オツベルくん🕊️のGOTY
GAME OF THE YEAR
ファイナルファンタジーXVI
ベストBGMゲーム
Caligula2
謎解きが気持ちいいで賞
超探偵事件簿 レインコード
オツベルくん🕊️のGOTY
GAME OF THE YEAR
ファイナルファンタジーXVI
ベストBGMゲーム
Caligula2
謎解きが気持ちいいで賞
超探偵事件簿 レインコード
GAME OF THE YEAR
ファイナルファンタジーXVI
※ネタバレを含む可能性があります。注意して読み進めてください。


【評価】10/10
【一言で】アクションRPGではなく…
【詳細】
30時間かけてじっくり腰を据えて遊ぶ、めちゃくちゃリッチな出来の『体験型アトラクション』!
と、いうのが、このゲームをクリアして感じた感想だった。

さて、FINAL FANTASY ⅩⅥ(以下FF16)についての詳細は、プロモーションが積極的だったこともあり、熱心な諸兄は当然知っているとして省略し、このゲームを今年のYour GOTYとした最大の理由を述べよう。

それは言わずもがな、召喚獣合戦のことである。まずこのゲームには今年一番興奮した。ゲームをしていて、血湧き肉躍る気持ちになる程昂った数少ない体験の一つだ。次の召喚獣合戦を遊ぶこと、それがシナリオを進める動機となったほどだった。
イフリートとして放つ拳、火炎弾、跳躍…それら全ては私の拳で、火炎弾で、跳躍だった。私は紛れもなく、イフリートとして、ガルーダを嬲り、タイタンを粉砕し、バハムートを堕とし、オーディンと死闘を繰り広げた。これぞゲーム、ファンタジーだ。

そうなのである。このゲームは本質的にアクションRPGではない。アクションRPGというジャンルはプロモーション上、やむなく当てはめただけなんであって、このゲームの本来のジャンルは体験型アトラクションなのだ。
だから、人間形態として行う戦闘がやたらと簡単だったり、一本道なストーリーで「寄り道に乏しい」だったり。これらのことは、あなたがイフリートとして顕現できることを考えれば、実に些末な問題だ。

もし、あなたがPS5やゲーミングPCを持っているなら、このゲームを購入して遊ぶ価値を保証する。PS5版なら今すぐ買い、PC版ならできるようになり次第即座に予約するべきだ。
congratulations
拍手
\ オツベルくん🕊️を拍手で応援! /

ゲーム概要

「ファイナルファンタジー」ナンバリングタイトル最新第16作目。終焉を迎えつつある世界「ヴァリスゼア」——"黒の一帯"が押し寄せる世界で、各国はエーテルを生み出す源である「マザークリスタル」を求めた。やがてそれは戦乱を呼び、強大な召喚獣の力を宿す「ドミナント」達は、戦いへと駆り出されてゆく。物語の主人公にして、ロザリア公国の第一王子である「クライヴ・ロズフィールド」もまた、召喚獣フェニックスのドミ…
from playstation.com

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト

ベストBGMゲーム
Caligula2
【BGM評価】10 /10
【一言で】デジヘッドになる〜〜😵‍💫&最終回でオープニングが流れるアニメは神それがリミックスならなおよし
【詳細】
このゲームは、ある種の仮想世界で展開され、そこにはたくさんの人たちが囚われている。それを維持・管理・運営するために、楽士たちがリグレットというバーチャドールの曲を作り、人々を夢中にさせることで、その体制を強固なものとしている。主人公たちは、その仮想世界から脱出するために「帰宅部」を結成し、現実への帰還を試みるー

このゲームのあらすじをざっとまとめるとこんな感じだ。でもって、その仮想世界でリグレットの曲に夢中になりすぎると、デジヘッドと呼ばれる異形の怪物となり、主人公たちを襲い始める。

正直に言えば、私はデジヘッドになりかけている。だってそうだろう。ダンジョン攻略中、ダンジョンでの戦闘中、ボス戦全てでいい感じのボーカル曲が流れてきたら、いい加減脳内にこびりつく。このゲームをプレイしていて困ったのが、ゲームをしていない時でも、脳内にBGMがリフレインし始めたことだ。

ここら辺詳しく記そう。このゲームは言ってしまえば、ダンジョン曲がボカロ曲で、ステージのボス曲はそのリミックスだ。あたかもアニメ最終回の途中でオープニングが再生されるかのように、高まり高まった末のボス戦でそれまで流れてきたダンジョン曲のリミックスが流れ始める…え、これがゲーム中で何度も体験できるんですか?あ、もう僕デジヘッドでいいで〜す😇😇😇

というわけなので、このゲームのBGMのクオリティは保証する。脳内をリグレットの曲で満たしたい人は、遊んでほしい。サントラはSpotifyとYoutube Musicで聴けることを確認済みなので、気になった人は聞いてみるといい。
ちなみに僕のお気に入りはスワップアウトとかDesigned desiresとか。
congratulations
拍手
\ オツベルくん🕊️を拍手で応援! /

ゲーム概要

理想(おまえ)に現実(じごく)を見せてやるーー過去の後悔を抱えた仲間たちと、現実への帰宅を目指す学園ジュブナイルRPG。

見てはいけないものほど見たくなる、してはいけないものほどしたくなる「カリギュラ効果」をタイトルの由来とし、「偶像(アイドル)殺し」がキーワードの刺激的なシナリオと、「現代病理」を抱えたキャラクターたちを2大テーマに、独自のバトルシステムとボカロPによる楽曲が特徴の異色の学園…
from マイニンテンドーストア

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト

謎解きが気持ちいいで賞
超探偵事件簿 レインコード
※軽微なネタバレや他作品の当てつけによるネタバレはあるかもしれませんが、ジャンルがジャンルだけに気をつけて読み進めてください。

【謎解きの評価】10/10
【一言で】後出し情報がない!これよ!
【詳細】
逆転裁判とかダンガンロンパのシリーズやってて、思ったことはないだろうか。

「え、それ今情報出す?」

突然検察側が突飛な証拠を提出したり、やはり突飛な証人がつらつらと証言し出す。そうかと思えば、ロボットが土壇場で記録してあった現場写真を後出しする。
なるほど、ドラマティックな展開にはなるが、ちょいとアンフェアだ。

その点このゲームには謎解きパートでの新情報がほとんどない。あったとして、それがないと推理のままならないほどのクリティカルなものではない。
というか、謎解きアクションのテンポから言って、操作パートが終わった時点で事件の全容をある程度把握しておかないと、少々体力ゲージが厳しいかもしれない。

質の良い謎解きをする快感を得られる良作である。
congratulations
拍手
\ オツベルくん🕊️を拍手で応援! /

ゲーム概要

記憶喪失の探偵見習い「ユーマ」と、ユーマにとり憑く「死に神ちゃん」が未解決事件に挑む。

『ダンガンロンパ』シリーズの制作陣が手掛ける完全新作の「ダークファンタジー推理アクション」■ストーリー雨が降り続ける街「カナイ区」は超巨大企業「アマテラス社」の支配下にあり、未解決事件が多発。事件の調査に乗り出すのは、未解決事件の撲滅を掲げる組織「世界探偵機構」に所属する「超探偵」たち。ユーマと死に神ちゃん…
from マイニンテンドーストア

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト

↑
↓