『よくこんな絶妙なゲームを作れたもんだ…』
と、プレイしながら何度思ったことか

(your)GOTYに何を選ぶかは、人によっていろんな思い入れや判断基準があって選ぶだろうけれど、僕は2023年このタイトルを遊んだ時から「これは間違いなくGOTYにするだろう」という予感がしていた。
ゲーム全体のメカニクス、音楽、システム、効果音、演出、プレイボリューム、バランス、ワクワク、クリエイティビティ、などに加えて
前作からの変化、ターゲット層の広さ、あの物語、あの物量。
どれをとっても高水準。それでいて絶妙に
「やりすぎて無い」と思えるのがすごいところだと個人的には思う。

プレイしている中でほとんど「無駄」と思えるものがなく、
探索したりものを壊したり敵を倒せば何かしらアイテムが出るし、アイテムは投げてもいいし、スクラビルドで武器屋や弓の付加効果に使ってもいいし、料理に使ってもいいし、こんなに自分のクリエイティブ許容してくれる仕組みのオープンワールドがあったろうか。ある意味クラフトゲーよりクラフトゲーかもしれない。
自分の冒険の仕方によって集まったアイテムを次の冒険の中でどう使うかは自分のアイデア次第なのだ。
それに加えて、ゾナウギアという言ってみればレゴのようなパーツの組み合わせでいろんなものをクラフトできる仕組みも丸っと新規で入っている。
それを使ってくれと言わんばかりの広く探索しがいのあるフィールドもひらめきを試される祠も(人によってはうんざりしそうなほどw)ある。
任天堂の「遊びとは何か?」の全力が叩きつけられながらも、それが絶妙に押し付けがましくないのだ。気持ちいいようにこちらの好奇心を引き出されている感覚である。
惜しいところが思いつくとすればSwitchのスペック不足だけくらいしか思いつかないというのが逆に凄みである。
とはいえ現世代のゲームハードとして比較的非力なスペックのSwitchだからこそ生まれた抑制の効いた表現の数々なのかもしれない、と思わないこともない。少なくとも超大作なのに、そこまでとっつきにくくないというのは、ゼルダだけに限らないが本当に任天堂はそういう会社だなと改めて感じる。

任天堂の新たな金字塔になるであろう本作を2023年のmy GOTYとしたいと思います。

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


PSVRの時から何度か「BEAT SABERはおもろいですよ!」とお勧め頂いていて、大体的にPSVR2にも対応するとのことで、今年初めてプレイしました。
2018年に発売され、カテゴリーで言えば「音ゲー」に分類される本作。
音ゲーといえば、そのゲームの特徴的な"仕組み"に対してどうしても「慣らし」が必要になりがちなゲームジャンルと言える。
しかし、僕が今までに遊んだ音ゲーの中で最も「身体性」というか慣れを必要としないうちに「楽しい!」を感じられる音ゲーだったように思う。
プレイ前の印象よりも意外なほどすんなりプレイできる楽しさ、そして楽しみながらそれなりに「体を動かす」という気持ちよさがリンクして、気づいたら結構な曲数をプレイし良い汗かいてるという体験。最近体をあまり動かしていない僕にとっては理想的だ。
運動負荷だったり気持ちよさだったりで僕が思ったのは「カラオケで立ちながら歌う」くらいのイメージが近いんじゃないかと思ったけどどうだろうか。
VRゲーということで、やれる環境にある人は少ないかもしれないが、やれる機会があればやってみてほしいし、これをVRゲームでの初めの一本にしてもいいんじゃ無いかと思えるくらい、自然な感覚でプレイできるし、ゲーム内での立ち位置が変わるわけでもないので、VR酔いもし難い為だ。
ただ僕自身はPSVR2でプレイしているが、腕を振り回す関係上どうしても若干ケーブルが邪魔になるので、やはり最適はスタンドアローン系のVR機器の方が相性は良さそうな気はする。あとPC系のVRであればユーザーが作ったMOD曲などを入れることもできるようなので、プレイを考える際その辺は考慮には入れても良いと思う。

