みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

スーパーマリオブラザーズ ワンダー

Game of the Year 2023
ホネスト | podcast「流行りモノ通信簿」「おしばなし」 さん
スーパーマリオブラザーズ ワンダー
皆さんは任天堂が出していた「バーチャルボーイ」を覚えているだろうか。 これは任天堂初となる3D立体視対応の、赤色が特徴的なハードだ。任天堂が出したハードなので、もちろんこのゲーム機で遊べるマリオも発売された。 これを家の近くのおもちゃ屋さんで試遊できたときの衝撃は今でも覚えている。 なんとマリオが画面の奥の方にあるコースを歩くのだ。 もちろん手前にも戻って来る。 ゲームはここまで進化したのか、と幼心に、目を赤色にやられてチカチカしながら感じていた。それが1995年の暑さのまだ残る秋だった。 あれから約30年。 その間に出たマリオの要素も取り入れながら、私が衝撃を感じた奥行きのある移動もしっかり取り入れている、過去作をぎゅっと集めて更に進化させたのが「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」だと、私は思う。 ついつい次の面に進んでしまうあのワクワクと、新しいアイテムにドキドキしながら楽しめる、そんな作品。 今までと少し違ったコースBGMとともに是非。
Game of the Year 2023
吾一 さん
スプラトゥーン3
GOTYに輝いたあのオープンエアーゲームや、大ヒット魔法映画を題材にしたオープンワールドゲーム、話題のAIアクションゲーム4など、買ったゲームのほとんどをクリアせず詰んでしまって、今年も結局スプラトゥーン3を一番プレイしていました。 ゲーム展開が早く、反射神経が求められ、ゲーム下手には厳しい部分もあるのですが、ロードが短く、すぐ始められ、マッチングが早く、操作出来ない時間がほとんど無く、操作感も良いので、長くアップデートを重ねていって欲しいタイトルです。
Game of the Year 2023
こーだい∞ さん
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
どこまでも自由なゲーム。 遊んでいてワクワクが止まらない。 前作ブレスオブザワイルドの正統進化であり、全く新しい体験。 ストーリーも王道で素晴らしい作り。 最高の神ゲーでした!
Game of the Year 2023
S.KIG さん
ファイナルファンタジーXVI
FF最新作をずっと待ってました。そんな今作をプレイして、クリアまでに「こんなFFを待ってたんだっけ?」と何度思ったことか。みんながストーリー、バトル、グラフィックは最高というのも納得!私もそう思います!でもプレイ中ずっとモヤモヤする。楽しくプレイ出来てるのに、なんだろうこの言葉で表せないモヤモヤは。と、ものすごく考えさせられたゲームでした。そんな今作でしたが、個人的に過去作のあのシーンがセルフオマージュされていて、とても感激したのでFF16にさせていただきました!
Game of the Year 2023
ゆきぼう さん
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
約束された神ゲー。 この称号を発売前に賜ったゲームは世に数あれど、正真正銘の神ゲーだったことは殆どない。発売前に高まった期待値を超えていくということはそれほどに難しいタスクなのだ。 だが、ティアキンはそれをやってのけた。しかも、前作も「歴史に残る神ゲー」であったのにも関わらず、だ。 ブレワイが出た時、ここからオープンワールドのゲームのハードルが上がると思っていたのだが、あれから6年経ってもなお、その高みに上り詰めたゲームはついぞ現れなかった。形だけ、いくつかの要素だけ、見た目だけなど、手軽に真似できる部分を踏襲したゲームは数多く現れたが、ブレワイが提示した「どこでも踏破できてしまう主人公の性能と、どこから攻略してもゲーム的にもストーリー的にも破綻をきたさないレベルデザイン」を両立させることができたのは、2023年になってリリースされたティアキンただ一つだけだった。 しかも、地上マップこそ前作にプラスアルファしたものだったが、空、そして地底と、行ける場所は格段に広がり、リンクの新しい能力も踏破性を格段に向上されるものとなっており、実装したという事実だけでも奇跡の産物に見えてしまうほど凄い。さらに今作はクラフト要素も加わって、ユーザーのクリエイテビティを、前作にも増して刺激するという、信じ難い偉業をも成し遂げている。 もちろん難点もあることはあるが、それを吹き飛ばしてしまうほどに素晴らしい出来栄えで、6年待っただけのことはある、まさに「実在した約束された神ゲー」になったゲームだといえる。