みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

Unpacking アンパッキング

Game of the Year 2023
サチコ さん
十三機兵防衛圏
今年はここ数年を振り返ってみても、とても多くのゲームと触れ合うことが出来た。 その中でも、最も心に痕跡を残したのがこの作品。 旬は過ぎたと言えるし、すでに多くのゲーマーから高評価を得ているので、今更プレイするのも…と躊躇していたが、PSのゲームカタログに追加されたことを機にプレイ。 開始数時間で、これはアタリだと思い知る。 【アドベンチャーパート】 序盤から続きが気になりすぎる展開の連続で、コントローラーを置くタイミングを見失うことがしばしば。 次の展開を予想する度に裏切られ、また別の可能性が提示されたあげく、それらが同時にやってくる始末。 複雑に絡み合う少年少女の物語に、すっかり魅せられてしまった。 登場人物はそれぞれの視点で出来事を捉えているため、プレイヤーに提示される情報が必ずしも芯を食っているとは限らないのも面白いところ。 個人的に最もシビれたのは、この子たちがなぜ機兵で戦い、機兵を強化し、あの戦闘パートとなっているのか、きちんと理由が語られていること。 もちろん理由が語られるだけでは名作たりえないが、世界観とうまくマッチさせつつも納得させるだけの解法を導き出したのは、「そういうゲームだから」という言葉だけでは済まさないという気概を感じた。 逆に少し残念に感じたのは、ストーリー後半がやや駆け足になったところ。 特に、数人は機兵に乗ることを決定づけた描写が欠けていると感じた。 【戦闘パート】 いわゆる、シミュレーションやストラテジー的なシステムで、馴染みがない人にとっては少し取っつきにくいかもしれない。 伝わらない人の方が多いだろうが、ガンパレード・マーチの戦闘パートを思い出した。 とはいえ難易度はそこまで高くなく、設定をハードにしても特に詰まることがなく進めることができた。 リトライや撤退にデメリットが何もなく、苦手な人は難易度を下げることもできるし、いわゆるレベル稼ぎもできるので、印象に反してカジュアルに作られている。 ただし、特殊な兵装の挙動に詳細な説明がなかったり、ブリーフィングの時点では射程範囲が不明だったりと、若干不親切に感じる部分もある。 無理やり擁護するなら、実戦で戸惑いながらも成長するこの子達と共に、プレイヤー自身も場慣れする必要があるともいえる。 【総評】 ジャンル的には人を選ぶと言わざるを得ないが、ゲーマーなのであれば文句なしにおススメできるといえる。 ゲーマーで非ずとも、ストーリーが気になる方や、考察が好きな方であれば是非ともプレイしてみて欲しい。 冒頭で述べた通り、ゲームカタログで配信中なので、PSNのExtraに加入しているなら追加料金もかからない。 参考までに、私のプレイ時間はクリアで30時間程度で、トロフィーコンプまでやっても40時間はかかっていない。
Game of the Year 2023
バル さん
INSCRYPTION
私の今年のゲームオブザイヤーは「Inscryption」です。 このゲームは、カードゲームをメインとしながらも、脱出ゲーム的な要素や驚きの仕掛けが詰まっているジャンルを超えた名作です。 薄暗い小屋で謎の人物と対戦するカードゲームは、シンプルなルールながらも奥深く、毎回違う戦略が求められます。 しかし、カードゲームだけではなく、小屋の中に隠された手がかりを探したり、謎解きをしたりすることで、物語が進んでいきます。 このゲームの世界には、不気味で意味ありげなオブジェクトや、人のようなカードが登場します。 それらが何を表しているのか、どういう秘密が隠されているのか、全容を知りたくなる独特の構成に強烈に惹きつけられます。 ネタバレ厳禁な作品なので、詳細は書けませんが、評判どおりの名作だと思います。 カードゲームが好きな人はもちろん、謎解きや世界観に興味がある人にもおすすめできます。 色々と喋りたくなる作品ですが、ぜひ自分の目で体験してみてください。