みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

SANABI

Game of the Year 2024
ゲームすっきゃねん🎮 さん
SANABI
【この1年、この感動と共に生きてこれたことを誇りに思う。2Dドットアクションの最高地点】 トレーラーを見て、侮るなかれ。後悔はいつだってお前の前を歩かない。 2Dピクセルアートで描かれる サイバーパンクな世界で、ワイヤーアクションをキメまくる男の物語。 キレイ事抜きで言います。めちゃくちゃカッコ良い。 そのカッコ良さは、みんな大好き「ジョン・ウィック」そのもの。 主人公は「将軍」と呼ばれ、仲間からも畏怖の念を持たれる最強元軍人。 何があったか?そう、娘と平和に暮らしていたのに家に爆弾。 娘が死ぬ間際に語った「SANABI」。 将軍は「SANABI」という言葉に強く反応した途端、家が爆発、娘死亡。ブチ切れMAX。 「ケツの穴から手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタ言わせたる!ブッ殺すSANABI!!!!」状態。 「マゴ」って超巨大財閥都市に潜む「SANABI」を追いかける最中、 そこ住まう住人300万人が一晩で蒸発するというニュースが。もはや何事!?状態も勃発。 「関係あるかい! わしゃ、SANABIを殺すだけ!それだけや!」と突き進む。 道中、天才ハッカー少女マリちゃんと出会い、一緒に「マゴ」最上階を目指すことになるんです。 マリちゃん可愛いよ。 これ、一見して思わず呟くことになる。「AKIRAやん」と。 街並み、アクション、音楽。サイバーパンクの空気が最高にベベンッと決まってる。 しかもドットなのに動きがすげぇ。 ヴァンパイアハンター的なド派手な感じじゃなく、サイズ感がちゃんとマリオみたいに小さいのに、ちゃんとハマってる。 どうやって作ったのの?これ。 豆粒みたいな主人公が広い画角で、「ガッガッガ…」ってゆっくり歩く演出に、私は鳥肌が立ちました。 この感覚は、他に類を見ない。 ゲーム体験の中核を担うのが、チェーンフックアクション。 「ワイヤー出して飛んで刺して、敵ぶっ潰す!」 言葉では表現しづらい、バチクソエイム効きまくりアクションが気持ち良すぎる。 けれど、基本地面はない。ゆえ、操作ミスると「即死亡」。 ステージ設計は超サディスティック。「初見殺しの連打」待ったなし! でもなぜか楽しいんです。一発クリアできた時の「よしっ!俺天才か!」感がクセになる。 やめられない、とまらない。カッパの川流れ。 んで、キャラクターのパワーアップのタイミング、内容が絶妙。 ちゃんと適正レベルで成長するのが最高にシビれるポイント。 逆に詰め込まれすぎって感じることありません?いや、そんな多く急に言われてもおじさん困るわ、覚えられへんモード。 そんな置いてけぼりにならない優しさ取り揃えております。 ストーリーに関しては、ちょっと語れないことが多過ぎる。 ここまで世界観やら、アクションやら語ってきましたけど、本筋はこのストーリー。そして、語り回し。最高。 丁寧に伏線張って回収して、裏切って、「ホロリ」とくるところまで用意されてる。 そんなどんな映画でもそうですやん...と言いたい気持ちはわかるが、グッと堪えて欲しい。 てめぇのその浅はかな想像を遥かに超えてくる。そう俺がそうだったように。 最後に作者のWONDER POTIONさんのメッセージで、このレビューを締めくくりたいと思う。 『ゲームはゲーマーがプレイしたとき、はじめて完成する。4年かけて作った「SANABI」を完成させてほしい。』 このレビューを読んでいる貴方のために作られた名作。SANABI。ぜひ。 ということでネタバレなしでpodcastでも語っておりますー! 興味を持っていただけたならぜひ! APPLE PODCAST: https://x.gd/SbdA4 SPOTIFY: https://x.gd/rAM5a
Game of the Year 2024
礻モネモ さん
In Stars And Time
「ミスをしたくない、もしもあの時やり直せたら、あの時のあの発言は不愉快だったろうか。そんな思いを少しでも抱いたことがある貴方へ」 舞台は魔王との決戦前夜。苦難を共に乗り越えた仲間たちとも決意を固め、ついに最終決戦が始まる......かと思いきや、自分だけがタイムリープをひたすら繰り返してしまう! 終わらない2日間を繰り返しながら世界を救う活路を見出すコマンドRPG。 この作品で特に衝撃を受けたのは、ゲームだからこそプレイヤーが直に味わえるタイムリープの苦しみです。ジャンケンを属性にした独自の戦略性を持つ戦闘システムはただの単純作業と化し、感動や笑い満ちた仲間との思い出は退屈な茶番劇へと色褪せてしまいます。楽しい冒険劇がどんどんと擦り減っていく苦痛が、タイムリープで疲弊していく主人公シフランの感情とリンクすることで、唯一無二のゲーム体験を得られるタイムループものの大傑作です。 前述した戦闘や仲間とのイベントは十分に面白いものなのですが、恐らくこの作品の核となるのは、それが記憶の中で風化していく悲哀と苦痛を抱えたシフランの巧みな心理描写の素晴らしさにあるのでしょう。そのまま出すだけで十二分に面白いゲーム体験をわざわざ繰り返させ、プレイヤーとシフラン双方にとって絶望のループに満ちた体験に変容させてしまう大胆さは、製作陣のこの作品に対する本気度を感じさせます。 作業と化したバトル、茶番と化した友情劇、苦痛にまみれたループを脱した先には、他では味わえない感動があること間違い無し。 自分はもともとコマンドRPGの作業感が好きな方ですが、今作に限ってはその作業感が苦手でRPGを敬遠しがちな人ほど逆に遊んでほしいかもしれません。 快適さを重視したユーザーフレンドリーなコンテンツが好まれる現代ですが、その逆を行くことで、これほどまでに苦難を乗り越える達成感を与えてくれる作品が生まれることに衝撃を受けました。 このゲームは決してテンポよく進みません。 ですが、他では味わえないゲーム体験を、ストーリーテリングを、必ず味わうことができます。 人に薦めるには少し迷う、それでもどうしても薦めてしまう、そんな作品です。
Game of the Year 2024
kamekiti さん
ライブ・ア・ヒーロー!
