みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

FOAMSTARS

Game of the Year 2024
ユネ さん
FOAMSTARS
ゲーム性、音楽、キャラの総合評価でフォームスターズが個人的にゲームオブザイヤー。 これが無ければメタファー・リファンタジオな一年だった。
Game of the Year 2024
ひかる(hikaru_PANTERA) さん
FOAMSTARS
皆様~!!! 天下のスクウェアエニックスが4v4のTPSシューターを発売しましたよ~!! さあ寄ってらっしゃい見てらっしゃい! なに?画面にどこか見覚えがあるだって?スプラ……なんだって? バカ言っちゃいけないよ!任天堂さんから出てるスプラなんたらとは一味も二味も違うゲームさね! なんたってこっちは 泡 パ ー テ ィ ー シ ュ ー タ ー さ! ------------------------------------------------- このゲームの一番のポイントは ”チーム対戦型シューター”への障壁を限りなく低くしているということ! 今回はここに絞ってこのゲームを紹介していくぞ。 まずわかりやすいところを挙げると、試合後のリザルト画面について。 普通のチーム対戦ゲームだと、仲間の一人一人について、何回敵を倒したか、そして何回敵に倒されたかが表示されるのが常だが、フォームスターズではあえてそれが表示されない仕様になっている。 つまり、いわゆる戦犯の指標としてよく使われるキルデス比率が割り出せないということだ。 ちなみに、自分自身のキル数、デス数については見ることができるぞ。 これを踏まえて、一度立ち止まって考えてみて欲しい。 そもそも自分以外のキルデス比率を見る必要って、あるのだろうか? たとえ仲間がどんな立ち回りをしようと、仲間を生かせないのは自分の実力不足!強い者は弱き者を助け、お互いの強みを生かし、補い合いながら、一丸となって相手に勝つ! それがスーパースターの気概だろう? そして、このゲームにはその信念を裏付けるような素晴らしいルールが採用されている。 キーワードは”スタープレイヤー”だ。 詳しく解説していこう。 改めて言っておくと、このゲームは4人一組のチーム同士が戦う三人称視点のシューターゲームだ。 敵に撃たれて体力がゼロになった場合、そいつは身体中泡だらけになり、動けない状態になる。 その状態で敵からキックされると、身体中の泡ごとそいつは場外に吹っ飛んでしまう。 この状態をして、そいつは敵にキルされた、いや、フォームスターズ用語で言うと”チル(chill)”されたということになる。 しばらく場外で頭を冷やしてこいと。つまりchillしてこいということだな。 そして一定時間たつと、リスポーン地点から再スタートだ。 ちなみに、泡まみれ状態のとき、敵ではなく仲間からキックされると、一定量体力が回復した上で復活することができる。 いかに泡まみれの仲間を助けるか、ここは上級者の腕の見せ所だな。 さて、ここまではよくあるチーム対戦型シューターという感じだが、フォームスターズのルールのミソはここからだ。 チーム内で合計七回チルされると、そのチームメンバーの中から、試合内容を踏まえて一番”上手い”と判断されたプレイヤーが”スタープレイヤー”として自動的に選出される。 スタープレイヤーになると、体力が増え、泡の装填数も増え、攻撃力も増加する。 つまり、バフがかかって倒されにくくなるし、また、相手を倒しやすくなる。 ただし!スタープレイヤーがチルされてしまった場合、その時点で試合は終了、チルされた側チームの敗北となる。 つまり、このゲームは上級者に向けてこう語りかけてるわけだ。 『お前、一番この試合で活躍してたよな?んじゃ、このチームの命運をお前に任せるわ。体力も攻撃力もバフかけてあげる。ただし、お前がやられたら……わかってるよな?』 このルールによって、責任の所在が上級者に大きく傾く! 初心者の試合参加に対する障壁は大幅に低くなり、 また、上級者はスタープレイヤーになることによって、試合の展開を自分で作りやすくすることができる! 実際、スタープレイヤーの活躍によっては、一気に逆転する&されることもザラにあるのだ!! ちなみにわたしはフォームスターズを約1,000時間ほどプレイしているが、スタープレイヤーになると未だにドキドキだぞ! 『えっ俺!??でも、一番上手いと判断されたのなら……俺がやるしかない!!』と自分を奮い立たせる感覚。 これは何度味わっても素晴らしいものだ。 他にも、「いかに上手くエイムして弾を当てるか」ではなく、「いかに上手く弾を当てられる状況を作るか」が重視されるゲームデザインや、 殺伐とは真逆の、ハッピーでアゲアゲな雰囲気を意識して作られた演出などなど…… チーム戦シューターで(悲しいことに)ありがちなギスギスを回避し、かつ 『初心者は気軽に参加でき、上級者は主役になれる』 という絶妙なバランス感覚のもと作られたゲーム、それがフォームスターズだ! ほう、プレイしたくなってきただと? そんな君にビッグニュース!!なんと今なら完・全・無・料でプレイ可能だ!! さあ、今すぐプレイステーションを起動して、フォームスターズをダウンロードしよう!!レッツ・泡サタデー・パーリナイト!!! … … … ……という具合に、このゲームが産声を上げたのが2024年2月。 そしてつい先日、来年2025年1月12日をもって、コンテンツ追加のアップデートが終了されるということが公式から通達されました。 予定されていたとはいえ、本当に一年ももたずに、実質の最終回を迎えることになるなんて。 何が悪かったのか? この令和の時代に有料買い切りソフトとして対戦型シューター市場に乗り出したこと?※現在無料でプレイ可 プレステ独占だったこと? PSplus会員フリープレイ期間中にホロライブとのコラボ企画が実現するはずだったのに、PSネットワーク全体障害で企画が延期になって、そのまま有料期間に突入したというあり得ない間の悪さのせい? 初期ショップのDLCキャラコスチュームが1セット5,000円以上という商魂たくましすぎる値段設定のせい?※後に改定されました 冷静になって挙げてみたら色々やらかしてるなオイ!!! とは言うものの、いちプレイヤーとしてはやっぱり悔しいよ。この文章も半分泣きながら書いてます。マジです。 レインボーシックスシージもPUBGもオーバーウォッチも……頑張りたい気持ちはあったのに、敵からの悪意、そして仲間からの圧に耐えきれず、フェードアウトしていってしまった自分。 今回レビューを書くにあたって、フォームスターズの好きな要素を整理してみましたが、こんな僕がこのゲームにハマるのは必然だったんだなぁと改めて思いました。 ビバ、フォームスターズ。楽しい1,000時間をありがとう。 ……言っておくけど、まだサービス終了してませんよ? このレビューを読んだあなたたちがフォームスターズをプレイしてくれれば……ひょっとしたら起死回生のワンチャン、あるかもしれません。 というわけで!!! スクウェア・エニックスが贈る4v4泡パーティーシューター『フォームスターズ』!!! 是非ともよろしくお願いいたします!!!
