みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

Vampire Survivors

Game of the Year 2023
モチオ さん
バビロンズフォール
2022年9月に2023年2月いっぱいでのサービス終了の発表があり 本当に遊んでいたのかどうか怪しい人達が、ネタになるからとネット上で叩きまくっていた作品ですが、自分はサービス終了日まで1年間しっかりと遊びきって トロコンもして、とても充実したゲーム体験が出来たと思っている作品です。 ジャンルとしてはアクションRPGにハクスラ要素が追加された形で 4つまで装備出来る武器を組み合わせて、様々なアクションを繰り出し 敵を倒し、アイテムを集め、周回プレイをする事によって 自分を強くしていく作品です。 発売前には、体験版も配信され、オンライン専用の かなり気合の入った作品でした。 制作プラチナソフト・発売スクウェア・エニックスの作品で 自分は体験版を遊び、そのアラビア風の空気感と ブラーのかかった油絵的グラフィック これまでのいわゆる可愛いファンタジーって感じとは一線を画す無骨感 4つの武器の装備位置を考え、一撃の重さも感じられるどっしりとした重厚な武器の重さをも感じる事が出来る操作感覚に これは!自分に合ってる!面白い!とすっかり虜になりました。 しかし世間では全く逆の評価で、油絵的表現はぼやけていて、画質が悪い 無骨な雰囲気とどっしりとした操作は、反応が悪く遊びにくい 操作にクイック感がない 4つの武器の組み合わせを考える部分は、いちいち武器の組み合わせを 考えるの面倒だし、どうせ強い武器でごり押せばいいし ハクスラとしてのサクサク周回が出来ない 一匹倒すのに時間がかかりゲームのテンポが悪い それでいてゲーム難易度自体はただ単に敵が固いだけで単調 難易度低いのは物足りないと散々な評価 更に発売日の前日にはエルデンリングが発売され フロム死にゲーこそ最高! アクションRPGは何度も死んでパターンを繰り返して楽しむ事こそが ゲーマーとしてのステータスと、世間的にも大きく盛り上がる状態に。 運営側も、ゲームの修正を半年間かけて行い、かなり多くの部分で 修正がかかりました。 それでも、体験版からの評価は覆せず、22年9月には1年での サービス終了を発表 それ見た事かと、ただでさえ低評価だったところへ 更に火に油を注ぐ結果となりました。 自分は1年間最後まで遊び、友人たちと毎夜スカーミッシュやシージ ボスバトルなど様々なモードでわいわいプレイを続け レベルも満タンまで行き、トロコンも達成 友人はPS5版とPS4版と2本買って、それぞれでトロコンするぐらい オンラインで夜な夜な集まっては戦いに重んじています。 自分も友人も気に入っていた部分が、世間では悪評部分と言われ 正直、とても悔しいし残念でなりません。 制作側の意図していた部分を、世間がどこまで汲み取れていたのか かなり怪しいし、分かりませんが 最後に世間で言われていた言葉に意見して終わりたいと思います。 ニーアを作ったプラチナソフトの最新アクションRPGなのに・・・・って ニーアのスタイリッシュさと、バビロンズフォールの重厚さとゲーム性は 全くの別物だし、別のゲーム! それぞれのゲームに個別に向き合ってほしい。 同じメーカーでも別タイトルは別なんです。 世間の評価なんか気にせずに、最後は自分の感性を響くゲームで 周りの意見に左右されず、じっくりと自分を信じて遊んで欲しい。 崩壊してしまった塔は、最後まで私を魅了し続けていました。
Game of the Year 2023
agari(アグアリ) さん
Frostpunk
全球凍結とも言える極限環境のなか、都市のリーダーとして皆を導き、生き抜いていく都市運営社会派サバイバルシミュレーション。都市開発シミュレーションの王道『Cities:Skylines』とは一味違い、極寒の自然とのサバイバル要素に重点が置かれている。  都市開発系というとのんびり進められそうな気もするが、本作は理解度が上がるほど忙しくなる。というのも、常に先を見据えたリソース管理を要求されるからだ。熱源の燃料や食料の確保はもちろん、次に開放する施設をどれにするか、優先して建築するのはどの施設か、どこにどれだけの人的リソースを割り当てるか、人々の揉め事や不満にどう対処していくか、次のブリザードへの備えは大丈夫か、探索隊のルートはどうするか、……etc。考えることが常に複数あり、最初の頃はなかなか上手くいかない。  しかし、ゲームオーバーを繰り返すうちに序盤の動き方、問題への対処方法、備えの仕方などが徐々に分かってくる。本当に忙しくなるのは、そこからだ。そして、一気にその面白さにハマっていく。  本作は基本的にチュートリアルを兼ねたシナリオ形式になっているため、何もない世界にいきなりほっぽり出されることはない。