みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

Marvel's Spider-Man 2

Game of the Year 2023
kent🌻 さん
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
前作ブレスオブザワイルドからの続編だけど、ゲーム性は全然違う。それなのにちゃんと面白いのが凄かった。 ウルトラハンドによるモノづくりはクリエイティブな発想力を求められて苦手意識が最初はあったが、慣れてきて出来る事が分かってくるといろいろ試したくなるのも凄い。 空、地上、地下とマップが前作よりも 3 倍に広がってるが、それぞれへの移動もシームレスでストレスがない。 ストーリーは今までのゼルダをプレイしてきた身からすると、時系列上どうにも矛盾や疑問が挟まるところがあり、ゼルダ界隈では色々と辻褄が合うような考察などもされていて面白いが、そんな事は置いといても今作のストーリーは良かったと思う。ラストバトルも壮大で痺れた。 最後にあの人が復活した所はちょっとモヤッたけども。もう少し納得のいく復活の仕方を考えてほしかった感。 そしてこれでもかというほどのボリューム。収集要素などはめちゃくちゃあるので、そういうのが好きな人はいつまても遊んでいられる。 最大の収集要素であるコログ集めとマップ埋めは今回は見送ったが、それをやらなくてもプレイ時間が 253 時間とかだったので恐ろしい。無駄な時間を過ごした覚えもないのにな。 間違いなく 2023 年を代表する 1 本。次回作も楽しみ。
Game of the Year 2023
パラたま さん
ファイナルファンタジーXVI
FFシリーズは1の発売時が1歳とかなのでリアルタイムで遊べていない作品も多いですが、一応ナンバリングは全作プレイしています。昔は純粋に楽しめていましたが最近は不満も目立ち、素直に好きと言い辛いシリーズになったと感じていました。だけどFF16をプレイしたとき、本当に昔のような純粋な気持ちでFFを楽しむことが出来ていることに気付き、私のFF愛が救われたなぁと感じました。 美麗なグラフィックで描かれるストーリー主導の作りは、所謂ムービーゲーと言われる"見ているだけ"な面もありますが、昔のFF(ひいてはスクエニ)が得意としていたことを正当進化させた形になっているんじゃないかなと感じました。シナリオは王道で分かりやすく、クリスタルと召喚獣をメインに据えた正にFF!と言った世界観に序盤からしっかりと入り込むことが出来ます。大人向けな海外ドラマのような重厚さがありつつも、仮面ライダーやガンダムのような熱血漢も感じるお約束な展開に子供心がくすぐられる場面も。物語を動かすキャラクター達も皆魅力的に描かれており、主人公のクライヴは見た目が良いのは勿論、たくさんの人の想いを背負って戦い抜く生きざまを見てシリーズ1好きなキャラクターにもなりました。ジルも芯の強さを持ちながらしっかりとヒロインだし、ジョシュアもディオンもガブもみんな好き。トルガルも大好き。従来のFFのようにパーティーを組んで旅をする感覚は薄いですが、しっかりと仲間の存在は感じられましたね。 バトルシステムはナンバリングでは初の本格アクションに。難し過ぎないが適度に工夫も出来る丁度良いバランスで、思った通りに動かせる操作感の気持ち良さもあり、コマンドバトルが大好きな自分でも終始不満無く楽しむことが出来ました。ジャスト回避やパリィの判定も易しめなのでお手軽に格好良く戦えるのはFFらしいなと。私は2周目をプレイした際に1周目で使っていた召喚獣とアビリティを使わない縛りで遊びましたが、「これめっちゃ使える(強い)じゃん!」みたいな新たな発見もあり、結構奥深く作られているなと感じましたね。 大迫力の演出を交えながらの召喚獣合戦は正に遊べる映画で、プレイヤーもキャラクターも熱の上がったタイミングで繰り広げられるため否応無くテンション上がります。召喚獣のスケールの大きさを感じることが出来、シリーズの中でも本作でしか味わえない体験だと思いました。ド派手な演出を更に盛り上げてくれる音楽も最高! ネット上では良く"FF16は賛否両論"みたいな声が目立ちますが、私が調べた時点では メタスコアのユーザースコアは8.4/10で、ポジティブな評価をした人の割合は全体の76%。 Amazonでは☆4.3/5で、☆4以上の評価が81%。 PSストアでは☆4.53/5で、☆4以上の評価が89%。 と、実際に遊んだユーザーからの評価は断然賛が多い割合となっています。(比較してどうこうでは無くあくまで参考ですが、昨年GOTYの「ELDEN RING」もユーザースコアのポジティブ評価の割合は76%と同じだったりします。) もちろん万人が100点を付ける作品なんて存在しないと思うので否の意見もあって当然で、それ自体に問題は無いのですが、否の声ばかりが目立ちあたかも賛と拮抗しているかのような印象が広まるのは納得いかないし、残念な気持ちになりますね。 「FINAL FANTASY XVI」が今年遊んだゲームの中で一番心に残る作品となったユーザーの一人として、私のGOTY2023とします!
Game of the Year 2023
こーだい∞ さん
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
どこまでも自由なゲーム。 遊んでいてワクワクが止まらない。 前作ブレスオブザワイルドの正統進化であり、全く新しい体験。 ストーリーも王道で素晴らしい作り。 最高の神ゲーでした!
Game of the Year 2023
こへい|流行りモノ通信簿・ゲームなんとか さん
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
総合力の高いゲームでした。 どこから見ても全部がおもしろく、全部が平均点を超えているような感想を持てるすごすぎるゲームでした。 ボク個人としては、やはり『ゼルダを見つける』という大命題に迫るメインチャレンジ…ゼルダを見つけた時、見つけたのはいいが打つ手が無くなった時…どうにかしなきゃと思い、ハイラルを駆け巡った記憶はとても良い思い出です。 ストーリーはわかりやすく、人の気持ちを汲み取ることにフォーカスが当たってくるため、自分一人ではなく、いつか自分の息子にも遊ばせてみたい。そう思えるようなストーリーであったことが非常に好印象でした。 自分のこどもがティアキンを遊べるようになった頃、再びボクにとってのGOTYに輝いてくれるんじゃないか…そんな期待ができるゲームかなと思いました💯
Game of the Year 2023
ゲーム好きな人 さん
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
自由度の高さが最高 高い期待をしっかり超えてきたゲームです
Game of the Year 2023
NRコウスケ さん
ペルソナ5 ザ・ロイヤル
..
Game of the Year 2023
らくと さん
Marvel's Spider-Man 2
今年の現段階での大賞は、やはりこちらになるだろうか。 私はスパイダーマンをトビー・マグワイアが演じていた最初の映画で知り好きになった。幾つもの悲しみを背負い、色々なものを犠牲にしながらも戦う彼の姿に愛おしさと救われて欲しいと願う気持ちを持ちながら。 今回のこの作品は、冒頭に前作を振り返る回想はあるが、1とマイルズモラレスのプレイはほぼ必須とは思う。 映画さながらのゲーム体験と、自身を上手いと錯覚させてくれる操作感覚。 今回は新たな力とガジェットの追加がされているが、操作方法は決して複雑になりすぎず、慣れる事はそこまで苦労しないだろう。 ストーリー進行する途中に解放されるサブイベ、収集要素は決して多すぎず、進行の最中に寄り道を楽しむにはちょうど良い。 ファストトラベルはその移行のスムーズさは他に類を見ない自然さで、集中力を途切れさせない。 PS5の新型が発売され、触れる機会も増えていく時期とは思うので、是非このシリーズを体験してみて欲しく思う。