皆さんは、最近、空を見上げていますか?
遠くに見える空を見るのではなく、顔を上に向けて見上げるのです。

普段、何気なく見えている空ですが、ちょっと立ち止まって見上げる空は、近くに感じていたのに、航空機に乗らない限り、絶対にたどり着けない場所であると改めて感じませんか?

そんな、普段、行くことのできない場所を、思いのままに飛び回れることができるのです。この作品は。

シリーズを重ねてきた今作では、空の表現がさらに強化され、雲が刻々と変化していたり、雲の突入をすると画面に水滴がついたり、機体が濡れてツヤが増したり、落雷近くを飛行すれば、ディスプレイ表示が乱れたりもします。
私は、モニターの中に、革新的な空の表現がなされていると感じました。

この作品のゲームジャンルは、フライトシューシングと呼称されています。
フライト部分は、前述のとおり美しく、壮大な空を自由に、そして、気持ちよく自由に飛行することを楽しみます。
もちろん、シューティング部分についても、手に汗を握る空戦を堪能することが可能です。
登場する航空機は、架空の航空機のほか、実在の航空機が多く収録されています。
これらは、遊んでいく中で、徐々に増えていくことになりますが、いずれも、その機体は、とてもリアルに作りこまれています。
それもそのはず、クレジットには、有名な航空機メーカーの許諾を得ているため、そのロゴが表示されていました。
これらほぼ完全に表現された航空機に搭乗し、敵航空機の後ろを取るべくドッグファイトに明け暮れることができるのです。

シューティングゲームといえば、ストーリーに関しては、あっさり目が多いイメージをお持ちの方も多いかと思います。
なんと、この作品は、そのイメージも払しょくしてくれます。
ステージの合間に挿入される美麗なムービーシーンだけでなく、ステージ開始前に開催されるブリーフィングの会話やドッグファイトの最中に交わされる仲間同士の通信が、空白を保管してくれてストーリーに深みを与えてくれています。
また、作品に流れているミュージックがとてもいいんです。
シーンに合っているというのはもちろんなのですが、プレイヤーの感情を高ぶらせたり不安にさせたり、それらは映像とともにプレイヤーにガツンと響いてくるんです。

一人で遊ぶキャンペーンモードもいいのですが、オンラインで遊ぶマルチプレイモードも短時間で遊べるので、非常にお手軽に対戦プレイが楽しめます。
そのほか、ステージを思う存分飛行することが可能です!
武装していない航空機に搭乗して、ステージの隅々まで、気になる場所をとことん接近してみることができます。
ステージそのものがとても作りこまれているので、こういった遊びも楽しいのです。

ミリタリー好きな私としては、この作品に『Your GOTY 2024』を授与したいと思います。
引き続き、空を飛び回ってきます。それでは。
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


世界の自然破壊は、刻々と進行しています。
もしも、このまま、自然が破壊しつくされてしまったら、世界はどうなってしまうと思いますか?

そんな未来があるとすればですが、文明社会は崩壊し、大地や海は有害な物質で汚染され、そこに生息していた動物たちは死に絶え、植物ですらも生えることのない不毛の地となっていることでしょう。

この作品は、そんな大地から始まります。

この作品では、自然を取り戻す技術を用いて、本来あった自然に戻していく過程を楽しむことができます。

自然を取り戻す装置を動かすために、風力発電設備を設置するところから始まります。
次に、土壌を浄化する装置を設置して、汚染物質を中和します。
そのあとに散水設備を設置すると、綺麗な草原が広がります。
その草原が広がるエフェクトが美しいんです。
風力発電の電力を利用して、地下から水をくみ上げることもできます。
水が流れた周辺には草地が広がります。
この瞬間も美しいのです。
荒涼とした世界が草花や森林に変化するエフェクトが美しく、どんどん自然を取り戻したくなるんです。

また、プレイヤーは何をすればいいのか、わからなくなることがないというのも遊びやすくていいんです。
それぞれのステージ(マップ)には、完了するべきタスクが設定されています。
それを目標に草原を広げたり、水源を浄化したり、気温を上げるタスクがあれば、目標温度に達するように野焼きをしたりして、少しずつタスクを完了していきます。
そうすることによって、そのステージの自然は豊かになっていきます。
ただし、そのタスクの順番や設備の設置場所などを適当にやっていれば最終目標を達成できるわけではないので、試行錯誤を繰り返して、遊んでいくことになると思います。
(私は、前半のステージではそこまで繰り返しはしませんでしたが、後半のステージでは、何度かやり直して、クリアしました。)

