民草のGOTY
GAME OF THE YEAR
ユニコーンオーバーロード
民草のGOTY
GAME OF THE YEAR
ユニコーンオーバーロード
GAME OF THE YEAR
ユニコーンオーバーロード
ユニコーンオーバーロード(以下、本作)は、ファンタジー世界を舞台にしたシミュレーションRPGゲームです。

[ストーリー]
本作はファンタジー世界を舞台として、亡国の王子アレイン殿下が祖国解放を望む人々と共に戦う物語です。
ストーリー自体は王道ですが、少し薄味といった感じで嫌いと言う人は少ないと思いますが、ちょっと物足りない部分はあります。

ただ世界観はしっかりしており、自身がステージ攻略するのに中継した一つ一つの街に関する説明や読むことができるほどの作り込みがされています。

[部隊編成の面白さ]
本作の面白いところはなんといっても、部隊編成です。
部隊編成では、1部隊に最大5人まで編成できます。
ユニットにはクラスがあり、歩兵、騎兵、重装兵、飛行兵など組み合わせる事ができ、正面は重装と歩兵を組み合わせた手堅い部隊で戦線を上げ、騎兵隊が孤立した敵を強襲するなど戦略を考える事ができます。


ここまででも十分満足感がありますが、本作の見どころはここからです。
本作の戦闘は、仲間を編成した部隊単位で戦闘を行います。戦闘中はオートチェスのように自動で進むためプレイヤーは見ていることしかできませんが、事前に戦術を組み立てる事ができます。

ユニット毎に行動優先条件を設定できます。
例えば下記のような形ですね。
①体力の低い味方を回復する
②2体以上の敵に範囲攻撃する
③体力の低い敵に攻撃する

このような戦術を味方分に設定し、敵味方が入り混じって自動で戦闘が行われます。
一見難しそうですが、実際はゲーム内で自動設定される内容で十分に戦えるのでカジュアルに遊べます。慣れてきた頃に、自分で組み立てた戦術がハマる瞬間がと最高に楽しいシステムです。

[体験版について]
私も本作発売前に体験版をプレイして、完全に本作に惚れ込みました。
体験版の内容はゲームの面白い部分を切り取ったものではなく、序盤から5時間分もしくは一定までシナリオが進行するまでプレイできるのですが、これがなんと面白い。
シミュレーション戦闘を1戦する度に、ほぼ毎回新しい仲間が追加されていき新しい戦術を考える余地が生まれ、次々に出来ることが広がっていく途方もなさに圧倒されました。

[まとめ]
シミュレーションRPGは人によって好き嫌いがある分野だと思いますので、興味ある方は体験版からどうぞ!
そして、このゲームの虜になってください。
一緒に解放軍として、アレイン殿下をお助けしましょう!
congratulations
拍手
\ 民草を拍手で応援! /

ゲーム概要

運命に抗う、絆と愛の幻想戦記アトラス×ヴァニラウェアが挑む、新生シミュレーションRPG

仲間と出会いながら巨悪に挑む、超王道の冒険譚をヴァニラウェアならではの高精細なグラフィックとキャラクター、自由度の高いフィールド探索と新機軸のシミュレーションバトルで描きます1990年代(16-bit時代)の名作シミュレーションRPGが持つ重厚な雰囲気や戦術性をフィーチャー・継承しながら、独自のバトルシ…
from マイニンテンドーストア

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト