みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

バイオハザードヴィレッジ

Game of the Year 2023
かげとら さん
インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険
あの不朽の名作漫画 「ダイの大冒険」が、完結から23年の時を経てついにゲーム化。 売れればすぐにゲーム化していたジャンプ黄金時代にもかかわらず、何故か一度もゲーム化されず、ファンから待望論が上がったり、署名が集められたり、個人制作されたりと様々な経緯をたどっていた作品でした。 それが満を持してのゲーム化、しかもスマホゲームではなくコンシューマタイトルとして発売されると発表されたときは、狂喜乱舞しました。 度重なる延期、プロデューサの途中交代、先行していたアニメの完結。ここでも様々な経緯を経て発売されました。 大好きな作品の大好きなキャラクターたちが活き活きと動き回り、子供の頃傘を使って真似していたあの技を好きなタイミングで放つことが出来る。今の時代だからこそ出来るアクションゲームとしてファンとして垂涎のとても満足できるゲームでした。 合間にはさまれるムービーもとても綺麗で、細やかな表現がされており、原作でもアニメでも表現されてなかった演出が足されていたりと、スタッフの愛に溢れた作品だと思います。 巷では色々言われていますし、確かに足りないところも、未完結なところもあります。 ゲームを作るにはお金も時間も労力も必要です。企業経営が関わる以上、好きなだけ愛を注ぎ込む訳には行かないのが現実です。 きっとこの作品は色々と制限のある中で、不器用ながらも出来る限りの愛をそそぎ込んだ結果なんだと思いました。 その結果、多少不格好にはなっていたかと思いますが、それも含めてまとめて愛していってこそのファンだと思いました。 ずっと待っていたゲームでした。本当に嬉しかったのです。なので、色々な問題点はあったとしても、この作品を選ばせて頂きました。
Game of the Year 2022
にごう@Mortalityシリーズ制作中🌸🐈🍞 さん
バイオハザードヴィレッジ
前作7から続くイーサン・ウィンターズの物語の締めくくりとして描かれた本作は、程よいシナリオ量と、本当に締めくくりとしてハッキリとした結末が描かれていたのがポイントだと思います。 序盤のテンポの悪さが目立ってしまうところもありますし、(イーサンの設定を考えると難しいですが)戦闘や探索でのアクションがそんなに前作と変わらなかったりと、人によってはこういった点が悪目立ちするかもしれません。 個人的には序盤のテンポの悪さを除けば大まか納得のいくものであり、これからのシリーズ展開にも期待が持てます。 また、2022/10にはDLCも追加されており、マーセナリーズや娘ローズの物語の追加などもあり、そちらを含めて良い作品だと思います。
Game of the Year 2021
パラたま さん
バイオハザードヴィレッジ
ホラーとアクションのバランスが良く、始めからクリアするまでずっと楽しい気持ちでプレイ出来る。ステージ毎に異なる楽しさが用意されてて遊園地で色んなアトラクションに乗っているよう。バイオらしく個性の立ったキャラクター達に彩られるストーリーと、ちゃんとバイオシリーズの主人公として魅力を感じられるようになったイーサンの活躍は必見。ストレスに感じる要素がほぼ無く、ホラーでありながら純粋に楽しいゲームとして感じることが出来たのはさすが長く続いてきたバイオシリーズの最新作だなと思った。何度も周回したくなるレベルデザインもさすが!今度のバイオは怖くないからきみもおいでよバイオ村!
Game of the Year 2021
こへい|流行りモノ通信簿・ゲームなんとか さん
バイオハザードヴィレッジ
詳細はゲームなんとか本編にて。 https://open.spotify.com/episode/0nGsYlGCDJkIYaNT3HLY5r?si=BQoVzE0VRt2ovdzj3Gy1pA
Game of the Year 2021
夜々_zZ さん
It Takes Two
何よりも2人プレイ専用だからこそできる楽しさをこのゲームは体現してくれているというのが1番の選出理由です。 1人が道を作って、1人がその道を進むなど必ず2人の息を合わせなければクリア出来ないゲームシステム。そしてステージ事に自キャラが持ってる装備やできること、ステージの雰囲気が大きく変わることにより同じことの繰り返しがなく密度の濃いゲーム。適度に難しいが何回かやるとコツが掴めてクリアできるというゲームバランスの逸品さ。 これら全てを併せ持つ2人プレイ専用のゲームを私はこのゲーム以外に知りません。このゲームをプレイした時にかなりの衝撃を受けました。 私は彼氏とこのゲームをプレイしたのですが、喧嘩している夫婦が冒険を通じて愛を取り戻していくというストーリーはカップルや夫婦ゲーマーが一緒にやるのにとても最適なストーリーだと思いました。
Game of the Year 2021
ア ノ 🌟 さん
バイオハザードヴィレッジ
・映像の進化がスゴい!悍ましい敵に恐怖する 『バイオハザード』シリーズ待望の新作となった『バイオハザード ヴィレッジ』。前作『バイオハザード7』の続編となるため、前作好きとしては待ちに待った最新作となりました。今回はサブタイトルにあるように「村」が舞台となり、見ているだけで凍えてしまうような寒村で、主人公となるイーサンがクリーチャーと戦い、自身の家族に巻き起こる事件を解決しながら冒険する物語です。 まず何よりも映像の進化!前作『7』も相当な映像美でしたが、今回は背筋も凍るようなクリーチャーや、人物の映像はもはや現実世界と大差ない程リアルで本作の世界観にあっという間に引き込まれてしまいました。 ・ダークファンタジーの中にも『バイオ』らしいホラー要素アリ! 今回はダークファンタジーのような作風でミステリアスかつ不思議な雰囲気が魅力的となっているのですが、ホラーの要素もたっぷりと詰め込まれており、『バイオハザード』らしい恐ろしい演出に思わずコントローラーを投げ出したくなるようなシーンも。怖いもの好きにとってはたまらない作品になっているので、勇気のある方は是非部屋を暗くして堪能して頂きたいなと思います。 ・イーサンの物語に注目 とにかく今回は主人公となるイーサンの魅力が光る一作です。 彼の人生に訪れる予想外の展開にはハンカチ必須! 歴代シリーズで幾度も主人公を務めてきたクリスとのアツい関係性にもご注目です。
Game of the Year 2021
gumo さん
バイオハザードヴィレッジ
前作バイオハザード7の直接の続編の今作、ナンバリング8作目にしてめちゃくちゃ怖がらせに来て、めちゃくちゃ泣かされました。 前作の舞台は殆どが家で、少しだけ船と廃鉱があるだけだったのですが、今作の舞台は中世ヨーロッパ風のお城や、心臓が止まるかと思うほど怖いお化け屋敷、今にも異臭がしてきそうなきったない沼や、殺人人間兵器が何度もおっかけてくる廃工場と、色々な舞台を背景にプレイできるので最後まで飽きる事なくプレイ出来ました。 敵が落とすお金やアイテムを売ったお金で、新しい武器を買ったりカスタマイズ出来るのですが、バイオハザード4を彷彿とするシステムで懐かしく思いました。 主人公イーサン・ウィンターズの娘を、妻を想い行動する心情が痛いほどプレイヤーに伝わってくる、ただ怖いだけじゃない「泣かせる」バイオハザードでした。