流れているミュージックもゆったりとした落ち着く雰囲気で、自然が広がっていくこの作品にぴったりです。

また、陸上動物、鳥類、魚類、海洋哺乳類なども登場して、画面の中に動きがあるので、ついつい、何か発見したくなるんです。
自らが作り上げた自然ですから、探索するのも楽しいんです。

私の中では、『自然と共に生きる』賞を授与いたしたいと思います。
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


車の運転は好きでしょうか。
私は、プライベートでは、車の運転が好きです。
アクセルを踏み続けると、景色が変わっていく。
その景色の移ろいを運転席で見られることが楽しんだと思います。

この作品では、ドット絵で描かれたかわいいキャラクターをオープンカーに乗せて、爆走することができます。
ステージ数は少なく全体的にコンパクトな作品ではあるのですが、ステージによって違う視点や表現が採られているので、満足感を得られると思います。

走るステージに映し出される景色は、現実世界の観光地をモチーフにしているようで、私が、実際にドライブで良く行く場所でもあって、ニヤニヤしながら遊んでいます。

ドットで描かれているのも素敵なのですが、色味も素敵なんですよ。
非常にたくさんの色を使用しているというわけではなく、どこか、スーパーファミコン時代にあったような色味をしていて、おじさんである私にハートには強く刺さっています。l

私の中では、『一緒にドライブに行こう』賞を授与いたしたいと思います。
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


このゲームの詳細な情報は当サイトに登録されていません。
現在登録処理中のため簡易表示にてご利用ください。
私がゲームボーイを遊んでいる時代に出会っていたのなら、強く印象にそして記憶に残っていたビデオゲームになっていたことでしょう。

私は、この作品をNintendo Switch Onlineで出会って遊んでみたのです。
これまでも、タイトル名と一緒に、このゲームはたのしいだとか、かわいいカエルのイラストだとかでよく目にしていたのですが、遊ぶことはありませんでした。

ひょんなことから、任天堂のサブスクリプションサービスを利用することになり、たまたま、見かけたこのタイトルを遊び始めました。

ストーリーは往年の作品らしくわかりやすいのですが、随所にちりばめられているギャグ要素によって、印象に残りやすいなと感じました。
特に表示されるキャラクターのメッセージテキストは、ひと工夫されていて、インパクトがあるんです。

ゲームボーイというゲーム機の制限から、鮮やかな色を表現することができず、豪華な音色を出すこともできず、キャラクターをたくさん表示することもできません。
しかしながら、登場する町には特徴付けがされていたり、踏破するダンジョンは、ところどころで頭を使う必要があったり、アイテムを入手して、新天地を切り開いたりと、いろいろな工夫をちりばめて制限されていると感じることはなく、正方形の窓には、とても広い世界が広がっていると感じさせてくれます。

Nintendo Switchの携帯モードで遊ぶにはとってもぴったしのこの作品、私は一発で虜になりました。
もちろん、テレビに映しても遊んでましたが、手に持って遊ぶ感覚がしっくりくるのは、不思議ですね。

1度最後まで遊べば、おそらく、次はもっとサクサク遊ぶことができると思うので、よりストーリーに注目して遊ぶことができるのもうれしいなと思いました。
プレイ時間も比較的短いので、ストーリーを読み終えた感があって、時々、思い出したかのように、遊ぶのもありな作品です。

私の中では、『ポケットの中の冒険』賞を授与いたしたいと思います。
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


シェアする

過去のGOTY

オレンジ色のイルカ号さん( @orgdol2022 )

Game of the Year 2023
A Space for the Unbound 心に咲く花

あなたもGOTYを発表してみませんか?

X(旧Twitter)アカウントでログインするだけで、
簡単にGOTY発表ページが作れます!
自由に部門賞を追加することも可能!
(ログインすることで 利用規約に同意したものとみなされます)

他のGOTYを見る


みんなのGOTYを見る

ウルトラのトトさん( @ultranototo )

Game of the Year 2024
ドラゴンズドグマ2

けぃし~@PCゲームソムリエ見習いの弟子さん( @kc_tmn )

Game of the Year 2024
ELIN

ナナサイさん( @7sigh )

Game of the Year 2024
HOP! STEP! DANCE!

もっと見る