みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

HADES

Game of the Year 2022
『スパイ煮干し』やませみ さん
HADES
エルデンリングと迷って、迷って迷ってこちらにしました。 冥界の神であるハデスの息子、ザグレウスが主人公。細かい動機は後出しで説明が重ねられる形で、とりあえず冥界からの脱出を試みるところから始まる。 オリュンポスの神々から受けられる、功徳と呼ばれる自身の強化を三択から選ぶタイプのローグライクアクションゲーム。脱出を試みる度にゼロから始まり、部屋を移動する度にどの神が手助けしてくれるのか、その神のどの功徳が三択に現れるのか、ランダムな組み合わせを楽しむ。あれが欲しいのに!と思うときに限って出ないものなんですよねえ。 ザグレウスが扱う武器は六種類、武器それぞれに四つの態、神々は十柱、功徳がそれぞれ十数種類、二柱が連携するデュオ功徳、と無限の組み合わせを操り、邪魔をしてくる冥界の住人たちを薙ぎ払っていく。 また、脱出に成功しても、とある事情でまたすぐに館に戻されることになるが、その度にストーリーが進行。計十回の脱出でストーリーが完結するので、何度も脱出したくなる工夫がされている。 何度やっても同じ組み合わせはなく、その度に攻め方を変えるのが楽しくて、気づけばこのゲームを起動している。他のゲームをやっていてもこのゲームに戻ってくる、ということが多く、またこの先もまだまだやるつもりなので、これが僕のゲーム・オブ・ザ・イヤーです。 尚、今作は既に過去ゲーム・オブ・ザ・イヤーに選ばれています。僕は今年プレイしたので今年のGOTYです。
Game of the Year 2022
haru さん
HADES
難しいイメージのギリシャ神話を題材にしていますが、ストーリーは簡単。 分からずやの頑固なパパに反抗する息子のお話。とことん感情移入しやすい。 ちなみに題名のハデスは主人公じゃありません。冥界の王で主人公のパパです。 ギリシャ神話おなじみのキャラが、親しみやすい家族の雰囲気を出して接してきます。 ゲームをまとめると、超絶仲の悪いパパの元から何度も脱出を図るローグライクゲーム。 脱出に失敗し、負けて帰ってくると、パパからの嫌味アンド煽り。 くっそー絶対見返してやるかんな!という気持ちで繰り返し挑戦しちゃって時間が溶ける溶ける。 脱出をする一回あたりの時間も、忙しい現代人にピッタリ。スキマ時間にちょこっとってプレイ可能です。そんな短時間のプレイで失敗しても主人公は成長し、パパへの反逆の糧とします笑 心が折れる隙を与えません。 音楽も絵もゲームの雰囲気ピッタリ。冥界のダークな雰囲気と、登場人物の陽気さをうまく表現してます。おすすめは3本頭の犬、ケルベロス。めっちゃくちゃ可愛い。今ゲームでの癒し系です。ゼウスやポセイドンなども親戚のいいおじちゃん枠で背中を押してくれます。 難易度も絶妙。敵が強すぎるということも、弱すぎることもない、豚汁の七味唐辛子のような、旨さと辛さの両立。 成長システムがわかりやすさと、組み立ての奥深さも貢献していると思います。 今年やったゲームでとことんハマりました。ぜひやったことない方、寒い季節に最高の豚汁ゲー、Hades一杯いかがですか?
Game of the Year 2022
TricolorYFM123 さん
HADES
物語が面白い テキスト量が膨大で どのキャラに話しかけても 毎回違ったリアクション、台詞が聞ける ビルド・武器の種類が多彩で 毎回悩みながら ビルドしていくのが楽しい 操作性はとにかく爽快 何回遊んでも何回クリアしても楽しい 慣れてくると1周20分ほどで クリアできるので トロコンした今でも PS4をつけたら取りあえず ハデスを1周クリアしてから 別のゲームを遊ぶ位に今でもハマッています
Game of the Year 2021
ゲーミングみかんスジ さん
Halo Infinite
Haloの代わりになるFPSって無いと思う。狙って撃つってFPSの楽しさの基本だと思うんですけど、このゲームはずっとそれの繰り返し。つまりずっと楽しい。マルチもキャンペーンも基本それ。
Game of the Year 2021
ジョン@営農とサブカル さん
Florence
20代の中華系アメリカ人女性になって、同じく20代のインド系アメリカ人男性に恋をする、という誰もが一度はなってみたいと別段思わないことが叶うゲーム。 ただ、恋をする、失恋する、という人類にとって普遍的なものを描いてるおかげで、全く境遇の異なる30代中東アジア系みたいな日本人男性である私もゲーム中たびたび落涙を禁じ得ない瞬間があった。映画「花束みたいな恋をした」と同じジャンルの作品で話したいことがいっぱいできるも話せる相手がいないのが残念な作品。 タダ同然の値段で、一瞬で終わる(他のゲームと比べ)のでやってみて欲しい。