みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

スプラトゥーン3

Game of the Year 2023
吾一 さん
スプラトゥーン3
GOTYに輝いたあのオープンエアーゲームや、大ヒット魔法映画を題材にしたオープンワールドゲーム、話題のAIアクションゲーム4など、買ったゲームのほとんどをクリアせず詰んでしまって、今年も結局スプラトゥーン3を一番プレイしていました。 ゲーム展開が早く、反射神経が求められ、ゲーム下手には厳しい部分もあるのですが、ロードが短く、すぐ始められ、マッチングが早く、操作出来ない時間がほとんど無く、操作感も良いので、長くアップデートを重ねていって欲しいタイトルです。
Game of the Year 2023
キョウヘイヘ さん
スプラトゥーン3
愛憎渦巻くPvPの洗礼: 昨年発売ですが、発売日からヒーローモードで遊び直ぐに仲間内でdiscordを始めてから毎夜ワイワイやる楽しさを知りました。今年の1月から大会も主催し、半年くらいは熱狂するかのように数百時間プレイし続けました。自分はエンジョイ派でスプラのデザイン自体が好きなのでコーデを変えて写真を撮ったり、amiiboをすべて集めてファッションの幅を広めたり、とても楽しませてもらいました。バンカラマッチという沼に足を踏み入れるまでは・・・。周りの仲間もバンカラマッチ、いわゆるランクマッチに挑戦し難なくS+以上を獲得していましたが、自分は上手くないのでなかなかS+に上がれず、ポイントもマイナスを叩いて悔しくて辞めちゃう日やコントローラーぶん投げたりと可視化できるほどのストレスに見舞われました。なんとかシーズンの変わり目にS+に上がることが出来、達成感から思わず「った!!!」と声が出ました。その後シーズンが変わるとSまで戻ってしまうので今シーズンも挑戦してはぶち切れて電源をスリープする日々。。。皆と遊べば楽しいが、高みに挑戦すると苦しくなる表裏持ち合わせた何とも憎いゲームだなと思いました。
Game of the Year 2023
テイタン🌽🐧⚡️ さん
TUNIC
今年もなんだかんだで良作、秀作をプレイしながらも、「いい作品だ。でも、一番じゃないよな、、」と年末が近づくにつれ、気がつくとgotyを探して焦っていました。探すものでもないのにな、、そんな変な焦りの中、ゲームパスに飛び込み、良い作品だと評判を聞いたアドベンチャーゲームをやってみたが、何度も寝落ちし、やはりアクションゲームがいいな、しかし、大作やる時間はないしどうしよう、、と作品群を見てた時、去年やってみたかったけど、難しいってきいたtunicが目に留まり、でも、グラフィックは好みだし、それなりにアクションゲームもできるようになったし、やってみるかと、プレイ開始。なかなか戦闘は難しく、弱いから慎重に、、ああ、またやられた!もう一回、ああ!今度こそ!眠気など微塵もでず、気がつくと、その世界観を楽しんでいました。疑似3Dというか視点がほぼ固定されて裏側がどうなってるのか見えないのだが、それを利用したギミックが秀逸で、ああ!なにこれ!ここにつながってたの?!さっき通りすぎたのに、ここから入れてまさかあの場所と繋がってたなんてわからないよ!とワクワクする自分がいました。アイテムで行けなかったところに行けるようになる、これはゼルダやメトロイドヴァニア系の面白いところですが、この作品は気がついていたら実は行けてたんだよみたいなマップ等の作り方がうまいんですよね。もちろんショートカットもできるようになってたり、実はとびらに答えがあったりと、遊び心満載。デザインはかわいいし、戦闘難易度は多少高いがそれも含めてのやりごたえで、ああ、またこんなゲームしたいな!っておもえる素晴らしい作品でした。オープンワールド的なものでなく、あえて仕切られた箱庭で沢山の遊びをとりいれて、説明書までギミックとして使う上手さが最高です。シナリオや、設定など各々とり方感じ方があると思いますが、僕はアクションとそれに伴うギミックやステージ、マップの配置バランス等が秀逸でそれがこの作品の満足度の高さだと思いました。ちょっと残念な点は正直長いコマンド入力は好みではないwやっぱりアクションで解決させてほしいかも。これは好みですねえw
Game of the Year 2023
としこ さん
パラノマサイト FILE23 本所七不思議
間違いなく今年のスクエニの名作です。過去のポートピアやオホーツクなどのコマンドアドベンチャーの進化型でミステリー小説を読んでいくように好奇心で進んでいくゲームでした。キャラクターの描写も挿絵のようでCVがないのがまさに小説を読むようにできたので非常に居心地が良かったです。呪い殺すがフィーチャーされがちですがそれよりも人の生き様というポジティブな方が印象強いゲームでしたので抵抗がある人はそこを振り払ってまずはやって欲しいです。 私も何度も度肝を抜かされました。色々なシーンで私たちプレイヤーを試しているのも最近のスクエニらしくなくて意欲的なインディーズの様でとても楽しかったです。
Game of the Year 2022
ウマヅラハギ さん
スプラトゥーン3
過去作も全て遊ばせていただいたのですが、今作がやはり最高傑作でした。 ヒーローモードのストーリーもとても良く、楽しかったです。 バトルなどのやりやすさ、曲も良くてやはり最高でした。
Game of the Year 2022
サプレス さん
スプラトゥーン3
床を塗れれば勝てるのでエイム力がなくても楽しめる斬新なゲームシステムも毎回試合を盛り上げてくれるBGMも健在でTPSゲーに興味がある人全員に気軽に勧められるゲームです!
Game of the Year 2022
kent🌻 さん
Stray
猫視点でのゲームというのは新しくて楽しかった。 猫の動きがとてもリアルに再現されていて猫好きとしてはたまらないものがあったが、敵にやられてしまう描写や、高い所から落ちて足を怪我して歩いてる様子を見ると痛々しさもあった。 登場人物はほとんどロボットだったが、ロボット達が感情を持って生きて生活している様子は胸を打つものがあったし、サイバーパンクの世界観ともマッチしている。その中を猫が動いていくというアンバランスさも良かった。 ストーリーもグラフィックも良かったし、プレイ時間もやり込みを含めても恐らく 15 時間ほどだったと思うのでちょうど良い。
Game of the Year 2022
吾一 さん
スプラトゥーン3
任天堂にしては珍しく現行ハードで2作品出た人気タイトル。ルール自体は完成されているので、2と比べるとそこまで大幅な変化は感じられなかったものの、細かいところまで遊びやすくなるよう工夫されていた。PvPだけでなくPvEやソロモードがあり、様々な楽しみ方が出来るシューティングゲームで飽きない。
Game of the Year 2022
こーだい∞ さん
ソニックフロンティア
惜しいところがたくさんあるけど、自分のやりたかったことが実現したゲーム。 とにかくソニックで駆け回るのが気持ちいい! ストーリークリアして寂しかったけど、アプデとかDLCあるみたいなんでめちゃくちゃ楽しみ! これからの期待も込めてなんやかんやGOTYにしました。
Game of the Year 2022
ゆきぼう さん
Vampire Survivors
物凄い中毒性。 スティック一本とボタンひとつしか使わないのに無限の可能性がある。 アーリーアクセスの段階でジャンルを確立してしまったという意味でもGOTYに値する。