明確にゴール(シナリオクリア条件)があり、そこに至るまでの小目的も随時提示されている。迷ったときはそのガイドを参考に進めていけば、自然にゲームを理解していける。  難易度は厳しめだが、プレイ感はそこまで重くない。(画面左上に来る通知が少し気づきにくいのが玉にキズ。。)  そして、ある程度ゲームに慣れて長く生き延びられるようになると、自分の手によって統治された都市を見て「本当に怖いのはやはり人間なのかもしれない」と思わずにはいられなかった。”社会派”という要素は、そこにもあるような気がする。  ”ユートピア”も”ディストピア”も、そんなに違いはないのかもしれない。一通りクリアしたあと、そんなことを思いました。  一味違った都市開発系シミュレーション『Frostpunk 』。今年の初めにプレイしたタイトルですが、一番満足度の高かった本作を今年のMy GOTYにしたいと思います。  PS PlusゲームカタログやXbox Game Passにも含まれているので、気になった方はぜひ遊んでみてください!(^^)
Game of the Year 2022
ゆきぼう さん
Vampire Survivors
物凄い中毒性。 スティック一本とボタンひとつしか使わないのに無限の可能性がある。 アーリーアクセスの段階でジャンルを確立してしまったという意味でもGOTYに値する。
Game of the Year 2022
きま@リセット さん
Vampire Survivors
とにかく今風に言うなら『タイパ・コスパがいい』です。 自分はXboxゲームパスでやりましたが、買っても1000円未満という値段にも驚きます。1プレイだいたい30分程度でステージをクリアしていくので、隙間時間にサクッとやって、どんどん実績を解除することが出来ます。 PC版がリリースされた時、PCゲーマーの弟や、人気実況者が褒めていた時は正直、「ふーん?」と関心が高まりませんでした。しかし実際プレイした触り心地は、古き良き”弾幕避けシューティング”をしているような懐かしい感覚。ドット絵のキャラデザインや、サントラの曲調もどこかレトロゲームを思い出します。 それだけでも十分好みだったのですが、予想を上回る物量の敵キャラの大群を倒していく無双感がシンプルに楽しい。まるでそう思うように計算されたかのような”ジャンジャンジャラジャラした効果音と光”、宝箱を開けた時のガチャを回したような演出、フィーバーした時の喜び・・・ギャンブル中毒ってこんな感じだろうか?という「脳内幸せ成分ドーパミン」がドバドバ出て止まらなくなります。 不思議とどんどんハマっていくのです。夢中になりすぎに要注意。 GOTYの事を考える時、「自分はどんなゲームに面白さを感じるか?」という事と自然と向き合います。 自分の場合は、「技術力の進化」と「魅せ方の演出面」にときめくタイプ。Vampire Survivorsはその両方を満足させてくれました。 あれだけの敵の量を表示するド派手な画面を動かす為には、何か次世代の技術が使われているような気がします。 そして、ネタバレをしないようにしか語れませんが演出面での様々なサプライズ。すべてが”ディレクターという神”の手の平の上で楽しくプレイヤーが踊らされているのです。ボス戦からスタッフロール入りのシーンの表現には大変シビれました。 レビューらしく”イマイチだったポイント”も挙げるならば、「結局ヴァンパイア居たかな(笑)???」という疑問だけです。そんな在って無いようなストーリーも、盛大なオチのように思えて愛しくなってしまうのです。 正式版がリリースされ、アプデで追加ステージが増えたりと、まだまだ目が離せないゲームです。早く全プラットフォームで発売してどんどん流行ってほしい。そんな「推したいゲーム」と思わせてくれるのは本当に久しぶりのゲーム感動体験でした。
Game of the Year 2022
ERIM🧝今年もお世話になりました来年もよろしくね さん
ELDEN RING
実は初「死にゲー」でした。DS,BB,SEKIRO・仁王が未プレイ状態で特にやるつもりもないし なによりPS4も5もXBOXも持ってなかったんですが、 PODCAST『ゲームなんとか』で取り上げられる事も多く その中で「約束された神ゲー」のくだりが深く刺さり ゲームハードを探しつつ発売日3日前にXBOX(sX)を運良く購入でき なんならゲームのダウンロード購入も初でなんとか発売日よりプレイ その難易度は「?」の連続で最初の練習用洞窟でも死に 出てすぐの金色の騎馬兵で死に廃墟で死に城で死に死に死に死に あぁなるほど「死にゲー」だわ となった その後慣れてくるといろいろな場所で いろんなアイテム・武器が手に入り楽しくはなってきましたが その膨大なフィールド・ダンジョンにゲポがでそうでした まーなんとかレベルと遺灰と壊れ武器でクリアはしました 2月発売という「早すぎたGOTY」ですが やっぱり2022年のゲーム・オブ・ザ・イヤーにふさわしい作品と思います