みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

ELDEN RING

Game of the Year 2022
Ochi-napo@54歳でゲームと模型 さん
Outer Wilds
とにかく、ネタバレ厳禁のゲームなんです! ゲームの核心部分が分かった状態であればゲームスタートからクリアまでRTAしたら30分位しかかからんはず。 ですので、おいそれとゲームの中身のレビューなんて怖くて書けません。 そうは言っても、ここでレビューを終了させる訳にもいきませんのでゲームプレイ中に流れる音楽の話をしましょう。 このゲームの音楽がどれくらい素晴らしかったかと言うと、 ①妻と私夫婦はこのゲームのサントラを毎晩聞きながら眠りにつく習慣が出来ました ②作曲者のアンドリュープラーローさんのTwitterアカウントをフォローしました ③同じくアンドリュープラーローさんのFacebookアカウントにフレンド申請しました(リアクションなし) ④メインテーマ曲をアコギでコピーしました それくらいの気持ちにさせます。 はっきり言って凄いです。 レビュー終わり!!
Game of the Year 2022
じぇしか さん
ELDEN RING
ソウルシリーズを正統進化させつつ、変わらずプレーヤーに絶望を焚べさせてくる超ボリュームの特大ゲーム。 これまでのフロム・ソフトウェアの集大成と言わんばかりに、あらゆる要素がこの一作に詰まっている。 一時期は朝プレイを開始して、食事の時間以外は全てこのゲームに費やしていた頃もあった。 最初のスタート地点を巡って、どこかの部屋のトラップに引っかかって飛ばされここはどこだと地図を開いた時、黒塗りされていたはずのマップの端っこに自分がいた事がわかった時にはこのゲームのボリュームに唖然とした。
Game of the Year 2022
ERIM🧝今年もお世話になりました来年もよろしくね さん
ELDEN RING
実は初「死にゲー」でした。DS,BB,SEKIRO・仁王が未プレイ状態で特にやるつもりもないし なによりPS4も5もXBOXも持ってなかったんですが、 PODCAST『ゲームなんとか』で取り上げられる事も多く その中で「約束された神ゲー」のくだりが深く刺さり ゲームハードを探しつつ発売日3日前にXBOX(sX)を運良く購入でき なんならゲームのダウンロード購入も初でなんとか発売日よりプレイ その難易度は「?」の連続で最初の練習用洞窟でも死に 出てすぐの金色の騎馬兵で死に廃墟で死に城で死に死に死に死に あぁなるほど「死にゲー」だわ となった その後慣れてくるといろいろな場所で いろんなアイテム・武器が手に入り楽しくはなってきましたが その膨大なフィールド・ダンジョンにゲポがでそうでした まーなんとかレベルと遺灰と壊れ武器でクリアはしました 2月発売という「早すぎたGOTY」ですが やっぱり2022年のゲーム・オブ・ザ・イヤーにふさわしい作品と思います
Game of the Year 2022
Notes27 さん
ELDEN RING
..
Game of the Year 2022
たぬきち5号 さん
ELDEN RING
今年のマイGOTYはエルデンリングと言わざるをえません。最近で言うとモンハンワールド以来の時間泥棒の大作でした。死にゲーのパイオニアらしく難易度高く、正直ボリュームありすぎてPS5の最速ロード時間がなければ挫折してしまうところでした。 なにより周りに買った人が多く、毎日どの武器使ってるだの、アイツが倒せないだのトークが盛り上がりました。 もう一回やれといわれたら正直厳しいですが、宮崎さん、参りましたと言わせてください。
Game of the Year 2021
新参者@(°▽°)いつもありがとうございました さん
ENDER LILIES: Quietus of the Knights
まずは絵と音楽が良かった。 操作性もシンプルで分かり易いUI周りもgood。 ヘビーユーザーには物足りないかもしれないが、どっぷり浸かってやるのでなく隙間時間を埋める為のゲームという位置付け。 多大な時間を費やす事もなく気が向いた時にフラっと立ち寄ってまったりできる自分にとっては身近な喫茶店のような存在。ゲーム自体も面白い。 昨今では短期的に多くの時間を費やすゲームが多いが、上記視点で捉えた場合傑作とも言える。 若干敵の挙動がシンプルすぎるが、そこをどう感じるか? 世界観に浸れるか? この辺りが合う合わないかの別れ目か。 物の見方によりますが、こういうゲームも良い意味で必要でしょう。素晴らしい。
Game of the Year 2022
Dan【「ダルマ島の宿屋さん」ゲーム制作&Podcast(動画制作・編集お仕事承ります) さん
ELDEN RING
誰も知らない、あなただけの王になる物語。 なぜ褪せ人は王を目指すのか、なぜ人々は害し合うのか、舞台である狭間の地は一体何なのか、果てしなく難解であるはずなのにプレイし続けてしまうアクションゲームとしての魅力の高さは、クリアしたプレイヤー皆の共通した感想の1つなのではないか。 複雑な世界であるからこそ、プレイヤーによってエルデンリングでの体験が大きく異なり、その人だけの物語が積み上げられていく。自身ではプレイしつくしたつもりでも、他人の物語を聴けば新たな発見や新たな疑問を生み出し続ける。それによりエルデンリングプレイヤーたちの感想合戦の火の粉が世界中に飛び散り、とてつもなく大きな炎となって燃え盛った。 2022年は本当に数々の名作が生まれた年だったが、本作がずっと私の心を支配したエンターテイメントであった。