みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

モンスターハンターライズ

Game of the Year 2022
ゆーさ🦋 さん
モンスターハンターライズ
モンハンは2ndGの頃から遊んでいます💓 モンハンライズの世界観もサウンドも最高でした! ストーリークリアしてから金冠集めに没頭する日々でした♪
Game of the Year 2022
nooser#1778 Daken-X さん
新すばらしきこのせかい
戦闘のアクションが楽しく、攻撃方法や装備のカスタムも豊富。 難易度を自分で設定しレアアイテムのドロップ率を上げるなど ハイリスクハイリターンな仕様でやりこみ要素の満足も高い。 そして音楽がゼタカッコイイ!!(語彙力) できれば前作すばらしきこのせかいを遊んでから遊んでほしい。 (注 ゼタとは10の21乗 ゲーム内で強調語として出てきます)
Game of the Year 2021
グリグラ さん
モンスターハンターライズ
徹底した快適性の向上と敷居を下げる調整により、モンハンが本来持っていたアクションの完成度と奥深さを感じることができました。
Game of the Year 2021
グリグラ さん
モンスターハンターライズ
徹底した快適性の向上と敷居を下げる調整により、モンハンが本来持っていたアクションの完成度と奥深さを感じることができました。
Game of the Year 2021
Notes27 さん
モンスターハンターライズ
..
Game of the Year 2021
シブー さん
モンスターハンターライズ
今年3月に発売されたシリーズ最新作。 この作品を選んだ理由としては、とにかく「Switchでここまでのゲームがつくれるのか…!」という驚きと衝撃です。 ワールドベースのリッチなグラフィックや、翔蟲を使ったアクションが増えたことによる新たなマップの作り込み要素など。 マシンパワーを言い訳にすることない技術力の高さは、まさにプロの仕事を見たといった印象でした。 オンラインプレイ周りも快適で、私は主に素材集めをしたい時に、野良で救難信号を出しているクエに参加する遊び方をしていたのですが、少なくとも自分が遊んでいた発売から半年の間はマッチングも超早で、海外勢の参加も多い中回線落ちはゼロ、酷いラグも全くと言っていいほどありませんでした(ネット環境が有線というのもあるかもですが) ストーリーやキャラクター、各武器種の使い勝手やクエスト難易度など、プレイヤーさんによって好みや評価が分かれてくるシリーズではありますが、安定感と完成度の高さはまさに今年を代表するオススメの1本かなと思います。
Game of the Year 2021
お砂糖 さん
モンスターハンターライズ
アフロ
Game of the Year 2021
かいまる@ブログ さん
モンスターハンターライズ
ついに待ちに待ったモンスターハンターの最新作が任天堂にて発売されました。 今回も新しいアクションや和風なモンスターが登場、拠点も和風なデザインで興奮が止まらなかった。コロナ禍ということもあり、毎日オンラインで友達と一緒に狩って狩まくっていました。 今回はそんな超大作ゲームをレビューしていきます。 ・新しいアクションで狩りに幅が出た 今回の最新作では翔蟲を使ったアクションが追加されました。それに伴って”翔蟲”を使ってプレイヤーが縦横無尽にフィールドを駆け回り狩りをすることができます。爽快感が抜群でした。 そして翔蟲を使ってモンスターを操る”操竜”がこれまた狩りを面白くさせます。モンスターVSモンスターが豪快に攻撃し合います。大迫力な狩りも楽しめます。 ・オトモガルク、オトモアイルーがプレイヤーをサポート 今まではオトモアイルーだけでしたが、今回からオトモガルクが実装されました。 広大のフィールドを駆け回りやすくなりました。すぐにモンスターのいるエリアに到着することもできますし、アイテム回収もしやすくなり、かなりストレスフリーで遊べることができました。ここのポイントは、初めてモンスターハンターをプレイする人にもかなり導入しやすくなったのではないかなと思います。 ・メインの“百竜夜行”はどうなのか 今回今までのモンスターハンターは主に広大なフィールドで狩っていましたが、”百竜夜行”はタワーディフェンスゲームのような仕様になっており、たくさんのモンスターが一気に一つのエリアに押し寄せます。みんなで作戦を立てて、武器で戦う者、周りに大砲、罠、バリスタ、カムラの里の仲間を呼ぶなどただ狩りをするだけでなく、いろんな物を駆使してモンスターを狩りする必要があります。どんどん押し寄せてくるから最初は難しいと感じると思いますが、慣れてくるとかなりやり込みがあり楽しいと思います。 と細かいところまで書くと書ききれませんが、魅力伝わりましたでしょうか。 初心者から今までの過去作をやってきた人まで楽しめる作品となっていると思います。 みんな、一狩り行こうぜ!!!