皆さん!思い出してください!! 芯を持つギャル、お花屋のお兄さん、SD寄り等身キャラに、心をときめかせた日々を!!!!!! 見た目とは裏腹に、激重過去を持ったキャラ達を! それらのキャラクター達が、単発じゃなくて、メイン張ってる、素敵な話を見たいと思いませんか! ギャグや単発で終わらない、シリアスで極太なストーリーを、見たいと思いませんか!! 今年で4周年!!実績はお墨付きです!!!! ---- (げほんげほん、失礼しました) このゲームアプリは、本当の意味で、キャラクターを大事にしてくれます。 SD寄り等身とか、ギャルとかの濃いキャラは、よくある、チュートリアル要因ではありません。 少なくとも、イベントシナリオの主役やってます。 また、柱となるシナリオも素晴らしく、全く先が読めません。 想像も出来ないほどの、切なくも暖かいストーリーは、笑いと衝撃、大人なご褒美を用意してくれます。 SD寄り等身キャラが、深い過去を抱えたまま、ボロボロに戦う。 夜のお仕事してそうなキャラが、●●に■■する。 バナナ食べてるキャラが、実は●●■●●で、●▲■■にブチギレてるけど、ツンデレを隠しきれていない。 少し懐かしくて切ない。 でも、読む側に元気と、自由な続きを考えさせてくれる、心地よい満足感。 素敵な物語が、たくさん収録されています。 ---- 「今年の」GOTYに選んだ理由は、物語に加えて、「今年実装」のキャラクター達が、非常に個性的だった事です。 去年よりも、更にパワーアップ! まさか令和になって、見た目は大人ロボ、中身は子供とかいう、懐かしすぎるキャラに会えるとは……。
Game of the Year 2024
丸もち さん
SANABI
 まず、SANABIについて話す前に言っておきたい。SANABIが気になっている人は何も見ずにすぐにやれ!!!(Steam, Switchにてプレイ可能!) というのも、ネタバレを見ずに自分の手で進めていくことがSANABIを最大限楽しめると私は考えているからである。しかし、流石に説明なしでレビューをするのは無理があるので、まずはネタバレなしでSANABIのレビューをしていきたい。  SANABIはサイバーパンクな都市の中を主人公が装備しているワイヤーフックを使って進んでいく2Dプラットフォーマーゲームである。簡単なストーリーとしては、退役軍人である主人公はある作戦のため、この都市の中に侵入し、その中で「SANABI」と呼ばれる謎の存在を追っていくことになる、というものである。    このゲームは主にワイヤーアクションでステージを進んでいく形になるのだが、そのワイヤーアクションがストレスフリーで爽快である点について話したい。このワイヤーアクションははじめは慣れるのに手こずる点はあるが、慣れた後はハイスピードで進めるようになる爽快感が味わえる。また、ワイヤーを伸ばす方向はコントローラの場合スティックで決めることになるが、エイムを地形の角や敵の方向に自動で合わせてくれるため、ハイスピードな中でもエイムのミスが少なく、思ったように進むことができるため、ストレスフリーで操作しているだけで楽しいと感じられるものであった。ゲーム全体の難易度としてはそこそこ高めであるが、難易度設定が可能であるためプラットフォーマーゲームがそこまで得意ではない方も問題なく楽しめると思う。  ネタバレなしで述べることのできるこのゲームの良い点はこのくらいにして、ストーリーの良い点を述べていきたい。    一言でこのゲームのストーリーの良かった点についてまとめると、伏線の敷き方と回収の仕方が神である、という点である。ストーリーの序盤から中盤は節々で疑問に感じさせる演出があり、続きを知りたいとプレイヤーに思わせていく。そして終盤にはそれらの疑問点をすべて回収していき、全てを知ったうえでたどり着いたエンディングで、プレイヤーと登場人物たちが抱え込んだ感情の数々を一気に解放させる。この展開で私は目が真っ赤になるほどに号泣した。また、私はクリア後に解放される最高難易度でクリアする実績目的で2週目もプレイしたのだが、全てを知ったことで疑問だった演出の理由が理解でき、よりストーリーを深く楽しめるため、1週目をクリアした方には是非2週目もおすすめしたい。  このゲームのクリアにかかる時間は10時間程度。しかし、それでありながらこれほどの衝撃を与えてくれたため、SANABIを私の2024年のYourGOTYとしたい。