みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

スターオーシャン セカンドストーリー R

Game of the Year 2023
ネコやん さん
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
ナンバリングとしては約22年ぶりの新作ということで、ジョーカーシリーズを避けてきた私としては、不安半分でのプレイでした。 しかし、始めて見ると、そんな思いは無くなり、小学生時代を彷彿とさせるゲームシーンがそこにありました。 ストーリー自体は薄い内容ですが、このゲームの真骨頂、モンスターを育てて、配合し、また育てるという単純だけど奥深いシステムに直ぐにのめり込みました。モンスターを仲間にするスカウトシステムが好きでは無かったけど、初代と同じように肉をあげると仲間になるという部分も復活して、ドラクエでお馴染みの『〇〇は起き上がって、仲間にして欲しそうにこちらを見ている』 に触れることが出来たのです。 モンスターの育成も十人十色で、色々なスキルの組み合わせから、自分好みに出来る。最強のスライムを作るという夢が叶えられる作品になっています。 シナリオ、グラフィックは褒められたものでは無いですが、DQMにはちょうど良い塩梅になっていて、音楽と戦闘,育成で引き込まれる作品だと思います。
Game of the Year 2023
ローアングラーうえお さん
ポケットモンスター スカーレット
最高のポケモンです…!! GBの初代ポケモンから遊んできた私ですが、この作品、本当に感動しました。 今回はポケモン初のオープンワールド。オープニングを終えてフィールドに飛び出した時、目の前に広がるパルデアの世界に度肝を抜かれました。小道、草むら、木の上、草原、洞窟、川、海…そこかしこにポケモンたちが息づいてるんです。そして世界を彩るのはポケモンだけでなく、個性豊かなジムリーダーやスター団のボス、学校の先生たち。キャラクター性が凄く深掘りされており、とっても魅力的です。そんな世界の中で、ポケモンを連れて散歩したり、ポケモンに乗って疾走したり、ピクニックでサンドイッチを作ってみんなで食べたり、記念写真を撮ったり。ワクワクしかないこの世界に没入したらなかなか現実の世界に戻れません。 音楽も凄い。特にジムリーダー戦!バトルの進行状況により、段々と盛り上がる曲調へとシームレスに移行していくBGM。相手がラスト1体を繰り出した時には観客の歓声の様な歌声も入り、半端じゃない高揚感に!こんなにも気分を盛り上げてくれるジム戦は初めてでした。 そしてなんと言っても感動するのは最高に熱いストーリー。パルデアの学校に入り、世界を巡って自分だけの宝物を探す「宝探し」という課外授業が主人公の冒険のメインになります。3つのストーリーが展開していくのですが、その物語の中で出会う仲間やライバル達との連帯や熱いバトル。彼らの心に秘められた想いや覚悟、それに寄り添って行く主人公。夢中でプレイしました。そして物語の最後の戦いの時には、「がんばれ!負けるなー!俺たちがついてるからな!!」と、まるで子どものようにポケモンを応援し、画面の前で号泣しながらプレイしていました。 このポケモンスカーレット・バイオレットは、大人には記憶に遠い熱い青春の気持ちを蘇らせ、子どもには友だちや仲間への思いやりの気持ちを育んでくれるような、そんな素敵なゲームだと思います。 "今年の"私のGOTYではありますが、私の人生の中でも最高に大切な作品の一つになりました。 ありがとうポケモン!!
Game of the Year 2023
kamekiti さん
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
作品の「続編」として、これ以上の物はないと思う。完成度が高すぎました。 前作と同じ感覚! なのが嬉しくて、プレイ直後から、リアルに戻れるのか、不安になりました。 でも、長くプレイすればするほど、前作との違いが分かる、良い作品になっています。 料理に履歴がついて、材料を選ぶ手間が省けたのが、一番ありがたかったかも。 新規要素のスクラビルドは、使いきれてないと思いますが、上手く行った時の達成感は凄いです。 ハマりすぎて、絶望感も凄い事になりますが、それでもがっついてしまう、絶妙なおもちゃ感。 物と物をくっつけて、形にするだけで、なんて面白いんでしょう!! 漫画のような、未来の遊びが実現したみたいで、ワクワクしながらやっていました。 また遊びたくなってきました。
Game of the Year 2023
クック さん
FALLOUT 76
色々迷いましたが、シンプルに今年一番長い時間遊んでいたゲームにしました。 Fallout76 2018年10月28日に発売された本作。発売当時PS4のディスク版を購入し、3か月ほどプレイしていましたがディスク交換が面倒になり疎遠に・・・ 2023年1月にPS+のフリプでDL版を遊べるようになり、久しぶりに再開しました。 2018年にはNPCが居ない世界でしたが、4年経つと知らないキャラがいっぱいに。ほかにも当時は無かったコンテンツがいっぱい増えていて、リメイク作を遊んでるような感覚です。 サクサク上がるレベルは50くらいになると、それ以上の先人たちと大差ない強さになるバランスで、幅広い先輩プレイヤー達と一緒に遊びやすくなっています。 ワールド共通で誰でも参加できるカジュアルチームやパプリックイベントのお陰でオンラインのワイワイ感を味わいやすいのも本作の魅力。 豊富なコンテンツが遊び放題なので、あっちにフラフラこっちにフラフラとオープンワールド&オンライン要素を満喫してます。 良くも悪くもぶっ飛んでるシナリオやキャラの個性も魅力的で、ポストアポカリプスの世界観を損なわないどころか醸し出している気がします。 遊べば遊ぶほどFalloutの世界に馴染んで、現実世界で起こった変な出来事もFalloutっぽいと笑えるようになり、(良いか悪いか置いて)役に立ちます。 今年のバージョンアップでPS版でも60FPSに対応したり、まだまだ様々なバージョンアップしていくので、今後も楽しみです。 ずっとアップデートしてるけどDLCの別売りではないので、全部のコンテンツを追加料金なしで遊べるのはサイコー。(課金要素もあるけど必須ではない) 相変わらずバグが多いのはご愛敬
Game of the Year 2023
寝落ち=Mt-Big=ビックリまうんてん さん
十三機兵防衛圏
評価が高い作品だと元々知ってはいたけど、中々他のゲームとの兼ね合いで買ってなかったのですが、ふとPSプラスのカタログに追加されるのを見て、速攻DL。 ゲームシステム、シナリオ共に秀逸で、めっちゃ良かった! キャラデザもめっちゃ性癖に刺さりまくりで、悶絶しながら追憶編をプレイした。しっかりと崩壊編も話がリンクしていて、会話パートも楽しかった。崩壊編の波状攻撃を耐えつつ撃破していくスタイルもかなり楽しめた。 久しぶりに人に勧めたくなって、会社の同僚に布教はしっかりさせてもらいました! 推しは恵です!