ストーリー、キャラクター、アクション、この世界観に没入するための要素が全て満たされている作品。
○ストーリー
脳科学が発展した近未来が舞台。『脳力』と呼ばれる特殊な力を使って、空からやってくる『怪異』を倒す、怪異討伐軍達のお話。能力とは?怪異とは?この世界の成り立ちとは?ゲームを進めれば進めるほどこの舞台に入り込んでいくことができます。主人公が2人から選べますが、どちらも異なるストーリーが展開されるため、2周しても飽きることなく、むしろ2周することでストーリーへの理解度をより深めることができる楽しさがありました。
○キャラクター
総勢10名もメインキャラクターがいるにも関わらず、全員のキャラが濃い。もれなくゲーム開始当初と終盤では印象が変わっていると思います。あなたの推しも必ず見つかるはず。
○アクション
ブレインパンクアクションと呼ばれる他には無い独特の戦闘が特徴です。仲間の脳力を借りて戦うのですが、それが非常にスタイリッシュで爽快で楽しい。サクサクとテンポよく繰り出される連撃、脳力を選択した時の仲間のカットイン演出、脳力のエフェクト、全てが気持ちよくて癖になりました。

その他にもとても凝った風景や敵は思わずスクショしてしまうほどでしたし、作中で流れる音楽はノれたり心に染みたりと今でもサブスクで鬼リピしています。

もうとにかくこの世界も人達も全てが好き。2周プレイし終えた時点でとんでもなく愛着が湧くゲームでした。
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


その世界に没入していくゲームがとにかく好きで、特に本作はYOUR GOTYに選んだ作品と並ぶほど私を夢中にさせました。

ドラクエ歴は3と5しかないのですが、それでも5のストーリーの奇抜さ(主人公への仕打ちが酷すぎて)は特に印象に残っていました。まさかそれを上回る展開を11で経験することになるとは思いもしませんでした。簡単に言うと起承転結転結という流れで、度肝を抜かれる展開が2回ありました。2回目の転に関しては賛否両論なところはありますが、あの展開があるからこそプレイ後もいろいろ考えてしまうんだろうなぁと思います。

世界やキャラクターの設定がとても凝っていて、全部クリアするまで150時間もかかったのに、裏ボスを倒した時「もうこの旅も終わりなのか...」とロトゼタシアとの別れに寂しさを覚えてしまったことに驚きました。その時にあぁこの世界が、仲間達が好きだなぁと心から思えて、それはまさに私が心まで勇者と重なっていたんだなぁと実感できた瞬間でした。
素敵なレビューは
拍手で応援!

プロモーションビデオ等

ショップ・メーカーサイト


シェアする

あなたもGOTYを発表してみませんか?

X(旧Twitter)アカウントでログインするだけで、
簡単にGOTY発表ページが作れます!
自由に部門賞を追加することも可能!
(ログインすることで 利用規約に同意したものとみなされます)

他のGOTYを見る


みんなのGOTYを見る

ウルトラのトトさん( @ultranototo )

Game of the Year 2024
ドラゴンズドグマ2

けぃし~@PCゲームソムリエ見習いの弟子さん( @kc_tmn )

Game of the Year 2024
ELIN

ナナサイさん( @7sigh )

Game of the Year 2024
HOP! STEP! DANCE!

もっと見る