リズム感がない?特段音ゲーが得意でないうちの嫁さんでも初回プレイから楽しくプレイしてたからきっと大丈夫!
僕にBEAT SABERを勧めてくれた方々のように、僕もあなたにBEAT SABERをお勧めしたい。音と共に体を動かす愉しさを感じてほしい。

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


”それはまるでロックのライブの高揚感”

一通りプレイし終わって、なんでこんなまとまってる上に新規軸の作品がこんなに上手く作れるんだろうか…と思ったのが正直な感想である。最高かよ!
いい音楽、軽快なテンポ、ソレにリンクする全てのアクション、全ての演出、
全てが一体となって、このゲームを気持ちよく駆け抜けることができた。
考えるよりも先に体が、心が動いてしまう。良いものってものはそういうものだ。

ロックが好きだ。そんな自分の気持ちとゲーム制作者の気持ちが、チャイという主人公と音楽を通してリンクした。
楽曲が良いゲームは数あるだろう。しかしその曲がかくも明確にプレイヤーの体感と直接リンクし、それが故に主人公と一体になれる仕組みを持ったゲームに僕は今まで出会ったことがない。

現状XBOXゲームパス、PC、でしか遊べないのはちょっともったいないなーとか思っちゃう。それくらいもっと広く愛されていいんじゃないかって思うくらい、ちょうど良いノリ、よくできた作品だった。
リズム感が絶望的になかったとしてもオプションで救済も色々用意されているので、プレイ動画とか見て"なんかおもろそうだな"と思った方にはなんとしてもおすすめしたい一本でした!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


格ゲーもそうだし、バトロワやシューターもそうだし、対人対戦は億劫だった。
そういうゲームは、得てして最初に「勉強」が必要だったり「越えなければいけない壁」のようなものがあると感じていた。
それを知れば楽しいのはわかるんだが、わからなければ楽しくないのはいかがなものか?と度々思ってはいた。
そんな中2023にスト6の体験版に最初に出会ったわけだけど、比較的簡単な"モダン操作"に、チュートリアルやキャラクターの深堀をしてくれる"ワールドツアー"、そしてストレスなく「同じようなレベルのライバル」と闘うことができる本当によくできたオンラインマッチのおかげで、スタートダッシュから現在まで気持ち折らずに走りつつづけることができた。
デモプレイの段階でも、十分に「自分でもできる」と思わせてくれ、購入に至らせてくれたのだ。(特に格ゲーマーでもない自分がだ)

個人的な部分で言えば、身近な友人であったり配信番組のリスナーさんという良き仲間でありライバルの存在も続ける上では存在感があった。しかしこれもゲーム自体のバトルハブやファイターズクラブというプレイヤー同士を緩やかに繋げてくれるシステムあってこそだ。フレンドやクラブの人がプレイしていれば、自然とその存在を認識することができ、だからこそバトルハブがゆるいオンライン集会所に常になったりもする。素晴らしい。

僕自身"真の強者"にはなれないかもしれないが、ここに行けばゆるく繋がった誰かや、同じくらいのレベルの誰かが手を合わせてくれる環境がある。そう思える限り、これからも度々足を運んで、忘れかけていた闘争心の炎を燃やして行きたい次第です。ダルシムだけに。

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


シェアする

その他のGOTY

音亀HARU◆サウンドクリエイター◆ゲームと音楽とポッドキャストとさん( @HARU_THANATOS )

Game of the Year 2022
Horizon Forbidden West


あなたもGOTYを発表してみませんか?

X(旧Twitter)アカウントでログインするだけで、
簡単にGOTY発表ページが作れます!
自由に部門賞を追加することも可能!
(ログインすることで 利用規約に同意したものとみなされます)

みんなのGOTYを見る

もっと見る