みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

Gravity Circuit

Game of the Year 2023
かむる さん
イースX -NORDICS-
「イースというゲームのタイトルは聞いたことあるし、 わりと評判は良さそうだけど、シリーズめっちゃ多いみたいだし、よくわからない。今更手を出すのも・・・」という人、割と多い気がします。 実際、今作はナンバリングで10作目 しかもFFやDQなんかと違って世界観はすべて同一 さらに主人公もずっと「アドル」という人物で一緒。 そう聞くとやっぱり1作目からやらなきゃ楽しめないんでしょ? とつい思ってしまいがちです。しかし実際は共通で登場するキャラとか世界設定は確かにあるけど基本的に1つ1つは独立・完結していてどこから始めても 楽しめる作品になっています。 シリーズ全体の細かい設定は言っちゃ悪いですが「わりとどうでもいい」 目の前の物語をただ楽しめばOKです。実際主人公アドル自体もそんな感じ毎作冒険を楽しんでいます。 その楽しむ物語が王道ながらとてもよくできているのが今作。 加えて探索収拾要素も豊富、各登場人物の葛藤や成長も物語の展開ともにしっかり描かれていて魅力が伝わってくる。特に相方ポジションのカージャとの関係性は丁寧に掘り下げられていて素晴らしい。 そしてなによりアクションゲームとしての完成度が非常に高い。 とにかく敵を倒してレベルアップして強くなるのが楽しい。 技の種類も豊富で、使えば使うほどさらに新しい技も覚えていくので 雑魚との戦いもあまり苦にならず楽しい。疾走感や爽快感はシリーズ 伝統で残しつつ、2人のコンビという特徴を上手くゲームに落とし込んだ強力なガードシステムがうまく調和していてほんとうに操作していて気持ちの良いアクションに仕上がっている。 シリーズ物なので手を出すまでのハードルは高いですが 同じ日本ファルコムの軌跡シリーズと違ってどこから手を出しても しっかり楽しめるイース。おすすめです。
Game of the Year 2023
こっしー さん
Dawn of the Monsters
ミッツさんのゲーム系ポッドキャスト番組「オレンジ色のイルカ号」キングオブザモンスターズ2の回を聴いたときに、去年の東京ゲームショウでキングオブザモンスターズっぽい作品が出展されていたことを思い出したので調べてみると、日本語版がニンテンドーSwitchで発売されていたことを知り早速購入。 アメコミ風グラフィックながら内容はまさに令和のキングオブザモンスターズ2! 怪獣やヒーロー、巨大ロボットを操り建物を引っこ抜いては投げつけ、コンボを決め、必殺技でピンチを切り抜ける。 単なるアクションゲームと侮るなかれ。 回避動作を駆使し、コンボの締めの特殊フィニッシュで体力を回復させることが攻略の決め手になる。 アイテムを3つ装備してパワーアップや特殊効果を付与して闘いを有利に進められるカスタマイズ要素で自分の戦闘スタイルに個性が出せるのも面白い。 強力なボス攻略などストイックさもありながらクセになる痛快アクションで何度も挑戦したくなる。 アクションだけじゃない。 日本語音声で綴られるミステリアスなシナリオと緻密な設定が垣間見れるストーリーパートもこれまた後を引いて、プレイする手が止まらない! ゲーム内通貨で入手できるカラーパターンにはエヴァン○リオン風、トランス○ォーマー風、天○突破グレ○ラガン風など思わずニヤリとしてしまう遊び心も嬉しい。 ロボットアニメ・アメコミ・特撮のファン、ベルトスクロールアクション好き、そして全国のキングオブザモンスターズ2ファン(?)におすすめの一本です!