かりこのGOTY
GAME OF THE YEAR
ポケットモンスター バイオレット
徹夜したで賞
AI: ソムニウム ファイル
一風変わったコマンドバトルが楽しかったで賞
Caligula2
かりこのGOTY
GAME OF THE YEAR
ポケットモンスター バイオレット
徹夜したで賞
AI: ソムニウム ファイル
一風変わったコマンドバトルが楽しかったで賞
Caligula2
GAME OF THE YEAR
ポケットモンスター バイオレット
待っていました、オープンワールドのポケモン!
正直、今作より出来の良いオープンワールドゲームはいくらでもあるし、バグや操作関係など色々と改善してほしい面もたくさんあります。
しかし、それでも!!ポケモンがオープンワールドになるということが、なによりも嬉しかった!!!
フィールドに息づく野生のポケモンたちを眺めるのも楽しいし、野生のポケモンやトレーナーとフィールドでそのままバトルが開始するのも臨場感があふれ、「私、今、ポケモンの世界に居るんだ!!!」という感じがして最高でした。ゲームボーイの頃から、多分プレイヤーの私は頭の中でこういう世界を描いていた気がするし、ようやくそれが現実世界に現れた!という感慨深さを本当にひしひしと感じて、発売日からずっと毎日わくわくしながらプレイしています。
ネタバレにならない範囲での一番の思い出は、ストライクという野生のポケモンを捕獲しようと思って、ボールを投げたりHPを削ったりと頑張っていたら、周りに野生のいろんなポケモンが集まってきて、特にサルっぽいポケモンが何匹もテンションあげあげで観客と化していたことです。
オープンワールドになったことで、シナリオの進め方の自由度も増し、今まで以上に自分だけのポケモンとの思い出ができていく、素晴らしい作品です。
ちなみに私は対人戦は全くやらないのですが、それでも十分満足度がある1本でした。
congratulations
拍手
\ かりこを拍手で応援! /

ゲーム概要

『ポケットモンスター』シリーズはオープンワールドへ。

ポケモンを捕まえたり、交換したり、育ててバトルに挑んだり。『ポケットモンスター』シリーズならではの遊びを、"オープンワールド"の世界で楽しめます。大自然や街には、至る所にポケモンたちが息づいており、境目なく広がるフィールドを自由に冒険することができます。1、最初のパートナーあなたは、くさタイプの「ニャオハ」、ほのおタイプの「ホゲータ」、みず…
from マイニンテンドーストア

ショップ・メーカーサイト

徹夜したで賞
AI: ソムニウム ファイル
今年発売のゲームではないですが、久しぶりに徹夜するほどハマったゲームなので部門賞にしました!
殺人事件を追っていくミステリーアドベンチャーですが、特徴的なのは対象の「夢」に入り込んで手がかりを探す「ソムニウムパート」です。夢ならではの不条理さに翻弄される楽しさを味わえます。
ストーリーも素晴らしい出来で、続きが気になる余り、久しぶりに徹夜してゲームをしました。
パッケージなど、ぱっと見はクールな印象のゲームに見えますが、主人公のキャラクターがとてもコミカルでギャグ要素も多く、親しみの持てる良作です!
congratulations
拍手
\ かりこを拍手で応援! /

ゲーム概要

内容の説明東京。11月のとある金曜日の夜。降りしきる雨の中、ひとりの女性の遺体が発見された。場所は廃墟と化した遊園地のメリーゴーランド…。その遺体の顔には左目がなかった。どうやら犯人にくり抜かれ、奪われたらしい。一報を聞きつけ事件現場に訪れた刑事、伊達。彼は遺体の顔に見覚えがあった。なぜ、彼女が――――これは、夢と現実を捜査し、失った記憶と因縁の殺人犯を追うある刑事と相棒の物語。打越鋼太郎×コザ…
from playstation.com

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト

一風変わったコマンドバトルが楽しかったで賞
Caligula2
本作はコマンドバトルのRPGなのですが、キャラクターの位置や攻撃のモーションなどをよく考え、攻撃発動のタイミングを動画を編集するように微調整することで、コンボを繋げたり、カウンターをきめて大ダメージを与えたり、といった感じで戦略を考えてプレイするのが楽しかったです。
また、一般にボカロPと言われる作曲家の方々によって作られた楽曲が、それぞれ対応する中ボスキャラクターのイメージを掘り下げる役割を果たしているのが素晴らしかったです。
今年発売のゲームではありませんが、夏前にプレイして、いまだにサントラを聞くくらい好きなので部門賞に入れさせていただきました。
congratulations
拍手
\ かりこを拍手で応援! /

ゲーム概要

理想(おまえ)に現実(じごく)を見せてやるーー過去の後悔を抱えた仲間たちと、現実への帰宅を目指す学園ジュブナイルRPG。

見てはいけないものほど見たくなる、してはいけないものほどしたくなる「カリギュラ効果」をタイトルの由来とし、「偶像(アイドル)殺し」がキーワードの刺激的なシナリオと、「現代病理」を抱えたキャラクターたちを2大テーマに、独自のバトルシステムとボカロPによる楽曲が特徴の異色の学園…
from マイニンテンドーストア

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト

↑
↓