Game of the Year 2024
モチオ さん
モンスターハンターNow
今年は何かと忙しく、テレビの前でゲームをする事が出来ませんでした。 自分はゲームは大好きですが、しかしゲームを行うだけの時間が作れない。 テレビの前に座って、しっかりとゲームに向き合う事が出来ないのが悲しい。 でもやっぱり遊びたいから、ちょっとした時に軽く遊ぶ事が出来るスマホゲームを考えました。 しかし、元々テレビゲームの好きなジャンルがアクションやSTG、対戦格闘ゲーム等々どちらかというとスマホとは相性の悪い真逆のジャンル。 操作も、スマホの画面のバーチャルパットだとしっくりこない物が多い印象。 中々、これは面白い!ってゲームに出会えませんでした。 (昨年書いたヴァンサバも、1ゲームが長いからお手軽に遊べないのが難点) そんな中、今年一番スマホで遊んだゲームがモンスターハンターNow あのモンハンのスマホ版位置ゲーアクションです。 TVゲーム版のモンハンと比べて、一回の戦闘が短く、ストーリーも申し訳程度 (周回プレイしても話が全然膨らまないし、内容もうーんって感じ) サービス開始当時は、武器種も少なく、ちまちま敵を倒していく感じ。 正直遊んでいても爽快感ないし、これは微妙と思っていました。 しかし、暫くして、新武器にチャージアックスが追加になると、 これこそ自分にとっての神アプデ! 75秒という短い時間の戦闘で、属性ビンを貯めて、斧モードにして、 超高出力属性開放斬り! どでかい斧を振り回してドカーン!!!とTV版と同じ事が出来て、 しかも剣モード時に盾ガードもちゃんと出来る! フリックと長押しの組み合わせで多彩な攻撃が出来るようになっていて、 戦っていて気持ちいい! 敵の攻撃はジャスト回避と盾ガードを駆使してノーダメージをキープ、 相手の動きを見切って、ここぞの一発を叩きこむ快感は アクションゲームとして大満足!片手操作でちゃんと狩猟してる! 気がつけば、ちょっとした合間についついアプリを起動して、 モンハンを楽しんでいる自分がそこにいました。 更にガンランスやヘビーボウガンなど、高威系武器が多数追加され、これまた爽快感があり、大型モンスターを片手操作でお手軽に粉砕するの楽しい! ストーリーは気にしなくていいし、武器防具を作っては試して、 使いやすければ更に武器進化も出来る。 3時間ごとに敵も復活するから、位置ゲーなのに移動しなくても、 時間ごとに色んなモンスターと戦える 位置ゲーといいながら移動しなくてもいいってのが、出不精な自分にも 続けられている理由であります。 発売から1年が経ち、様々な敵やモンスターが追加され、 大分コンテンツも充実してきました。 TV版モンハンをやりこんでる人には、なんか違うって思われるかも しれませんが モンハンの雰囲気を楽しみたい、ちょっと試しに挑戦してみたい人には モンハンNowは、十分アリだと思います。 コンテンツが出揃ってきた、これから遊ぶのが、いいのかもしれませんね! スラッシュアックスも追加になったし、オトモアイルーの名前を付けられて、顔や模様も指定して、自分好みのアイルーに出来るようになったりと まだまだ、アプデは止まらず、お勧めできる状態が続いています。 お気に入りの武器種を選び、敵を倒して素材集めて、 新たな武器防具を作って、レベルアップさせる。 お話が好きな人には向いてないけど、アクションと素材集めと 武器防具作成と武器進化で延々と続けられる 自分のペースで遊べる、そんな楽しい作品です。 リオレウスの強力な炎攻撃を、SPスキル発動の無敵で抜けて 真正面から頭に超高出力属性開放斬りを叩きこむ! そんな、75秒の豪快モンハンをやってみませんか? 決まるとめっちゃ気持ちいいですよ!