨネッタ3
ベヨネッタシリーズはそれまでゲームのジャンルが「アクション」と聞いただけで「あー!自分には無理!無理!」と拒絶反応していた私に「もしかしてアクション上手くなった?」と錯覚させ、食わず嫌いを克服させた素晴らしいゲームです。 1作目が登場したのは2009年10月との事で今から13年も前になりますがいまだに色褪せず、時々遊びたくなります。 実際、ベヨネッタ3発売前に1と2をストーリーのおさらいを兼ねて遊んだのですが1作目で既に「完成形」となっていた事がよくわかりました。 敵の攻撃を紙一重で避けると画面に紫のモヤがかかり、自分以外の時間がゆっくり流れる「ウィッチタイム」。 ハリウッド映画「マトリックス」で発明された映像表現に被写体の動きはスローモーションで見えるが、カメラワークは高速で移動する「バレットタイム」がありますが「ウィッチタイム」を初めて体験した時、同作のSFXを自分で操作しているような不思議な感覚がありました。 最新作「ベヨネッタ3」は1作目から続く、アクションの気持ちよさはそのままに新たなアクションとして大魔獣を召喚する「デーモンスレイブ」が加わりました。 1作目から完成形の作品に新要素を加えるとともすれば「ぶっ壊れ」になるケースもある中、大魔獣を召喚して操作する気持ちよさ、面白さは奇跡といってもいいかもしれません。 ゲームのボリュームも10数時間でエンディングまでいけて気持ちよく作品を卒業させてくれます。 良い体験で終われるから前述したようにふとしたタイミングでまた遊びたくなるのです。 このレビューを見てもしベヨネッタシリーズを遊んだ事がなく、興味を持った方がいらっしゃればまずは1作目を遊ばれる事を強くお勧めします。 最新作はアクションは最高なのですがストーリーについては過去作を知っていた方が断然楽しめるからです。 1作目は現在、Switchで3000円台で購入可能なのでとりあえず遊んでみて面白ければ2作目3作目と続けていくのをお勧めします。 →ニンテンドーSwitchオンラインに加入している方ならニンテンドーカタログチケットで2と3を購入するのがお得です。
Game of the Year 2022
haru さん
HADES
難しいイメージのギリシャ神話を題材にしていますが、ストーリーは簡単。 分からずやの頑固なパパに反抗する息子のお話。とことん感情移入しやすい。 ちなみに題名のハデスは主人公じゃありません。冥界の王で主人公のパパです。 ギリシャ神話おなじみのキャラが、親しみやすい家族の雰囲気を出して接してきます。 ゲームをまとめると、超絶仲の悪いパパの元から何度も脱出を図るローグライクゲーム。 脱出に失敗し、負けて帰ってくると、パパからの嫌味アンド煽り。 くっそー絶対見返してやるかんな!という気持ちで繰り返し挑戦しちゃって時間が溶ける溶ける。 脱出をする一回あたりの時間も、忙しい現代人にピッタリ。スキマ時間にちょこっとってプレイ可能です。そんな短時間のプレイで失敗しても主人公は成長し、パパへの反逆の糧とします笑 心が折れる隙を与えません。 音楽も絵もゲームの雰囲気ピッタリ。冥界のダークな雰囲気と、登場人物の陽気さをうまく表現してます。おすすめは3本頭の犬、ケルベロス。めっちゃくちゃ可愛い。今ゲームでの癒し系です。ゼウスやポセイドンなども親戚のいいおじちゃん枠で背中を押してくれます。 難易度も絶妙。敵が強すぎるということも、弱すぎることもない、豚汁の七味唐辛子のような、旨さと辛さの両立。 成長システムがわかりやすさと、組み立ての奥深さも貢献していると思います。 今年やったゲームでとことんハマりました。ぜひやったことない方、寒い季節に最高の豚汁ゲー、Hades一杯いかがですか?
