みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

ポケットモンスター スカーレット

Game of the Year 2023
ローアングラーうえお さん
ポケットモンスター スカーレット
最高のポケモンです…!! GBの初代ポケモンから遊んできた私ですが、この作品、本当に感動しました。 今回はポケモン初のオープンワールド。オープニングを終えてフィールドに飛び出した時、目の前に広がるパルデアの世界に度肝を抜かれました。小道、草むら、木の上、草原、洞窟、川、海…そこかしこにポケモンたちが息づいてるんです。そして世界を彩るのはポケモンだけでなく、個性豊かなジムリーダーやスター団のボス、学校の先生たち。キャラクター性が凄く深掘りされており、とっても魅力的です。そんな世界の中で、ポケモンを連れて散歩したり、ポケモンに乗って疾走したり、ピクニックでサンドイッチを作ってみんなで食べたり、記念写真を撮ったり。ワクワクしかないこの世界に没入したらなかなか現実の世界に戻れません。 音楽も凄い。特にジムリーダー戦!バトルの進行状況により、段々と盛り上がる曲調へとシームレスに移行していくBGM。相手がラスト1体を繰り出した時には観客の歓声の様な歌声も入り、半端じゃない高揚感に!こんなにも気分を盛り上げてくれるジム戦は初めてでした。 そしてなんと言っても感動するのは最高に熱いストーリー。パルデアの学校に入り、世界を巡って自分だけの宝物を探す「宝探し」という課外授業が主人公の冒険のメインになります。3つのストーリーが展開していくのですが、その物語の中で出会う仲間やライバル達との連帯や熱いバトル。彼らの心に秘められた想いや覚悟、それに寄り添って行く主人公。夢中でプレイしました。そして物語の最後の戦いの時には、「がんばれ!負けるなー!俺たちがついてるからな!!」と、まるで子どものようにポケモンを応援し、画面の前で号泣しながらプレイしていました。 このポケモンスカーレット・バイオレットは、大人には記憶に遠い熱い青春の気持ちを蘇らせ、子どもには友だちや仲間への思いやりの気持ちを育んでくれるような、そんな素敵なゲームだと思います。 "今年の"私のGOTYではありますが、私の人生の中でも最高に大切な作品の一つになりました。 ありがとうポケモン!!
Game of the Year 2023
神崎ユウ@コスメ垢 さん
ポケットモンスター スカーレット
久々にゲームで泣きました。 3つのストーリーがそれぞれ独立してあるのですが、それぞれ思い、悩み、時にぶつかりながら、フィナーレをあの形で迎える…… いい意味で大人にも受け入れられやすいポケモンになったと思います。 DLCもとてもよく、これからDLCの続編が楽しみです。 バトルの仕組みも、テラスタルでタイプを変えたり色々できて戦略の幅が広がりました。 テラピースを集めれば、好みのテラスタルに変えられるのがなおよし。 音楽もよく、昔からプレイしてきた人間にとって切なくも懐かしいオープニングミュージックでした。 キャラクターはどの人も魅力的。 苦労人のペパー、謎多きボタン、元気でバトル大好きだけど主人公のことをちゃんと考えてくれるネモ。 ジムリーダー、四天王……みんなみんな大好きです。 感情移入出来てとても良かったです。 ムービーが泣かせてくるのがとても良きでした。
Game of the Year 2023
さや さん
ポケットモンスター スカーレット
本作は1年前に発売された大人気ポケットモンスターのナンバリング最新作です。 シリーズ初となる完全オープンワールドが採用されたことにより、自由で心躍る冒険を堪能できます。 可愛く、格好良いポケモンたちは冒険に華を添えてくれる貴方の大切なパートナー。新登場のポケモンはもちろん、かつて出会ったあのポケモンのまさかの姿に驚くこともあるかもしれません。 3本立てのストーリーは子供たちとポケモンの成長や絆にフォーカスを当てた熱さとハートフルをいっぱいに詰め込んだもので、どこか青春映画を感じさせます。 また、快適な育成と新システム『テラスタル』を絡めた多彩なバトルも醍醐味の一つ。 歯応えあると噂の追加シナリオDLC後編も12月に配信です。作中の謎がついに明かされる……かも? ポケモンが初めての方も、以前遊んでいた方も始めるなら正に今!! きっとこのパルデアの地であなただけの宝物を見つけられるでしょう。 …………と、ここまでが表向きのレビューです。 ここからは恥ずかしながら少し自分語りを混ぜ込ませていただきます。 幼い頃に両親から初めて買って貰い、プレイしたゲームはポケットモンスター緑。 あれから20数年。ナンバリングを遊んできた私にとって、ポケモンはまさにゲーム人生の原点かつ総てといっても過言ではありません。 ドットから3D。白黒からカラー。そしてオープンワールドへ。ポケモンを通してゲーム技術の発展を肌で感じることが出来ました。 また、若干yourGOTYの趣旨からは外れてしまいますが、今年はポケモン全体にとって、とても大きな出来事があった年です。 …………そう、アニメポケットモンスターの主人公サトシの卒業です。 私にとってのサトシは時にお兄さんで、ある時は同い年の友達で、またある時は年の離れた後輩でした。 子供の頃からポケモンのゲームやサトシとずっと一緒に育ってきて、その一区切りが訪れた今年。このスカーレットのエンディングを見たときに、ポケモンというタイトルとここまで共に歩んで来れて良かったと改めて思いました。 この思いすべてを纏めて、今年のGOTYに捧げます。というか最早Yearを超えてLifeです! では、みんなもポケモンゲットだぜーッ!
Game of the Year 2022
しいたけ さん
星のカービィ ディスカバリー
体験版で令和最新版にアップデートしたカービィの沼に堕ち、製品版までプレイさせて頂きました。 シリーズ初のオープンワールドで相棒エフィリンと縦横無尽に駆け巡る新世界はワクワクの連続。グラフィックやサウンドも素晴らしく、新システムの中でも特に嬉しかったのはお馴染みのコピー能力が進化できる点。個人的にソードの最終形態、技やアクション込みで気に入っています。 登場するボス達は可愛くも手強く侮れない。サブやクリア後の要素には結構難しいものもあり、大人でもそれなり苦戦するのでは。玄人向けになるかもですが、コピー能力禁止縛りやRTAを狙うプレイに挑戦するのも面白いと思います。 カービィって子ども向けでしょ?って思ってる方にも是非体験して頂けたら嬉しいです。 ひとつだけ要望を言いますと、2Pのお助けキャラをバンダナワドルディ以外も使ってみたいという点です。 今後作中に登場したキャラの中で追加があれば是非ともお願い致します。