アルマのGOTY
GAME OF THE YEAR
ELDEN RING
アルマのGOTY
GAME OF THE YEAR
ELDEN RING
GAME OF THE YEAR
ELDEN RING
今年はあまりゲームできていないですが、「ELDEN RING」を遊んでいるときのワクワク感は今まで遊んだゲームの中でもトップクラスです。
個人的にオープンワールドのゲームでは「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」がトップにいたのですが、それに劣らぬ面白さ。むしろ続編の「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」が「ELDEN RING」を超えられるのか心配になるくらいです。

魅力としてはまず舞台となる世界、狭間の地。無茶苦茶広く、ミステリアスで、ワクワクする、美しい世界。この世界を作りこんだことにまずは拍手したい。ありがとうございます。行ってみたくなるロケーションがバランスよく配置されたマップデザインも素晴らしいです。
そしてもうひとつの魅力としてはやはり冒険の面白さでしょうか。このゲームは雰囲気が不気味で、かつ敵もかなり強く、常に緊張感があります。だからこそ、先に進むか、戻るかといったプレイヤーの選択が重くなります。しかしその重い選択が楽しい。自分が冒険している感覚を強くしていると思います。
どう進むか、どうキャラクターを育成するか…無数の選択による冒険の楽しさをオープンワールドに高難易度をくっつけることで実現していたのは見事でした。
もちろんソウルシリーズ伝統の、ボスを死闘の末に倒した達成感も健在です。

今年はやっぱりエルデンリングの年でした。未来のゲーマーから「2022年はELDEN RINGが発売された年」と言われるようになってもおかしくないと思います。

...ここまで書いておいてなんですが、まだ私はクリアしていません。
圧倒的なボリュームにやられてしばらく休憩を挟んでいました。本家GOTYを受賞したのを見て再開したのですが、ストーリーも抽象的かつ大筋はシンプル(王になる)なのでどこでやめても、また再開してもあまり問題がないというところも良い部分かもしれません笑
年の瀬にまた夢中にさせてくれたという意味でもやはりこれ。
2023年も引き続きクリアまで頑張ります。
congratulations
拍手
\ アルマを拍手で応援! /

ゲーム概要

THE NEW FANTASY ACTION RPG. Rise, Tarnished, and be guided by grace to brandish the power of the Elden Ring and become an Elden Lord in the Lands Between.
from Steam

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト