みんなのGOTY(ゲーム別)

新着順 Game of the Year 2024 ゲーム別

Cities: Skylines II

Game of the Year 2024
クルハラハルクとデグーの茶々丸は個人Vtuberです さん
Shapez
正直に言うと今でも迷っています。 ShapezとShapez2、どちらをGOTYにするのか… 非常に僅差ですが、既にすべての要素が出揃っているShapezを私のGOTYに選出させていただきます。 Shapez2は現時点ではアーリーアクセス版で、来年メジャーアップデート予定とのことなので来年MyGOTYを取ってもらいましょう! さて、このゲームの魅力ですが「工場シミュレーション」+「図形パズル」の組み合わせが素晴らしい。 ゲームの流れは 1.お題が提示される 2.マップに埋まっている◯や□の図形を採掘して組み合わせてお題通りの図形を作る 以上! このシンプルなパズルゲームに"工場"というエッセンスが加わるだけでこんなにも楽しくなるのか!と衝撃を受けました。 工場というと資金管理・素材管理・限られた土地の有効利用・各所に配置する人員といった複雑な要素があり「面倒くさそう」と思われる人も多いと思います。 そんな方にはまず、このShapezをプレイしてほしいです。 資金?ありません! 素材?ありません! 土地?好きなだけ使え! 人員?いません! あくまでも図形パズルがメインなので工場の経営面は存在しません。 邪魔する敵とかもいません。 採掘する図形も無限なので枯渇することも無いです。 工場ゲーム初心者の方にこそオススメしたいゲームです。 お題が変わったら使えそうな素材を探してその近くに工場を作る。 または、以前作った工場を改造して図形を作ったり、 既にある工場をコピーして、お目当ての図形の近くにペーストする。 これですべてのお題はクリア可能です。 特にコピペが便利です。 「この部分は前に作った工場のあの部分をコピペすればOKだな」 と言うことがとても多いので、毎回同じ作業をしなくていいのはとても助かりました。 (上に素材なしと書きましたが、厳密に言うとコピペだけは専用の図形を消費して行います。この図形もコピペ開放時にお題として出てくるので、その工場を壊さず残しておけば大丈夫です) ここまでを工場ゲーム経験者の人が読むと 「ヌルゲーじゃね?」 と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。 私は工場ゲームだとFactorio、Satisfactory(アーリーアクセス版)、マインクラフトの工場MODなど。 シミュレーションゲームでは昨年GOTYに選ばせていただいたOxygen Not Included。 他にはRimWorld、Space Haven等、色々ややこしいのを管理して遊ぶゲームが大好きなのですが、 安心してください! Shapezもちゃんとややこしいです! (我ながらGOTYとは思えない文章ですが「複雑な要素を管理することが楽しい」を表す言葉が思いつかないので誰か教えてください…) 序盤はチュートリアルなので、少しずつ要素が開放されて 使い方も教えてくれるので初心者の方も混乱なくステップアップできると思います。 そしてチュートリアルが終盤になるとこういう思考に行き着きます。 「毎回工場作るのダルくない?」 ここからがこのゲームの本番です。 「工場はあくまでエッセンス…本筋は図形パズルだ!」 そう思っていた時期が私にもありました。 「毎回工場を作るのが面倒くさい!」と思った瞬間からこのゲームは工場がメインの第二形態に進化するのです。 それが【工場の完全自動化】 チュートリアル終盤で開放される"信号"という要素があります。 お題の納品所から現在のお題の情報が仮想の情報(データ)として発信されているのです。 この仮想の情報を仮想の機械で分解分析をし、実際の機械に送信しそのデータを受け取って現在のお題に必要な素材だけを次のラインに通す、といったことが可能になります。 つまり、すべてのお題に対応できる工場を1つ立ててしまえば、あとはゲーム画面を眺めるだけでお題が変わるごとに完全オートでクリアが可能になります。 工場長はスマホ片手にモニターを見つめるだけ、そんな夢の合法社内ニート生活が可能なのです! 「え?そんなの作ったらやること無いじゃん?つまんなくね?」 そう思いましたね? この完全自動化工場を作る作業が地獄のように難しい! とにかくトライ&エラーを繰り返し、エラーが出たら修正。 場合によっては作り直し…。 数え切れないほどの試行回数の末 「これで完璧!」 と思った工場が1箇所違う図形を完成させたときの絶望…。 正直、 「ここまで苦労するなら工場長としての給料を寄こせ!」 とストを起こそうと思ったことが何回もあります…。 「楽をするために始めた完全自動化だったはず…。 なぜ俺はこんなに苦労しているのか…。 これならお題毎に工場作ったほうが楽だったのでは…?」 そんな考えが何回脳裏に浮かんだことか…。 「業務短縮のために始めた自動化だったはず…。 なぜ俺はこんなに苦労しているのか…。 これならマクロなんか組まずに関数だけでテンプレファイル作った方が楽だったのでは…?」 …ごめんなさい、 これは先週のリアル仕事中の愚痴でした…。 そして総プレイ時間40.7時間! 汗と涙と努力と苦悩と挫折の結晶として完成した全自動工場! その姿を引きで眺めてみると、そこにはまるで基盤のように綺麗に整った工場がありました。 ちょっと泣きそうになりました…。 まぁ、その工場もエラー出したんですけどね(絶望) 私にはレベル26(通称ロケット)のような浮いているように見える図形に対応する完全自動化工場を作ることができませんでした。 この責任を取って辞表を提出しShapez工場から退職いたしましたが、 この雪辱は来年、メジャーアップデート後のShapez2で晴らしたいと思います。 最後に Shapezはスマホ版も出ています。 序盤は無料で体験でき、続きは買い切りのアプリですので このレビューを読んで少しでも気になった方は是非スマホ版で触ってみてください。 私も購入しましたが、操作もスマホ用に最適化されているのでオススメです。 (流石にPC版と比べると操作がもどかしいところもありますが…)