Game of the Year 2022
Yama Yama さん
仁王
初めての死にゲーです。5月から始めて11月現在、1週目を達成し、まだ沼から出られません。主人公、ウィリアムアダムスが日本人 三浦按針となり生き抜いたことを思えば、何度、倒されても戦わないわけにはいかず「諦めない気持ち」をこのゲームで学びました。自分のスキルを上げつつ技を覚えて作戦を考え、倒した時の達成感は最高です。 感謝を込めてMy Game of The Year は「仁王」です。
Game of the Year 2022
ぱんたん@笹黒白 さん
戦場のフーガ
ケモナー向けほのぼのゲームと思って始めたらとてつもない衝撃を受けるゲームです ゲーム画面を見ると、これは巨大戦車を操るメタルスラッグ?と思いきや ゲームジャンルはドラマティックシミュレーションRPG 「イヌヒト」と「ネコヒト」という2種類の種族が暮らす世界 突然の戦争に巻き込まれた子供達が、村の皆を救うために戦車を駆り立ち上がる! そんな中、恐るべき選択を迫られる衝撃展開 子供達の想いを叶える為、子供達を幸せにする為、僕は戦い抜きました かわいらしいデザインのキャラクターに迫る恐怖と それを乗り越えようと協力する子供達 それぞれの立場が抱える目的と悩み 独特の世界観を表現しつつ、細部にこだわったメカデザインと巨大戦車の履帯の動きが素晴らしいグラフィック 追い込まれた時に流れるボーカル曲はきっと耳に残り続けるに違いありません XboxGAME PASSに登場したのがきっかけで遊んだ本作ですが 瞬間風速的にELDEN RINGを超えるハマり方をしたので 個人的GOTYに推したいです
Game of the Year 2022
テイタン🌽🐧⚡️ さん
ELDEN RING
Cupheadをクリアして (攻略動画バリバリ参考してなんとかクリア) 俺でも高難易度ゲームできる! 死にゲーだってやれるはず (攻略動画みればw) そのノリで新作フロムゲーにのりこんだ! ところが最初からアワアワ死にまくり なんとかレベル上げしての繰り返し いつ終わるのか、噂の序盤の壁にすら たちむかう力もなく ひたすらレベル上げながら、たちむかうも 幾度やられた事か。 それでも凄まじい世界観と先をみたい 冒険心にかられ、ひたすら動画で対策ねりながら それでも実力がともなわず それでも色んな攻略を試し 山をひとつひとつ超えて ようやく最後の頂にたった時の 更なる絶望感… それでもあらゆる人智(攻略動画)は このような力なき私でさえも クリアに導いてくれた 1周目、そう、たった1周目に200時間 しかもまだ出会っていないボスもいて 人は笑うかもしれない… だが、我はやったぞ! エルデの王に、私はなった! ありがとう!こんな体験はなかなかない そして私は初めてクリアした フロムゲーに味をしめ、 またセキロという地獄に落ちていくのであった…
Game of the Year 2022
もけもけ さん
Horizon Zero Dawn
Forbidden Westが発売されたことで興味が湧き、まずは一作目からとやってみました! 最初はアクションが難しいと思ってましたが、色々な戦い方があって楽しめました。が、なかなか自分のプレイヤースキルが向上せず、接近戦でガンガン叩くだけになることも多々。。。 グラフィックは本当に素晴らしく、ヘッドフォンでプレイしていると世界に入り込んでしまう感じでした。音楽も雰囲気に合っていてより一層没入感が増しました。 ストーリーは深かったです。感動的でした。あんな未来が本当に待っているのかも。。。? Forbidden Westも早くやりたいですが、他が詰まってて。。。よく考えたら、これが今年一番なら早くForbidden Westをやるべきなのかも。。。 今年一番印象深かったゲームでした。
Game of the Year 2022
KiKU さん
モンスターハンターライズ:サンブレイク
史上最速のガンランス。10数年来の銃槍使いとってあまりにも革命的な1作
Game of the Year 2022
Ochi-napo@54歳でゲームと模型 さん
Outer Wilds
とにかく、ネタバレ厳禁のゲームなんです! ゲームの核心部分が分かった状態であればゲームスタートからクリアまでRTAしたら30分位しかかからんはず。 ですので、おいそれとゲームの中身のレビューなんて怖くて書けません。 そうは言っても、ここでレビューを終了させる訳にもいきませんのでゲームプレイ中に流れる音楽の話をしましょう。 このゲームの音楽がどれくらい素晴らしかったかと言うと、 ①妻と私夫婦はこのゲームのサントラを毎晩聞きながら眠りにつく習慣が出来ました ②作曲者のアンドリュープラーローさんのTwitterアカウントをフォローしました ③同じくアンドリュープラーローさんのFacebookアカウントにフレンド申請しました(リアクションなし) ④メインテーマ曲をアコギでコピーしました それくらいの気持ちにさせます。 はっきり言って凄いです。 レビュー終わり!!
Game of the Year 2022
クック さん
Deep Rock Galactic
2022年1月のPS+フリープレイで頂いたソフト。まさかこんなにハマるとは。プレイ時間が480H=20日。 ゲーム内容はFPS視点で洞窟内を探索するドワーフ鉱夫を操作。メインミッションは選択式だけど洞窟の地形やイベントがランダムなので繰り返しプレイしても飽きにくい。 4か月間くらいのシーズンイベント、毎週配信されるウィークリーイベント、イースターエッグやハロウィン等の季節イベントもあり、ずっとチョコチョコ遊び続けてます。 4つJOBそれぞれの特技が強力なので、恩恵が大きくて協力プレイ感を得やすいのも楽しいポイントです。 高い場所にある鉱石を採るためにエンジニアの特技で壁に足場を作ってスカウトの特技で飛び移ったり、ドリラー堀り進んだ道に侵入する敵をガンナーが殲滅したり。 緊張と緩和が多いのも楽しいポイントです。 一定期間毎に大量の敵が集中して襲ってくる緊張、大型モンスターと戦闘の緊張、ミッションクリア後に脱出ポッドに逃げ込むまでの時間制限の緊張などなど…一つのミッション中に何度もアタフタ。 お布施じゃないけどDLC(コスチュームしかない)買っときました。
Game of the Year 2022
じぇしか さん
ELDEN RING
ソウルシリーズを正統進化させつつ、変わらずプレーヤーに絶望を焚べさせてくる超ボリュームの特大ゲーム。 これまでのフロム・ソフトウェアの集大成と言わんばかりに、あらゆる要素がこの一作に詰まっている。 一時期は朝プレイを開始して、食事の時間以外は全てこのゲームに費やしていた頃もあった。 最初のスタート地点を巡って、どこかの部屋のトラップに引っかかって飛ばされここはどこだと地図を開いた時、黒塗りされていたはずのマップの端っこに自分がいた事がわかった時にはこのゲームのボリュームに唖然とした。