みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

Caligula2

Game of the Year 2023
オツベルくん🕊️ さん
ファイナルファンタジーXVI
※ネタバレを含む可能性があります。注意して読み進めてください。 【評価】10/10 【一言で】アクションRPGではなく… 【詳細】 30時間かけてじっくり腰を据えて遊ぶ、めちゃくちゃリッチな出来の『体験型アトラクション』! と、いうのが、このゲームをクリアして感じた感想だった。 さて、FINAL FANTASY ⅩⅥ(以下FF16)についての詳細は、プロモーションが積極的だったこともあり、熱心な諸兄は当然知っているとして省略し、このゲームを今年のYour GOTYとした最大の理由を述べよう。 それは言わずもがな、召喚獣合戦のことである。まずこのゲームには今年一番興奮した。ゲームをしていて、血湧き肉躍る気持ちになる程昂った数少ない体験の一つだ。次の召喚獣合戦を遊ぶこと、それがシナリオを進める動機となったほどだった。 イフリートとして放つ拳、火炎弾、跳躍…それら全ては私の拳で、火炎弾で、跳躍だった。私は紛れもなく、イフリートとして、ガルーダを嬲り、タイタンを粉砕し、バハムートを堕とし、オーディンと死闘を繰り広げた。これぞゲーム、ファンタジーだ。 そうなのである。このゲームは本質的にアクションRPGではない。アクションRPGというジャンルはプロモーション上、やむなく当てはめただけなんであって、このゲームの本来のジャンルは体験型アトラクションなのだ。 だから、人間形態として行う戦闘がやたらと簡単だったり、一本道なストーリーで「寄り道に乏しい」だったり。これらのことは、あなたがイフリートとして顕現できることを考えれば、実に些末な問題だ。 もし、あなたがPS5やゲーミングPCを持っているなら、このゲームを購入して遊ぶ価値を保証する。PS5版なら今すぐ買い、PC版ならできるようになり次第即座に予約するべきだ。
Game of the Year 2022
かりこ さん
ポケットモンスター バイオレット
待っていました、オープンワールドのポケモン! 正直、今作より出来の良いオープンワールドゲームはいくらでもあるし、バグや操作関係など色々と改善してほしい面もたくさんあります。 しかし、それでも!!ポケモンがオープンワールドになるということが、なによりも嬉しかった!!! フィールドに息づく野生のポケモンたちを眺めるのも楽しいし、野生のポケモンやトレーナーとフィールドでそのままバトルが開始するのも臨場感があふれ、「私、今、ポケモンの世界に居るんだ!!!」という感じがして最高でした。ゲームボーイの頃から、多分プレイヤーの私は頭の中でこういう世界を描いていた気がするし、ようやくそれが現実世界に現れた!という感慨深さを本当にひしひしと感じて、発売日からずっと毎日わくわくしながらプレイしています。 ネタバレにならない範囲での一番の思い出は、ストライクという野生のポケモンを捕獲しようと思って、ボールを投げたりHPを削ったりと頑張っていたら、周りに野生のいろんなポケモンが集まってきて、特にサルっぽいポケモンが何匹もテンションあげあげで観客と化していたことです。 オープンワールドになったことで、シナリオの進め方の自由度も増し、今まで以上に自分だけのポケモンとの思い出ができていく、素晴らしい作品です。 ちなみに私は対人戦は全くやらないのですが、それでも十分満足度がある1本でした。