みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

Horizon Forbidden West

Game of the Year 2023
ごぉん@おじさんゲーマー さん
ファッションドリーマー
かわいいは正義。 GOTYに選んでおいてなんですが、正直なところゲームとしては、ちょっと・・という感じです 極めて乏しいゲーム性。使いにくいUI。使いにくいカメラ。センター合わせがほぼ不可能なフォトフレーム。UIオフにして動画が撮れない。オブジェクトとオブジェクトが重なってツールが見えなくなる。ロードが死ぬほど長い。カーソルも動きが鈍くてイライラする。フレームレート落ちまくる。単調であっという間に聴き飽きるBGM。エトセトラエトセトラ。 見ての通り不満だらけです。 自分で作ったコーディネートを保存できないことに気付いた時は唖然としました。コーディネートを楽しむゲームなのに!このゲーム、本当に作った人は自分でプレイしたの‥?(アップデートで一応対応。すっごい使いづらいけど‥) しかし、ここで冒頭に戻りますが、 かわいいは正義なのです。 大事なことなのであと3回 かわいいは正義なのです。 かわいいは正義なのです。 かわいいは正義なのです。 カメラのフレームがしょぼくてもその笑顔が見れるなら仕方ない。 ロードが長くてもウチの子を読み込むのに時間がかかるなら我慢する。 フレームレートがガクガクでもカワイイ服を沢山読み込んでるから仕方ないよね。 かわいいんだから仕方がない。 かわいいんだから仕方がない。 かわいいんだから仕方がない。 もはや宗教です。 自己暗示です。 かわいいんだから何でも許します。 だってしょうがないじゃないですか、カワイイんだから。 どうかハッシュタグの #イヴスナップ でXを検索してみてください。 「これは仕方ねぇ・・」ってなりますよ ということで、私のGOTYはこの一本にさせていただきました! だってカワイイんだもの。 追伸) もうちょっと開発さん頑張って・・(涙 ...
Game of the Year 2023
かげとら さん
インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険
あの不朽の名作漫画 「ダイの大冒険」が、完結から23年の時を経てついにゲーム化。 売れればすぐにゲーム化していたジャンプ黄金時代にもかかわらず、何故か一度もゲーム化されず、ファンから待望論が上がったり、署名が集められたり、個人制作されたりと様々な経緯をたどっていた作品でした。 それが満を持してのゲーム化、しかもスマホゲームではなくコンシューマタイトルとして発売されると発表されたときは、狂喜乱舞しました。 度重なる延期、プロデューサの途中交代、先行していたアニメの完結。ここでも様々な経緯を経て発売されました。 大好きな作品の大好きなキャラクターたちが活き活きと動き回り、子供の頃傘を使って真似していたあの技を好きなタイミングで放つことが出来る。今の時代だからこそ出来るアクションゲームとしてファンとして垂涎のとても満足できるゲームでした。 合間にはさまれるムービーもとても綺麗で、細やかな表現がされており、原作でもアニメでも表現されてなかった演出が足されていたりと、スタッフの愛に溢れた作品だと思います。 巷では色々言われていますし、確かに足りないところも、未完結なところもあります。 ゲームを作るにはお金も時間も労力も必要です。企業経営が関わる以上、好きなだけ愛を注ぎ込む訳には行かないのが現実です。 きっとこの作品は色々と制限のある中で、不器用ながらも出来る限りの愛をそそぎ込んだ結果なんだと思いました。 その結果、多少不格好にはなっていたかと思いますが、それも含めてまとめて愛していってこそのファンだと思いました。 ずっと待っていたゲームでした。本当に嬉しかったのです。なので、色々な問題点はあったとしても、この作品を選ばせて頂きました。
Game of the Year 2022
コンベアー さん
Horizon Forbidden West
前作のhorizon zero dawnからの続編。圧倒的な映像の美しさと細かさに感動しながらプレイしました。PS5のコントローラーだからこそ体験できる弓を引いた時のキリキリとした振動など新しい経験をいくつもさせてくれた作品でした!メインストーリーは言うことなし!サブストーリーとは思えない内容の濃いサブストーリーの数々も楽しませていただきました。次回作の発売が待ちきれません。
Game of the Year 2022
りっき さん
ELDEN RING
ソウルシリーズ待望のオープンワールド化で、探索しがいのある広大なフィールドに、沢山のダンジョン、沢山のボス、従来シリーズの様な巨大なレガシーダンジョンに、その奥には強力なボス達が待ち構えていて、とにかくボリュームが膨大でやりごたえのある1本でした。 オープンワールドでこんな重厚なアクションバトルを体感出来るタイトルもそうそうないので、そこもとても魅力な部分です。 ロールプレイゲームとしても最適で、自分で生み出したキャラにバリエーション豊かなキャラビルドで自分だけのキャラを作り上げる事が出来、いろいろな自分だけの設定を考えてプレイするだけでもかなり没入出来ます!
Game of the Year 2022
こーだい∞ さん
ソニックフロンティア
惜しいところがたくさんあるけど、自分のやりたかったことが実現したゲーム。 とにかくソニックで駆け回るのが気持ちいい! ストーリークリアして寂しかったけど、アプデとかDLCあるみたいなんでめちゃくちゃ楽しみ! これからの期待も込めてなんやかんやGOTYにしました。
Game of the Year 2022
音亀HARU◆サウンドクリエイター◆ゲームと音楽とポッドキャストと さん
Horizon Forbidden West
これほど全てを完璧に近づけたゲームを見たことがない と言うと流石に言葉が大きすぎるかもしれませんが、 ゲリラゲームズがとにかく全てが完璧なゲームを"目指して"作り続けたゲームなんだと、細部の作り込みをプレイしながら感じ続けたゲームでした。 前作から継続の要素も多いですが、 複雑な造形の機械獣・全く違う思想や衣装を持った部族たちの描写・それぞれ信念や自分の生き方を持ったキャラクター達・複雑さと新鮮さを持った世界観(少なくとも僕にとっては)・細部の細部まで作り込まれた環境・全編通してフルボイスフルモーションのキャラクターたち・巨大な敵との自由度と重みのある戦闘・使いやすくレベルの高いフォトモード、 それに加えて今作からの・かなりの数の新しい機械獣・強化されたアクションとスキルツリー・膨大な武具の種類と強化・ストライクというゲーム内ボードゲーム・手軽になったインベントリ管理・拠点で交わされる仲間との会話(のバリエーション)、などなど もちろん全ての要素が全て上手く噛み合ってるとは言えない部分もあるのですが、 一体どれだけの手間をかけたらこんな高水準でこんなバランスのゲームができるのか、「この辺りもっと楽してもいいのに」って思うところばかりでため息が出るほどでした。 そう出来ない「"最高"のゲームを作る」を言葉通りの意味で、本気で目指したのだなと思えたゲームでした。 その上で「人間の本質とは」「"強さ"とは何か」を問いかけてくる作品です。
Game of the Year 2022
のんびり屋 さん
ゼノブレイド3
まだ今年1ヶ月残ってるけど、もうゼノブレイド3で決定ですw これだけ「楽しみ」と「楽しい」が続くゲームって凄い。来年追加ストーリーのDLCが出て完成されるストーリーだと思うけど、それでも自分の人生に残る作品となりました。 この10年の寿命の世界で生きる主人公達。出会う人達との関係が深くなる事がこのゲームの楽しさでもある。 今のままが良いのか、それでも前に進むのか。色々考えさせられるストーリーです。 のんびり屋が選ぶゲーム・オブ・ザ・イヤー2022!受賞おめでとうございますw